お金の話ばかりで嫌になります。
妻の実家の保育園で働いている婿です。
婚前は一般企業で働き、結婚後に保育園で働きながら夜間学校で資格を取り、現在はフリー保育士兼事務員として働いています。
とりあえず跡継ぎという位置づけなのですが、特に特別扱いされず給与も一般職員通りの水準で頂いております。
この業界では、後継ぎの会のようなものがありそこに参加しています。
跡継ぎの大半は家業としての方がほとんどなのですが、いきなり役付きとかで下働き等特にすることもなく裕福に暮らしているようです。
我が家も生活は苦しいけど、なんとかやっていけてるし福祉なので営利目的ではないというのも理解しており、そのことが羨ましいとはあまり思っていません。
しかしながら、会合に行くとお金の話ばかりで辟易しております。
園のお金で高級なパソコンを買ったのをこれ見よがしにしてみたり、いかにして補助金や助成金で云々とか高級車を乗り回したり、研修名目で旅行に行っている等、聞いていて腹が立ちます。
彼らに関心があるのは保育ではなく、制度・補助金だけです。
もちろん、園に体力がないと職員や子どもたち、保護者の方々を守れないことは分かっています。
ですが、保育園なのでお金も大事かもしれませんが子どもたちの様子やどうやったらいい保育になるのかとかそういった話が一切でないので、その会を辞めたいのですが先々を考えると辞めにくいというのもあります。
彼らの話についていけないから怒りを覚えるのかもしれません。
自分でもどうしていいか分かりません。
それでも、そういった方々に違うだろと思っているのは事実です。
私は単に視野が狭く、頭が固く心が狭い人間なのでしょうか。
保育園業界は給与のことだけ報道されているように思いますが、報道されない以外にも様々な事が起きています。
お金で解決できなこともあります。
業界の人が集まるのだから、そういった日常のことにもっと目を向けて最前線で働く職員に寄り添うのも重要な役目だと思います。
会に参加してお金・労務・リーダーシップの話だけでは悲しいです。研修を立ち上げようとすると必ず労務・人事・経理・リーダーシップの研修をしようと話が出ます。
それよりも古臭いかもしれませんが、手品の一つでも覚えて子どもたちに喜んでもらいたいと私は思っています。
乱文で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

有り難し 12

回答 1