hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「友達とのつきあい方・関係・距離」問答(Q&A)一覧

2025/09/11回答受付中

大切な人だがその人のことで苦しんでしまう

友人についての相談です。 私には3年ほど前に出会った友人がいて、その方との関係で悩んでいます。 理由は唐突に一切の連絡やコミニュケーションが断たれるからです。 去年の8月から音信不通になり、今年の8月までの間でほとんど連絡を取ることもできなかったです。 この一年の間何回も電話をかけたりメッセージを送っても反応はほぼなく、ここ最近何回か電話をかけてようやく話すことができました。 私はこの1年相手が事件や事故に巻き込まれているのかもしれない、何か酷いことを相手にしてしまったからここまでの期間無視されている、縁を切るために連絡を取らずフェードアウトをしようとしているなどと思い悩みました。 その時の電話で、事件や事故、病気などではなく、私が悪い事をしたからでもなく、自分でも相手を納得させられるようなわかりやすい理由がわからない、思いつかないと仰っていました。強いて言うなら、仲が深まった相手だと失言をしたり嫌われたりするのが怖い、大事だからこそ、距離ができるのが怖いなどが理由の一つではあると話してくれました。 私はとりあえず最初にあげた災難ではないことに安心したものの、これだけの長期間連絡を無視されたり、年末年始や誕生日の時ですら一言もくれない方がよっぽど傷つくし距離もできるとはとは思わないのかとモヤモヤしました。 また他の方とはある程度連絡は取れてたみたいで、本人曰く、業務的な内容だったり関係性がそこまで深くないと連絡は取れるが、プライベートで相手との関係が深いと、大事だからこそ嫌われたりするのが怖いなどで億劫になるみたいです。大事だからこそ慎重になったりする気持ちはわかります。ただそれでも他の人には返せて、大事だと思ってると言う私には1年近くコミニュケーションを取ろうとしてくれなかったのはすごく引っかかりました。 そしてまたここ最近3週間近く音信不通です。その方のことは今でも本当に大好きで、大切な存在です。相手に本当に悪意がなくやってしまうのは伝わってくるし、理解しています。 ただそれでも、私にとっても大切な存在だからこそ、相手と一切のコミニュケーションが唐突に取れなくなったり、また年単位で音信不通になったり予定がなかったことにされるのは辛いです。その方が大好きでもこの先この関係に良い未来が見えないです。どう付き合っていくべきでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3
2025/08/18

仲直りについて

以前から母親の友達でもある県庁職員と後輩の保健師さんの事でトラブルになっていたんですが、県庁職員さんからは仲直りをしたいと申し出が、保健師さんは上司と母親の間で抹茶さんの気持ちを理解したいとか、、 つまり仲直りもしたいとか、 あとは自分次第なのですが、 仲直りのメリット?良いことについてよく分からないので教えて欲しいです。 今回の件は県庁職員さんと保健師さんは僕が障害者雇用で働いているので興味を持ち職場見学やインタビューをしようと考えていたみたいです。 でも僕が保健師さんから聞いた話では挨拶のために抹茶さんの部署に寄りたいと聞いており、 職場見学を含まれてたなんて知りませんでした。二人の間で完結していて、僕への詳しい説明や話し合いもなく、抹茶さんは障害者だから保健所の指示に従わせとけば良いんじゃない?となっていて、それでトラブルになりました。 県庁職員と保健師さんは反省されているらしいです。イベント後のランチでは楽しく話がしていたので仲直りをしたいんですが、自分は障害者でもあるし難病患者でもあるから仲直りをして普通の生活(楽しくお話)をしていいのか?と不安もあります。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2025/07/11

友人との関わり方について

 私は大学生男子で友人Aと親友Bがいます。少し前、私&親友Bが友人Aと喧嘩になりました。簡単にいうと、私や親友Aに少しきつい暴言を吐いてきた、私達の間で秘密に共有してきたテストの情報を勝手に別の人に流したなどの内容です。その後、友人Aが謝ってきたので一旦許そうとなりました。  しかし、気まずくなってしまったのか、友人Aは私たちと離れていきました。その後、友人Aが私や親友Bの愚痴を仲の良い友人に漏らしていた、私や親友Bにハブられたからひとりでいると女友達に言ったという噂がこっちに流れてきました(真偽不明)。特に問題になったのが、ハブられたという話で、その話は友人Aの女友達から親友Bのゼミの女の子の間に流れてきており、そのゼミの女の子から親友Bの耳に入ったという感じです。親友Bはゼミの女の子がその話(親友Bと私が友人Aをハブった)を信じてしまえば自分が悪者になってしまうとカンカンに怒っていました。そして自分からハブった訳ではないとゼミの女の子に必死に説明したらしいです。  しかし、その後、私は色々あり友人Aと仲直りしました。ところが、今度は親友Bが私に、なんであんな酷いやつと仲直りしたんだ!と怒ってきたんです。親友B曰く、私と友人Aが仲良くしてそれを親友Bのゼミの女の子に見られることがあれば、「親友Bは友人Aが悪いことをして気まずくなって距離を置いたと言っているが本当かな?やっぱり友人Aがハブられたのが本当なんじゃないのかな?」と疑いの目をむけられる可能性があるから仲良くするのはどうなのか?ということらしいです。友人Aに仲直りの後、真相を聞くと、友人A自身はハブられたと女友達に言っていないが、女友達が他の女の子に話す際にハブられたという表現を使ったせいで誤解が生まれたと言っていましたが、そのことを伝えても親友Bは聞く耳を持ちません。そもそも今回のトラブルは友人Aが加害者で私と親友Bは被害者であり、友人Aは反省もしていない、自分(親友B)は仲良くしてほしくないと思っているのに、どうして友人Aと仲良くするのか?友人Aの方が大切なのか?と言われてしまいました。私はどっちとも仲良くしたいし、友人Aに関する噂はそこまで気にすることないと思うのですが、私がおかしいのでしょうか?親友Bの気持ちを第一優先で考え、友人Aと仲良くするのやめるべきでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2025/06/27

友達と仲直りしようとすべきなのか。

先日長い間友達であった人との人間関係が壊れてしまいました。その人とはSNSで交流するいわゆるネッ友と呼ばれる関係ですが、長年の交流を通してその人のことを大事に思っていました。私はとても不安でした。ネッ友というのは儚く、連絡先さえ切ってしまえばそれで終わってしまいます。私は大事なネッ友との関係が終わるのが怖くなってしまったのです。私は学生でその人も学生でしたし、お互いに忙しくなればいつかはきっと終わってしまうと分かってしまったからです。私はずっとその人と友達として交流したかったのです。だから安定した関係である普通の友達、いわゆるリア友となるために実際に会ってほしいということをその人にお伝えしたのです。また私はその人に少なからず恋愛感情を抱いていたのだと思います。その人との強い縁を求めるようになりその人が嫌がっているのにも関わらず気持ちを抑えきれず、その人に出会いを執拗に迫ったのです。その結果、その人は私との交流を負担に思ったのでしょう。その人は私との連絡先を全て切りました。私はこの事件が終わった後でやっと冷静になれ、自分の行為を振り返り、ものすごい自責の念にかられました。その事件から二週間経った今でも「謝りたい、許してほしい、ネッ友としてでいいから、いつか終わっても良いからまだ一緒に話したい、ゲームで遊びたい」そのように思ってしまいます。また関係をゼロからやり直す方法は思い浮かびました。一年ほど経った後それを行動に移したい気持ちがあります。それが上手く行くかは分かりません。失敗に終わってかえって傷つくような気もしますし、相手の負担になってしまう気もします。そもそも相手はもう私との関係を望んでないのですから。でも私はこんな形で人間関係を終わりたくなかったのです。笑い合ってお互いの幸せを祈って関係を終わりたかった。でも実際は喧嘩別れのようになってしまいました。そこに心残りがあります。私はその人と仲直りすることを諦めない方が良いのでしょうか。忘れた方が楽だとも思いますが、今は全く忘れることができません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2
2025/05/26

接するとモヤモヤするママ友

何度か相談させていただき、その都度心に染み渡るご回答に感謝しております。 今回もよろしくお願いいたします。 私には現在小学校高学年になった息子がおります。 その子が幼児期から付き合いのある近所のママさん親子がいるのですが、その親子と一緒に遊んだり話をしたりした直後、私の気持ちがモヤモヤ、不安定になってしまうことが多いです。 義母にそのことを打ち明けたことがありますが、義母は「あなたとその方は合わないと思うよ。その方はフルタイムの仕事を持ちながら複数の子どもを育てている。」 私はフルタイムで働いている方のことを尊敬していますが、自分はできないです。小さなことにも丁寧に対応したい気持ちが強いです。 義母の言葉に納得し(そのママさんとは一定以上に仲良くなることは不可能だから、もう良い意味で諦めよう。) と思いここまできました。 そのため、コミュニケーションを取った後のモヤモヤも感じることがあまりなかったのですが、先日、久しぶりに子ども同士が遊んで、私が子どもたちの世話を焼いたりという場面があり、ママさんとその後話をしたら、何だか自分の心がモヤモヤ不安定になってしまいました。 本当に、心の周波数が合わないのだな、と思います。 私は、打ち解けて、ざっくばらんに声かけ合って、元気に挨拶をして、楽しく心通わせられたらいいなと思って人に接することが多いですが、それを望んでいないんだな、ということが伝わってくるような気がしました。割と、勝ち負けや、優劣にこだわりを持っていそうだな、と最近感じたこともあります。仕事柄もあるのかもしれません。人を選んで付き合おうというのがバンバンと伝わって来る気がしました。 そうなると、私は正社員の稼ぎもなく、友達の対象外なんだな、と歪んだ気持ちにもなってしまいます。 今は、子どものスポーツ少年団の活動がとても充実しているので、係に立候補したり積極的に参加して、優しい人達との交流で気持ちが慰められ、モヤモヤも引きずる暇がありませんが… 近所ということで、意識してしまうせいなのでしょうか… このモヤモヤをうまく扱う方法、モヤモヤする方との付き合い方の工夫点などありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。長文お読み頂きありがとうございます。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3
2025/05/25

友達が最近、偉そうになった

こんばんは!いつもありがとうございます。 今までたくさんの質問に答えてくださり、ありがとうございます。 分からない事があって考え込んでしまいそうな時、hasunohaのお坊様方にきいてみよう!って思い頼ってしまうことをお許しください。  今回は長年の付き合いのある友人の事についてですが、昔は感じたことがなかったのですが私の態度にたいして、直ぐにイライラするのを感じるようになりました。 それも自分の聞き間違いなどで判断して強い口調で私に言ってきます。 短気になってるよ!とは言いましたが… 私からしたらたいした内容じゃないと思うのですが顔をひきつらせて言ってきます。 本当のこと言って、偉そうで凄く嫌です。 もう仲良くしたくないって思ってしまいます。 普通、友達にそんな言い方しないと思います。 友達は今、頑張っている宗教?があって 最近、魂が入れ替わったと言っていました。 魂が入れ替わって私の事を馬鹿にする魂になったのかな?とも思ってしまいます。 私からしたら、友達はそんなに偉いことはない!って思いますが… 今まで仲良くしてきたし、出かけるのも一緒だったし我慢して付き合おうかと思う事もありますが、友達からそんなに私は馬鹿にされるような人間ではないと思うし一緒に出かけたら もう今度からは付き合わない!って思う事が度々です。 友達なら我慢して仲良くしたがいいでしょうか?しばらくしたら、元の友達に戻りますか? そんな考えをもったらどんどん友人が減っていって寂しくなりそうで…どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 3
2025/05/24

友達へのお願いの仕方

私の相談をご覧いただきありがとうございます。 私の所属している部活には、SNSのアカウント(公開で、誰でも見られるアカウントです)があり、同じ部活の友達が活動報告などを投稿してくれています。 その中には私含め部員のみんなの顔がそのままのっている写真もありますが、今まで特に気にしていませんでした。 しかし最近急に、SNSに顔をのせるのは危険なことかもしれないと気づき、とても不安になってきました。 投稿には名前はのっていませんが、学校と部活はわかってしまうし、全く知らない人に個人が特定されてしまうこともないとは言い切れません。それに、個人の特定に至らなくともトラブルが起こる可能性はあると思いました。 そこで、その友達に、顔を隠して投稿し直してもらうか、アカウントに鍵をかけてもらうことをお願いしようかなと思っています。 ただ、友達がせっかく投稿してくれたものを一回消して編集してもらうのも大変だし、友達の最初の投稿を無駄にしてしまうようで申し訳ないです。投稿の中には、みんなで頑張っていい結果が出せた時の報告もあり、学校のみんなの「いいね」がついていたりして、消すのはもったいないと思うかもしれません。 また、その友達は部活の活動を広めることを目的に投稿をしていると思うので、アカウントに鍵をかけるのは嫌かもしれません。 それでも、万が一トラブルに巻き込まれたらと思うと自分のことだけでなく部員のみんなのことも心配でたまりません。どんな風にお願いすれば、友達も納得してくれるでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2025/05/04

友人との関係をどうすればいいですか

お世話になっています。 友人と仲違いをしてそれから疎遠になってしまった件についてアドバイスを欲しいです。 ことの発端は友人と旅行した際に旅費について揉めた事でした。 私が友人にお金を貸す形になっていて、それを請求したのですが、このときの言い方がきつかったことや私が友人に対して余計な事を言った部分もあり、お金を返してもらった後しばらくお互いに連絡しませんでした。 (勿論お金の貸し借りに関して、慎重にならなかった事やはっきりと事前に言葉にしなかった私も悪いです。反省しています) 連絡がしばらくなく、落ち着いたら出かけるのに誘おうとか、また話せたらなと思っていたのですが、いつのまにか一緒にやっていたゲームもフレンド解除され、SNSもブロック解除されていました。 ブロック解除されただけで呟きの中身は見えていて、それを見ると私の事を捨てた、私は大事にしたい人だけ大事にしていく等の文が綴られていました。(この時点で私は大事な人には含まれていないんだなと思いました) それをみて傷ついたし、私が精神的に追い詰められている時に友人に相談しても二の次だったり、『私は人に優先順位をつけてしまうんだよね(要は貴方の優先順位は低いからそこまで親身になってあげられないという意味と私は解釈しました)』と言われたこともあり、その言葉はずっと引っかかっていました。 今度共通の友人の結婚式があり、その友人も呼ばれているようで同じ場にいられる勇気がありません。どうしたらすっきりできて私の考え方を変えたり、その子と仲良くできるでしょうか。 第三者目線からすると執着のように感じられるかもしれません。それは頭の隅では理解できているはずなのですが、ふとした生活の中でその子と今まであったきつい事を思い出します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2025/03/14

腹を立てた原因を率直に打ち明けるべきか

友人関係についてアドバイスをいただきたく、投稿しました。 半年前、一年間勤めた会社を転職しました。社風が合わず、激務だったことが原因です。今でもその職場は嫌いですが、同時期に入社した二人とはいい友人になり、唯一、よかったことだと思っていました。二週間前、その二人とは別の元同僚が退職することになり、送別会に呼ばれました。退職して半年経っているので迷いましたが、出席することに決めました。当日、指定されたレストランに行きましたが、誰も現れず、一時間半遅れて送別会が始まりました。以前、そこで働いていたので、仕事がどれだけ忙しいか理解しています。遅れたこと自体は怒っていません。でも、その日は、早朝から仕事をしており、仕事を終えた時間が早かったので、送別会が始まるまで計三時間ほど待ちました。かなり疲れていました。その後、送別会が始まったのですが、その会社の話ばかりになり、話についていけませんでした。さらに、話題が恋愛の話に移った時、自分だけ話題に入り込めないことに気が付きました。転職して半年間、仕事に慣れることに精一杯で、恋愛のことなど考える暇がなかったのです。話を聞いて笑うようにしていましたが、疎外感を覚えるようになりました。送別会には、私が退職した後に入社した人も来ていました。その人のこともよく知らないし、その人の話に出てくる人もわかりません。送別会に来るべきじゃなかったと思いました。久しぶりにみんなに会えると思って、事前に個別にお菓子を用意して手渡しました。その時間も、送別会の時間も、すべてが無駄だと考え始めました。一時間ほどその場にいましたが、途中で帰宅しました。二日後、参加者のうちの二人、毎月、会っている友人と会う予定があったのですが、怒りが継続していたし、疲れてしまったので、体調不良を理由に断りました。 今は怒りの気持ちはなくなりましたが、諦念だけが残りました。このまま友人関係を続けるべきか迷っています。退職して半年も経てば、感覚も考え方も変わります。話が合わなくなるのは仕方がないでしょう。ずっと続く関係がほとんどないこともわかっています。誘いを断っていたら、そのうち関係も切れるでしょう。感覚が合わなくなったことに対して、解決方法はないと思うのです。でも、自分が感じた疎外感を率直に話すことも大切かもしれません。長くなりましたが、アドバイス、お願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/02/19

友達と距離を置くか迷ってきます

友達と距離を置くか迷っています。 先日友達とご飯に行った際に、男性と今度出かけるんだと話していました。しかしその男性は、大学時代に女性問題で悪い噂が多かった人です。 私は心配で「何かあったらすぐ逃げるんだよ」や「近くで少し休もうと言われてもついて行ったら駄目だよ」と伝えていました。 その時、友達は「私に対してそういう気持ち持つ人じゃないから〜」と笑っていました。 友達が出かけた日の夜、襲われかけて何とか相手を落ち着かせて帰ってきたという連絡が来ました。「何もしないと言うから家に行ったら、身体を触られたりキスをされた」といったことでした。 だから言ったのに、と気持ちが複雑ではありましたが、心配ではあったので「本当に悲しい、トラウマとかになっていないか」のようなLINEを送りました。 そうすると、「食欲不振や睡眠が取れなくなったが、トラウマにはなってない!」「今感情が複雑。この感情を確かめるためにもう一度、その彼に会いたいと思っている」と言われました。 私はもう何と言っていいか分からなくなり、しばらくLINEを放置してしまいました。 そうすると、「私厄年なのかな〜、本当に今年ついてないな」というLINEがきたり「これからも友達でいてくれる、、?」というLINEがきました。 私は言葉が見つからなくて、本当に返信に困ってしまって、 しばらく距離をおくべきか迷っています。 しかし、そんな状態の友達と距離を置くなんて私は酷い人間なのではないか、とまた悩んでいます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2025/02/09

友人と距離を置いた方が良いのでしょうか?

友人になったきっかけは、前職にいて働いた時に向こうが「この後ご飯一緒に食べに行かない?」と声をかけてきて外食をした事でした。 それがきっかけで仲良くなり、遠くの場所にも近くの場所にも色々な所へ遊びに行きました。 歳は結構離れてますが、色々話したりして仲良かったと思っていました。 しかし、ある時からぱったりと外食や遊ばなくなり、自分も退職して向こうも自分が今も住んでいる障害者グループホームから退去していきました。 友人が障害者グループホームに居た時にも「貴方がネガティブな発言をしてるから一緒に居たくないらしいよ」と言われ、グループホーム退去後にも「貴方が無理やり遊びに誘うからどうしたらいいか困っていた」と言われてトラブルになっても保証できないから距離を置くように言われました。 それでも昨日までは友人だと思っていました。 ですが昨日、ゲームセンターで前に友人が欲しいと言っていたぬいぐるみをゲットしたので渡したいと言う事を伝えましたが、前に欲しいと言われていた色ではない色を請求された事、会う場所も自分が住んでる所付近は会社の人と会う可能性があるから会いたくないと言われました。 確かに友人と友達になる前に、友人は退職した方との間でトラブルになり、それがきっかけでその退職した方は会社付近出禁とその友人のSNSをブロックする事で解決されたという過去がありますし、俺は退職し、友人はグループホームを退所した後に同僚と会う機会が1回ありましたが その後の職場で友人に「あの人元気?」みたいに毎回言われて嫌だったからと言われた事もありました。 (退職してからもいろんな方から「あの人元気?」と言われたそうでそれも嫌だったそうです) それがまるで貴方と会うなら会社の人に隠蔽して会いたいと言っている様に聞こえてそれが不愉快な気持ちになりました。 また、上記の言われた事も考えてて本気で距離を置いた方が良いのかなと考えるようになりました。 そこでお坊様に質問です。 お坊様なら、友人と距離を置きますか?また、友人の為に取ったぬいぐるみは渡しますか? 回答をよろしくお願いします

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2025/01/26

疎遠になった親友

中学時代からの親友がいたのですが5年ほど前から疎遠になりつつありました。 私が不倫されそのあたりから連絡しても帰ってこなかったりすごく返信が遅かったりして、会おう!となってもなかなかそこから日程が決まらずだったり、、、になりました。 その当時私も不倫されてことを沢山相談したりしていてそれが嫌だったのかもしれません。又、彼女も略奪愛で結婚しているので(旦那さんが婚約していたのに付き合って、旦那さんは婚約破棄をして私の親友と結婚しました。) 5年前に一度会ってからも誕生日だけはお互い連絡を取り合っていましたが、それすらもなくなり、最後には3年前に彼女の誕生日に私が送ったラインが未読無視の状態でそこから連絡をとっていません。 私はずっと気になってはいたのですがおそらく私と距離をとりたいんだろうなあと思いつつ悶々と過ごしていました。 今日とまたま、どこかの店の普段見ないラインアカウントを非表示リストに入れようとして、非表示リスト整理するか!と思い見ていたら彼女のアカウント見つけました。で、押してしまい彼女のアカウントの背景が子どもの写真になっていてあー子ども生まれたんだなーと思ったのと同時にもちろん別に嫉妬とかではないのですが気持ち的にずーんと落ち込みました。これは普通にもしあのまま仲良く出来てたらママ友としても付き合えかなあとか、そういう寂しさからくるモヤモヤした晴れない気持ちだったと思うのですが。 きっと私も距離をとりたくなった理由(原因)は私にもあり、私ももちろん彼女に思うこともあったのですが、なんだかとても心苦しい気持ちになってしまいました。去るもの追わず。とずっと思っていたのですがすごく苦しくなってしまい、悶々とした時間を過ごしていて辛いです。 私に悩みもあるように彼女もまた何か私には連絡できないきっかけがあったり、悩みを抱えているかもしれませんし、ここから関係を修復しようとは思っていないのですが何だか寂しく切ない気持ちで心が晴れません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2024/12/10

すれ違った友人と仲直りしたいです。

私には小学校1年生からの付き合いがある異性の友人がいます。長い付き合いでお互い色々な所を見ているからか、お互いなんでも話せるし一緒にいて居心地の良い人で、確かな絆があると思っていました。 その友人とは出会ってから10年以上たっても遊びに行ったり電話したりと楽しく過ごしていました。ですが、最後に遊びに行った後からすぐに彼からLINEを未読無視をされるようになってしまいました。 突然すぎたので理由は分かりません。でも心当たりはあって、最後に遊んだ時に海外に進学する可能性があってしばらく帰ってこなくなるかもしれないと言った彼に対して、寂しさを抱き感情的になってしつこくしすぎてしまいました。だから嫌になってしまったのかなと私なりに考えています。 未読無視された最初こそは怒りがふつふつと沸いてきましたが、今思うと自分が悪いことをしたとしか思えません。後悔した時点でLINEに謝罪の文面も送りましたがそれすらも返信はありません。 返信が無い理由は嫌われたのか向こうが忙しい状態で返せないのかLINEのトラブルなのか。それは本人に聞けないので正確には分かりません。ブロックはされていないのですが、ここまで返って来ないとなるともう関わりたくないと思ったのかなと思っています。 私にとって彼はとても大事な人でした。居心地が良くてなんでも話せる人で昔、辛かった時に助けてもらった恩もあります。今思えば彼に抱いていた思いの半分ぐらいは恋愛感情だったのかもしれません。 だからこそ、彼とはこんな形で終わりたくないと思うし、できれば仲直りもしたいと思っています。せめて仲直りできなくても前に進めるように理由ぐらいは知りたいと思います。この場合、仲直りできるのでしょうか?それとももう元には戻れないのでしょうか?お知恵をお借り出来れば幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2024/10/30

友人へのイライラともやもやが収まらない

私視点のお話などで偏ってしまっている部分もあるかと思いますが、ご相談に乗っていただけたら嬉しいです。 先日、長年付き合いのある友人と通話している時に言い合いになりました。 きっかけは些細なことですが、話している内に、自分の価値感を否定されているような気がしてしまい、友人の意見に言い返して言い合いになってしまいました。 友人は賢く、口が達者で、情熱があり、論理的に話すことが上手です。彼女は正しいと思いますが、私はその時正論が欲しかった訳でなく、気持ちに寄り添って欲しかったので、私は彼女に私の人生や価値感を踏みにじられた気がしてしまいました。 2人の間で話の決着はついて仲直りもしたのですが、1週間経った後も、ふとした瞬間にイライラが湧いてきてしまいます。 確かに友人は結果を残すために沢山努力しているけれど、私の人生や価値感を馬鹿にはされたくないし、甘く見てほしくもないです。 私は彼女程の努力はできないけれど、1日1日を真面目に生きて、褒められない中でも仕事も家事もコツコツと勉強や小さな努力を継続しています。それではいけないのでしょうか。 1日1日を感謝しながら幸せに生きるのに、彼女程のハングリーさを持たなければいけないのでしょうか。 友人の生き方を尊敬・尊重するべきだと頭では思っているのですが、言動に違和感を感じる事が多々あり、素直に応援、尊敬できずもやもやしています。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2024/09/29

友人と距離を置いてしまう

22歳です すごく仲が良かった友人を苦手にはなったことがこれまで3回ありました。 中・高校→専門→社会人と環境がかわって1年たったぐらいのタイミングで、環境が変わる前にすごく仲良かった子を苦手になることが多いです。 環境が変わり、わたし自身が変わってしまっているのか、相手が変わってしまったのか、これまで見えていなかった相手の一面が見え始めただけなのか、はたまた私自身に何か問題があるのか、で悩んでいます。 3回目なのでもう、わたし自身に問題があるのかもしれません... 友人に苦手意識をもった理由は 1人目は、10年以上の仲だったけど環境が変わる事に相手から私に対する想いの重さを感じてしまい、それを負担に思ってしまったこと。この人は言うことを聞く私が、共感する私が好きなだけなんだろうな、と感じてしまったこと。 2人目は友人の異性関係の変化、、、その友人の好きなところは異性関係なく分け隔てなく同じように明るく振る舞うところと、人に対して悪口を言わないところでした。 しかし、その友人に彼氏ができて、彼氏への不満の話しばかりになること、浮気まがいのことの話をきくこと、異性関係がだらしなくなること、彼氏に対してもそうですが、色んな方面への愚痴が増えたことにモヤモヤしてしまい始めました。 3人目は医療の専門学校で仲良くなった子です。社会人になり仕事への向き合い方にモヤモヤしてしまいました。私は社会人になって一緒に学び合いたかったので、そこが悲しくて...。 モヤモヤがつのり、だいたい1年モヤモヤが変わらず続けばあるタイミングからぷつりと、なにかの日を堺に会いたくない、その子のことが頭に浮かぶと気分が重くなる、連絡手段を消去したくなってしまう、一緒の空間にいても冷たくしてしまうという現象におちいってしまいます。 こういうのやめたいなって思うけれどどうしても、体と心が拒否してしまうんです... しかもそれについて考えてると、その子に関してのことだけでなく、身の回りの生活の全てのことがおもくなっちゃうんです。 今までは、縁だろうとか、環境が変わったからしょうがないとか思っていたけど、3回目なのでこの先が不安です。だれとも長い関係が続けられないじゃないのかと、それは私に問題があるからなんじゃないかと。 対処法と客観的な意見があればぜひ…

有り難し有り難し 4
回答数回答 1