収入が少ない=大人ではない のか
一度ご相談しましたがまた傷ついたのでご相談させて下さい。
仲間と食事をし会費は割り勘で約4300円でした。
私はお酒を飲まないし、女性だし、非正規労働者で生活は厳しいですが、きちんと会費を全額払いました。
その中に4000円しか払わず合計の領収書をもらった人がいました。
私がカードでたてかえていて帰宅して千円足りないのに気づきました。
モヤモヤしてメンバーのひとりに言ったところ、終わったことをゴタゴタ言う方が違法行為より(その方は金額まで空欄の領収書を切らせたことがある)最低。君の本質は最低。嫌い、大嫌い、と罵倒されてしまいました。
傷ついただけでなく、その方のお仕事上、違法行為に対しての考え方がありえないことにもショックを受けました。
傷ついたと伝えても「受け取り方の心の問題」「傷つく方が悪い」「最低を最低と受けとるのは最低を通り越して残念」と。
そして、大人なら飲み会に行くときはお財布に20000円は入れていく。それが大人。他の人に聞いてみろ。それができないなら参加するな。と言われました。
大切なのはお財布の中にいくら入ってるかではなくきちんと会費を払うことではないのでしょうか。
私はちゃんとひとり分払っているのに半人前扱いされました。
さらに口撃は家族にまで及びました。
私のかけた心配で老親が体調を崩したのでこれ以上心配をかけないようにしているのに「心配かけてお父さんが死んでも親ならそれが本望」「やさしさのかけらもない、やさしさのかけらもない」「ひどい母親。そんな母親いんの?」と。
こどもの手を借りずひとりで父を看ている母の、どこがひどい母親なのでしょうか。
私は彼に敬語で話しています。年齢も立場(非正規労働者を絶対に蔑んではいけない方)も上の方です。
その方は「きょうだいげんかや男同士なら最低なんて普通に言う」とのことでしたが、私は人を傷つける言葉はダメだと教わり周りにもそういう言葉を投げつける人はいませんでした。
幼い甥からは「嫌いっていったら傷つくから苦手っていうの」と教わりました。
彼は「仏教では喜怒哀楽すべてを尊重するので、自分の魂の叫びのまま、感情のままに発言行動する。そして後悔はしない」「どんなときも自分の感情を一番大切にしている」とおっしゃり実践されています。
その結果、傷けた人に「傷つく方が悪い」と...そういうものでしょうか

有り難し 23

回答 2