hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「友達とのつきあい方・関係・距離」問答(Q&A)一覧

友人と良い関係を築きたい

1年ほど前からよく遊ぶようになった友達の話です。 私は、自分でもいじられキャラだと思っていますが、友人達からのいじりは決して尊厳を傷つけるようなものではありません。 ところが、その子は口調が強く、ここ数ヶ月は私にだいぶ当たりが強くて少しつらいと感じていました。本人も自分が思った事をすぐ口に出してしまう、当たりが強くなってしまうと言っていて本人も気にしているんだと思い。最初はなるべく流すようにしていました。 でも、先日その友人から疲れている時にけんか腰で話しかけれついに怒鳴り返してしまいました。彼女とはかこれからも授業で顔はあわせないと行けません。一回話し合わないといけないと思い、数日後、電話をしました。 結果は、私が一方的に思っている事を吐いて、その子は「自分の正気が歪んでいるのが悪かったから」としか答えてくれず、私は「悪いと思っているなら許すから謝れ!」と怒鳴って強制的に謝らせてしまいました。お互い泣いて精神が磨り減りました。 今思うと、私は彼女に傷付けられたくないのは当たり前ですが、対等で魅力的な友人になりたかったしそれを態度で示してほしかったんだと思います。彼女は当たりの強い所以外は趣味など魅力的な子です。 縁は切りたくありません。また、別の友人が様子を見入ったところ、私よりもずっと精神を磨り減らしているような感じで、私が言うのもなんですが心配です。今後、彼女にどういう態度で接すればいいでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

少ない友達を大事にしたいけど彼女を友達とよんでいいのか

学生時代の友達だと思っていた人物と友情を築けるか、悩んでいます。 先日、学生時代の友達と遊びに出掛けました。彼女とは大人数で遊んだ事しかなかったのですが、友達の中で唯一同じ学歴で同じ職種。ずっとゆっくり話してみたいと思ってのとこでした。 誘ったからには彼女にも楽しんで貰いたくて、何個か案を出して行き先は彼女に選んで貰いました。車で二時間弱掛かりますが、誰と行っても盛り上がったショッピングモールへ。 運転する事数分、ちょっと遊びに誘ったのを後悔し始めました。 話すのは基本私から、車内で彼女から話し出したのは片手で数えるほど。会社の話が少しと、歴史が好きかと聞かれただけでした。歴史好きならお城巡りしよう。と言ったら、全く好きじゃないからと彼女は困惑。ただ江戸時代の前の時代が何時代か、親と話していたらしくて……。 久しぶりに会うから遠慮してるのかな。ショッピングモールに着いたら会話も弾むかなと思いましたが、ショッピングモールでも始終同じ感じ。 自分から話さない。自分から動かない。 美味しい!可愛い!と言っても無言でうなずくだけ。 私からアクションを起こすのが悪いのかと思い、お茶している間私から話さなかったら、私たちの間に会話は0。 帰りの車で思わず「今日、楽しくなかったでしょ?」と、言わなくてもいいのに言ってしまいました。でも、言わずにはいられませんでした。 正直、私は楽しくなかった。 確かに買い物は楽しいけど、反応が薄く、何考えてるか分からない人と出かけるくらいなら、一人で行った方が楽しい。 私の友達と言える人は多くはありません。 社会人になってから会っている友達は片手で数えるほどしかいません。でも会っている友達は全員本音で話せるし、友達も本音で話してくれてるだろうと思います。 彼女とも本音で言いたいことが言い合える仲になりたいと、思い敢えての質問です。言って欲しい。楽しくなかったと、こうして欲しかったと。 「いや、私も、誘導して貰えて楽しかったよ。また誘って」 ……誘導!?思わず絶句してしまいました。二人で出掛けて誘導なんて言葉が出てくるものですか?私はガイドさんでも先生でもない。 次回はないな。少なくとも私からは誘わない。と、思っていたら彼女が車を降りた時にすがり付く様な目をして「また誘ってね」と言われて……。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

友人グループとは

私は現在大学3年生です。 高校2年の時に仲良くなったクラスメイト5人のグループがあります。が、そこにいるのが少し辛くて苦しいので相談させてもらいました。 今まさに正直な気持ちを言うと、そのグループから抜けたいと思います。 高校の頃から行事の度に5人で写真を撮ったり、卒業してそれぞれ別れてからも度々遊んだり…と普通な感じですが、私は皆で写真を撮りまくったり、大学生になってからも、制服着て遊んだり、遊ぶ度にプリクラ撮ったり、それをSNSに載せられたりするのが嫌なのです。 あと、グループの中にはとても可愛い子もおり、うまく言えませんが、他の友達の私とその子に対する接し方がなんか違うな…とかグループでいると常に悲観的な考えになります。 もともと、私は普段から大人しいと言われるタイプで、自分も友達2人とかでゆったり過ごすのが好きな方です。現在の大学で1番仲良くしてもらってる友達もグループの子たちとは違って落ち着いていて、でも沢山喋ったりしてとても居心地が良くて、その友達と比べてしまって、余計にグループには向いてないと思っている気がします。 最初に言ったように、率直にグループが心苦しくて抜けたい気持ちはあるのですが、 人生で初めてできた友達の“グループ”であり、みんなの名前からグループ名もつけたりして、 また、誕生日にはみんなメッセージをくれたり、本当は良い子たちばかりです。 あと、私が写真を撮ることがあまり好きではない理由が、自分の容姿に自信がなく、みんな可愛い中で、いつも自分だけ仏頂面で写ってしまうのも嫌ですが、普段の生活管理をちゃんとやらず、体型も見苦しくしてるのは自分だから…と思うと、写真を撮るのが苦手というのは我慢してみんなに合わせなきゃなと思ってしまいます。 私は、このままグループにいた方がよいのでしょうか?だとすれば、どのように自分を変えていけば良いですか? また、抜けてもいいと思われたら、どのように友達に伝えたらよいですか? 長くなって申し訳ありません。どうかご回答お願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

縁をきるべきか、親友になるべきか

先日は回答頂きありがとうございました。 今回はその後の友人との関係について相談したい事があります。 前回の質問に回答を頂いてから、自分の心に耳を傾け、特に見下し行為をしてしまう友人(Aさんとします)をこれ以上傷つけたくないので縁を切ることにしました。 ありのままの理由と共にこれ以上交流をするのは止めたいと伝えた所、友達で居たい、私は明日羽の事を親友だとおもっていると返事がありました。 Aさんは30代後半ですが今まで本音を話せる友達がまったく居なかったそうなのです。 過去に外見の事でからかわれたり、家庭の事情からどうしても自己防衛的に八方美人をしてしまい上辺だけの人間関係になってしまうと言っていました。 だから親友という存在に憧れがあるとも。 主人がAさんの理想の結婚相手(恋人)の重要な条件に当てはまっていて、同じような条件の男性を紹介してもらえないかと頼まれ、主人と私の共通の友人を紹介したのがきっかけでAさんとの距離が縮まったように記憶しています。 残念ながらAさんに紹介した友人からは「彼女は受身すぎるし、当たり障りのない話ばかりで話てても楽しくない」とそれ以降のAさんとの交流を断られてしまいました。 Aさんは紹介した友人の事をとても気に入っていたので断られた理由までは言えませんでした。 それからも何人か紹介したのですが皆一度食事へ行っただけで終わってしまい…… 正直にいいますと、私もAさんとは話してても一緒にいてもあまり楽しくありません。 とても良い人なので今まで友人としてお付き合いさせていただいていたのですが、最近は根本的な価値観のズレにも気付いてしまいましたし、事あるごとに紹介を頼まれるので最近は主人も私もその事には少し困っていたので潮時だったのかなとも思ったのです。 Aさんのためには形だけでもAさんの親友になるのがベストなのでしょうか? とても長く読みにくい文章で申し訳ありません。 再度アドバイスを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

好きだしもっと仲良くなりたいけど、不安でいっぱいです。

つい先日もここで悩みを相談したのですが、お坊さんからアドバイスをもらい悩みが解決しました。それでもう一つ、悩んでいることがあります。こちらにもアドバイスをいただけたらと思い、ご質問させていたたきました。 私はつい2週間ほど前高校2年生に進級しました。そして新しいクラスメイトの1人と仲良くなりました。同じクラスにはその子のもう1人の友達がいます。私から見て、友達の友達です。私は、その「友達の友達」という人が苦手みたいです。 苦手と言っても、決して嫌いというわけではありません。むしろその子のことは好きで、もっと仲良くなりたいです。ただ、その子と友達がずっと仲良く喋っていると、自分は必要ないんじゃないか、という不安に襲われてしまうのです。 また、その子に対してだと他の友達のように接することができないのです。遠慮してしまうというか、積極的に喋りにいけないんです。この先もこんな調子だったらいつか嫌われるんじゃないかとか、もう既につまらない人だって思われてるんじゃないかと考えてしまって、不安で、心が苦しいです。 でも、私はコミュニケーションが苦手で、どうすればいいのかわかりません。些細な悩みかもしれませんが、アドバイスをください。待っています。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

友達の「いじり」にイライラしてしまいます

仲の良い同性の友人がいるのですが、 その友人のからかいにイライラしてストレスが溜まります。 元々、その友人は周囲をよく観察し、気遣いができ、場の雰囲気を和ませたり盛り上げたりします。考えがしっかりしているので、よく私の相談に乗ってくれます。 私はいわゆる「いじられ役」で、友人によくいじられています。それに対して、いつも笑って反応するのですが、最近、それがすごくストレスに感じ、ずっと気持ちが重くなります。 「何でそこまであなたに言われないといけないの」と心の中でずっとモヤモヤと考えてしまいます。 反応するから面白がられると思い、何を言われても「ハイハイ、そうだね」とスルーするのが最善だと考え、あしらったら「この人最近冷たい。拗ねてるんだ~」「冗談だよ?ノリ悪いな~」と、他の人がいる前で言われました。すると周りも、「ノリ悪いですよ~」と笑います。 一度、我慢ができず「うるさい。これ以上喋らないで」と友人に怒ったら「何でそこで怒るの?最近この子強気だよね~」とさらにからかいます。「私は何を言っても良い存在なの?」とさえ思ってしまいます。 友人とはこれからも仲良くしたいですし、私がイライラしていると周囲が気まずい思いをしてしまいます。 一度、友人と話し合った方が良いのでしょうか。 長文で申し訳ありません。 返答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

心配性過ぎて空回りしてしまいます。

こんなことここで言っていいのかわからないのですが、相談したくて書きました。 私には大好きな友達(?)がひとりいます。しかし、私は彼女は私のことが好きではないと思っています。 彼女は私にだけ好きと言ったことがありません。何回も遊びに行ったことはあるのに私にだけ対応が明らかに塩なんです。私にだけ距離を置いてるきがします。 言わなかったからって嫌いという訳では無いと思います。しかし、私ばかりが仲良くしたいと思っているのではと思ってしまうのです。今は彼女のことを友達だと笑顔で言ってもいいのかもわかりません。 そして嫌われるのが怖すぎでホントのことをいうこともできません。 前も彼女とはそういうことがありました。その時は自然に直りましたが、またあんな思いはしたくありません。 また私はとても心配性で、彼女がなんか言ってるか気になってしまい、色々あたふたして結局彼女にウザがられてしまいます。前もそうだったと思います。 それは私が心配性すぎて空回りしているだけなのでしょうか? どうしたら彼女と本当の親友になれるのでしょうか? 嫌われてるとしか思えないのです。そして嫌われてることを受け入れられない自分も嫌です。 何か彼女とうまく関係をもてるアドバイスはあるのでしょうか? よろしくお願いします🙌🙌

有り難し有り難し 7
回答数回答 1