私は昨年の4月2日に2人目の赤ちゃんを授かりましたが、子宮外妊娠が発覚し7週の赤ちゃんを緊急手術で亡くしてしまいました。 亡くなってから、ただ悲しむだけで、しっかりと供養もできておりません。 私の母や父には亡くなった子のために毎日思い出してあげる事や、命日にはケーキをかってあげなさい。 と言われましたが、実際はどうしたら亡くなった子の為の供養となりますでしょうか。 また亡くなった時の細胞は顕微鏡レベルで解剖された為、姿形はありません。 私事ではありますが、御返答頂けたら幸いです。
2人目の妊娠中であり、禁酒が始まりました。3度の食事よりお酒が好きな生活をしていました。1人目の子が卒乳し、飲酒解禁になった2カ月後、2人目の妊娠がわかりました。 子供のため。自分のため。 「ノンアルコールにすれば?」。よく言われます。ノンアルコールで日々禁酒に励んでいます。 夫は 容赦なく目の前でお酒を飲みます。羨ましくて仕方がありません。 禁酒を乗り切る精神を教えて下さい。 飲みたいですが、我慢するべきだと理解しています。欲に勝つ精神をもつには どうしたらよいですか
仕事復帰2カ月前に 2人目の妊娠がわかりました。 職場報告しましたが 「ならば退職してくれ」と言われました。妊婦で働くつもりでした。計画性がないと言われれば何も言えません。 ならば、仕事復帰していつなら 2人目を妊娠してよいのでしょうか。私は非常識な人間なのてしょうか
わたしは今、妊娠中です。 接客業なので沢山の人と関わる仕事をしています。 普段からわたしは小さな事を気にしたり、ストレスをためたりしがちな性格です。 妊婦関係なく、ストレスは体に悪いと言われていますが、妊娠してから、ストレスを感じることすらストレスに思えてしまう事があります。 先日、仕事中にお客様から理不尽な言動を受けて、ひどくストレスを感じてしまいました。 ストレスを感じる度に、おなかの赤ちゃんに申し訳ない気持ちになります。 ストレスのせいで、生まれてくる赤ちゃんに何かあったらどうしよう、とまた悩みが増えてしまいます。 仕事をしている以上、母親になる以上、どんと構えていなければ と思うのですが、気持ちの切り替えがうまくいきません。 たまたま、主人が夜勤で家におらず、仕事中に起こった事を話す相手がいなかったことも、ストレスを引きずってしまった要因でもあると思います。 元気な赤ちゃん産みたいです。 ストレスをためないなんて無理かもしれません。 うまく気持ちを切り替えて、少しでも穏やかで楽しいマタニティライフを送るにはどうしたらいいのでしょうか。
1歳の娘がいます。家族3人暮らしです。 娘が誕生してから2人目は2学年差を希望しておりました。 先週に検査薬で検査したところ陽性反応が… 待望の2人目!と夫婦ともに喜びました! 早く産婦人科に行ってしっかりと診断してもらい 安心したいのですが、、、 現在私たち夫婦はお金に余裕がなく 旦那の給料は10万ちょっと、私はアルバイトを始めたばかりという状態で 夫婦ともに両親にお金を借りている状態です。 1歳の娘には不自由なく生活させていますが 支払いでお金はほとんどなくなります。 そんな状態での妊娠で嬉しさとお金に対する不安で毎日追い詰められています。 両親にも報告しなければならないのは分かってますが こんな状態なのに…と怒られるのではと思い 中々報告できません。 また、アルバイトを始めたばかりの職場に 妊娠している事を報告する勇気がでません。 全てに不安で毎日辛いです。 何かアドバイスがありましたらお願いします。
結婚11年目の35歳です。結婚後に卵巣嚢腫の手術、子宮筋腫の手術を経て、その後に不妊治療に挑んでいます。 不妊治療をしていて、少し知識が付いてきているので悩んでいる人や子供を欲しいと思っている人に悩みを相談されたら、こうしたら良いんじゃない⁇などのアドバイスもしたりして悩みを共有していましたが、私に悩みを相談してくれた方々がどんどん先に子供を授かり、喜んであげなきゃいけないのに羨ましい気持ちと何で私には…というようなモヤモヤした気持ちになります。 言葉とは裏腹で複雑な気持ちが入り乱れます。姉が妊娠した時も、おめでとうと言いつつも、心の中では羨ましくて仕方なかったですが産まれた姪を見て可愛くて2歳になる今ではメロメロ状態です。 今度は妹が妊娠し、おめでとうと言ってあげたいのに心から喜べない自分がいたりと、喜んであげられないから私にはコウノトリが来ないんだ、妬んだり羨ましがったりするからダメなんだ…こう思っていることを口にしてはいけないと自分に言い聞かせているので言動と気持ちがバラバラで本当に辛いです。 どうしたら、他の人の妊娠を心から喜んであげることが出来ますか?
今年の1月に入籍し結婚式を挙げました。 父も祖母も喜んでくれてとてもあたたかい式になりました。 でも、父と祖母にまだ言えていないことがあります。 現在妊娠3ヶ月目なのですが、父と祖母に言うことができていません。 弟がデキ婚だったことも影響しているのだと思うのですが、祖母から「まだ妊娠は早い。もっと働きなさい」とずっと言われ続けています。 だから、妊娠したと伝えたら否定されたり怒られたりするんじゃないかって考えたらなかなか言い出せず、ここまできてしまいました。 祖母は、私が小さなときから母の代わりになって育ててくれた人です。 優しい人ですが、とても厳しく曲がったことが嫌いな性格です。 妊娠したことを伝えて、一緒に喜んでもらいたいのですが、勇気がでません。 どうしたらいいでしょうか。
初めまして。もう何もかも嫌になってしまって、たまたまここに出会いました。 藁にもすがる思いです。人生何とかなってこれまでやってきましたが、もう本当にどうしたら良いのかわかりません。 妊娠がわかりましたが、結婚もしていません。 事情があって彼氏の実家に住んでいます。 彼氏は4月から別の仕事が決まっており今は特に何もしていません。 私は去年まで資格勉強のため、失業保険をもらっていて、今年からまた働き始めました。 職場はいわゆるブラックで、通勤も2時間かかるのでもう辞めたいです。 彼氏の実家はとても居心地が悪く、鬱病のお父さんと同居しているため本当に辛いです。 私に頼れる身内はおりません。離婚した父くらいでしょうか。 住まわせてもらい面倒をみてもらっている状態なので、とても感謝はしております。 それでも本当に嫌になることが多く、感謝ができない自分にも嫌気がさします。 更に4月からは彼氏は自宅にはおりません。 仕事の都合上1年くらいは離れて暮らします。 自由に会えません。 そんな状況のなか妊娠しました。 せっかく働き始めたのにという思いと、彼氏の実家にいながら子育ては考えられません。 ただ一人で暮らし、何ヶ月もやっていけるほどの貯蓄もありません。 ですが、4年前にも妊娠し、堕したので辛い経験をもうしたくありません。(自分を守るために言いますが、ほぼ犯罪でした) これまで他の人よりも若いうちから一人暮らしをし、働きながら学校に通い、家庭環境も最悪で辛いことばかりでした。 今は良い経験だと思っていますが… 普段はそれを隠すように笑顔で楽しく毎日過ごしています。 それでも突然どうしてこう人生はうまくいかないんだろう、どうして私だけとどこにぶつけたら良いのかわからない思いになります。 話は逸れましたが、彼氏のことは大切で、結婚もしたいし、子どももほしいと思います。 それでもせっかく働き始めたのになんて思ってしまい、 子どもに申し訳なくなり、自分が本当に嫌です。 どちらともまだ結論は出ていません。 どうしたら良いかというよりも、他の人と同じようになりたいです。 ですがやっぱりどうしたら良いのかわかりません。 もう何も考えずただ夏の生い茂るような木や葉っぱ、キラキラ光る海、まぶしい太陽を浴びながら、ドライブしたいです。
最近、妊娠したかも。と思う事がありました。望んでいたので嬉しかったです 結局妊娠はしてなかったのですが、喜びと共に不安がよぎりました。 妊娠すれば、今のまま同じ仕事は出来ないし部署を移動させてもらってもお給料は減ります。ましてや産休育休となるとその間はお給料は激減します。 そうしたら私の母の生活はどうしたらいいんだろう…まだ年金をもらうほどの年齢もいってませんし生活保護を申請するほどの状況でもありません。 妊娠は、夫婦の望みでもあるからその不安を頑張って夫に話してみました。 何となく、分かってはいたのですが答えはキッパリとしたものでした。 『僕は僕で頑張って夫婦生活をみている。そちらの生活はそちらでやってくれ』と。 ついでに言うとホントは仕事を辞めて家に入ってもらいたいのだとも言われました。 ただそちらの母親のために働いているから仕方なく我慢している。 それ以上そちらの相談をしてくれるなとも。 先の事がさらに不安になってしまいました。子供が出来れば嬉しいし母も喜んでくれると思いますが、金銭の相談は母には出来ません。今でも私に申し訳ない気持ちで日々過ごしてくれているのです。 具体的な相談ではないですが、少し気持ちがラクになるお話が聞けたらと思い投稿いたしました。
上の子は今月で一歳になります。お腹には赤ちゃんがいて検診に通ってます。 勿論、二人共旦那との子供です。病院へは私一人でいってます。 検診の日も知っているのに、検診費用を払おうという気がありません。出産のための入院していても知らん顔。 すべて、私の独身時代にためてきたお金で出しました。ずーっと不思議に思い聞いたら、「だって、一度もいくらかかったか言わなかったでしょ?いくらかかったか言わなければお金は出せない」ととんでも無い答えが帰ってきました。 自分だって毎月耳鼻科に行っているのだから、病院へかかれば費用がかかるくらいわかると思います。 前にも費用のことを話しましたが、今はお金の余裕がないから建て替えておいて!と言われて仕方がなく建て替えてましたが、そのことすら忘れ有耶無耶にされました。 お坊さんってこんないい加減で、金銭感覚が無いのでしょうか?よく世間的に言う! お寺の息子ボンボンで世間知らず。とは本当ですか? 普段もお金がないと言い、普段の病院費用や車の維持費や化粧品代や洋服代は私持ちです。パートはしていましたがパートはすべて貯金に回すと良い一円もお小遣いにさせてもらえません。 生活費はもらってますが、私の独身時代の貯金を完全にあてにしています。なぜ私がそこまでしなければならないのかわかりません。 そんな夫にどう言ったら支払いをしてもらえるでしょうか?
先日 おめでたいニュースを知りました 広島カープ 堂林選手 元TBS 枡田絵理奈アナについてです。 枡田アナが 第一子 妊娠 私は、枡田アナの友人でも家族でもないのですが。。 赤ちゃんが出来たと聞いて、自分の事の様に嬉しく思っています。 仕事で疲れて、ストレス溜まってるからでしょうか? こんなに嬉しいなんて不思議な感じがします 枡田アナにお手紙書きたいと思うのですが どう書いたら良いと思いますか?