hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「夫・妻とお金・借金でもめる」問答(Q&A)一覧

旦那

以前登録してました。アドレスも変わり再登録しました。 相談は結婚して1年がたちました。 私は自営業でダンスのインストラクター。 自分のお店で曜日を決めダンスレッスンしてます。 そのレッスン代はほぼと言っていいぐらい 家に入れて私に入ってくるのは少し。 旦那は自衛隊の幹部。 私より全然働いた分入ってきます。 これは夫婦で話し合うべきなのは分かりますが。 私の親は私から聞くと旦那のお金のやり方?に凄い怒ります。 っていうのも結婚=男性が養うのが当たり前。の基準?で私達家族(実家)。 旦那のやり方っていうのは旦那がだいたいのやりくりはしてます。 私は生活費(食費、洗剤等が無くなれば買う)あとは病院代いる場合。 旦那がお金を握ってます。やりくりは旦那が一応ですが。 だけど私に渡すお金?っていうのは1万だけ。その中で生活費、病院代、実家に帰った時の生活費、はい、1ヶ月分のお小遣い。って旦那は渡しますが。すぐ無くなります。生活費で使わないといけないので。 旦那は節約しろといいます。私はしてます。今回も私の財布の中は0で旦那が仕事行くギリギリまで言わなかったら渡さない。私が言えば5000円。 さすがに親にそれをいうと激おこってます。 私たちは旦那のお金を使おうともあてにもしてないですが、給料が出たなら楽しみとして渡すとか今月なんかボーナス入ったので嫁にいくらか渡すとかもしない。 普通は嫁にいくらか渡して、無駄遣いはするなよ!っていうならまだしも。 1万や5000や3000円ちょびちょび渡して 無駄遣いはするな!です。 旦那のお金の渡し方変わらないかな? 1回旦那が言った事あります。 私達家族は俺のお金ねろてんのか?俺のお金とろうとしてんのか?と言って来たことあります。 旦那家族は私の家族のことお金に汚いと思てるかもしれないですが私達は普通?の事を言ってるか思てるので、説明不足ですが 汚くはないはずです。夫婦で話ても旦那が…。 周りの話聞くと旦那から全部預かり嫁がやりくりするとか旦那が持つ場合でも嫁にいくらかは渡すという人ばかり。 生活費とは別でボーナスとか給料日にはお小遣いを。そんな話聞くと旦那は?? 私もいくら旦那がやりくりしてくれてるにしろおかしくないかな?と思います。 これから先、今旦那と話す場合はどういうふうにすればいけますか? 私達がお金に汚いと思てるのがわかります。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

旦那を信用できません。

ご意見頂けたらと思います。 主人が信用できずに苦しんでいます。 4年前に車検代と用意していた20万がなくなりました。押入れの奥に隠していたお金です。荒らされた形跡もなくでした。 2年前に、地域から預かった350万円を主人が紛失。相談することもなく銀行から借入をしてました。わたしが知ったのは借入計画書が家に届いてからです。警察にも行ってませんでした。 なんとか死ぬ思いで自分の中で乗り越えた一年後、子供が入院してる間にバタバタしていた為に家に置いていた給料(手渡し)のうち16万がなくなっていました。また問い詰めると、先輩に貸したと。わたしが話に行くと強行突破しようとしたら、次は友達に貸したに変わりました。その後返してもらったと戻ってきました。 また子供のためになんとか乗り越えた一年後、会社(自営)の売上55万を手渡しでもらい握っていました。問い詰めるとそこの中から従業員にお小遣いをあげたいと悩んでいて金額も多かったので一旦口座に入れていたと説明されました。わたしは信用したかったので、口座に入っているのをわたしの目で確認させてほしいとお願いしましたが拒否されました。何度も拒否されました。 挙げ句の果てには口座に入れていたつもりだったけど入っておらず車に入っていたともってきました。 もう信じる材料がありません。親も交えて話しましたが嘘は付いてないとのこと。もちろん親も信用してないです。 子供3人いますので、なんとかならないかと死ぬ思いで考えていますがやはり度重なるお金の関する不可解な出来事が多すぎて信じることができないのです。 今とりあえず別居に向けて準備をしてます。 信用できませんが本人の嘘を証明もできないので、わたしは離婚という間違えた判断をしようとしているのか。 第三者様からのご意見頂きたいです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

夫の借金と嘘

はじめまして 昨年、結婚しました 夫の事で悩んでおります。 ご教示頂けましたら幸いです。 2014年から付き合って 昨年、結婚いたしました。 夫 36歳 初婚 私 45歳 バツイチ 結婚してすぐに借金があることが わかりました。消費者金融3社で 140万です。 嘘をつかれて結婚したことが かなりショックでしたが、みんなに 祝福され会社も辞め、 彼についてきて、バツイチというのも あって、、結婚してすぐに 離婚は…と思いましたし 彼も、反省していましたので カードをわたしが管理し、 彼のお給料から毎月返済して いました。 今年、色々あって私の第六感が 働きまして、いままで人生で 1度もしたことがなかったのですが 彼の携帯をみてしまいました。 すると、 私も働いていた、前の職場の彼の事が 一方的に好きだった、既婚年配女性に お金を借りていました。 いくらかは不明ですが 彼女が少なくとも十万単位で 返してくれと送ってきて いたので、数十万単位 かと思われます。 義父がおととし癌で他界しているのですが 彼女にお金を借りる名目が 義父が癌になり、まとまったお金がいる などと言って借りたようです。 2015年に以前の職場を やめてから、体調を崩して 仕事に行けてない、実家から 追い出された、、等 でたらめな嘘をついて 決められた返済日に 返済をまともにしていない ようです。 そして、先週 新たな消費者金融に 借金を19万申し込んでいました。 会社の車をぶつけ、 対物保険に入っていないので 自腹で修理代を払わないと いけなくなり、借りたと。 修理費を支払いの領収書などは でないと。 借りた明細を渡してきて 毎月お小遣いから返済した 明細を渡すと言ってきましたが、 次の日から 新しい高い電子タバコ機を 買っていたりしています。 今回は、彼が息を吐くように 平気で嘘をつき、私のご機嫌を とりながら借金に対して なんの躊躇もなく借金を することが怖くなりました。 今のこの状況で この年齢、バツ2 周りの人に合わせる顔も なく恥ずかしいと思う気持ち 自分の見る目のなさに 情けなく、どのように 人生を考えていけばよいか 迷っております。 お金を少しでも 貯めて離婚するべきですよね…?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

主人の元妻との子供

バツイチ子持ちの男性と再婚しました。 私は子供無し。 主人は前妻との子供が2人、前妻が育てています。 毎月、養育費を20万円と前妻と子供が暮らすマンションのローンも主人が支払っています。 私が主人と結婚する時から分かってはいた事ですが、給料のほとんどを向こうの家族に取られている形で、毎月生活費が足りず貯金を切り崩して生活しています。 私と結婚するまでは自分の貯金を切り崩していましたが底を尽きたので今は私の貯金を切り崩しています。 養育費の金額を再考してほしいと何度も懇願していますが、減らすつもりはないと聞き入れてもらえません。 このまま貯金が底をついたらどうするのか問うも、何とかなると考えているようです。きちんと支出を表にして説明しましたがダメです。 その上、おねだりをされてはクリスマスに4万、お年玉に4万円、誕生日に2万円×2名分の送金も養育費とは別途送金している有様です。 小学生にこの金額はおかしいと抗議しても改めるつもりはないと開き直っています。 初めは子供に罪はないので出来ることはしてあげなければと考えていた私ですが、自分の貯金がどんどん目減りして焦りもあり、感情の怒りの矛先が子供に向かうようになりました。 遠方に住んでいるので会った事も、会う事もありませんが、子供達が嫌いでたまりません。 事あるごとに主人と大喧嘩になり、子供の存在が疎ましくて仕方ありません。 居なくなれば良いのにという恐ろしい事まで考える始末です。 私を犠牲にしてまで子供にいい顔をしたい主人にも腹が立ちます。 結婚前から子供がいる事や養育費の金額は聞いていましたので、理解はしていたつもりですが実際にどんどん減る貯金額に将来的な不安は募るばかりです。 来月からパートを増やす事にしましたが、これがずっと続くと思うと精神的におかしくなりそうです。 子供が20歳になるまで続く事になっているので、まだ十数年あります。 マンションのローンも同じくです。 ストレスで体調不良も出てきており、どうにか打開策はないものか考えています。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

大人の金銭感覚は治せるのでしょうか

大人の金銭感覚を治すことが出来るのか分からず困っています。   家族とはいえ、相手の金銭感覚がかなり大雑把である事は前からある程度理解しているつもりでした。 そのため、相手と話をして、共に暮らす上で私が家計の管理をする事にしました。   最初の半年程はそれで進んでおりましたが、段々と相手は「自由に使えるお金が少ない」と言い始めました。   双方仕事をしていて、互いに収入額と自由に使える金額には大きな差がありました。纏めて貯蓄などを含めた家計管理していたので、それは双方同じです。 双方の収入が変わらない状態ではどこかを削らなければ収支が合いません。   やむを得ず初めは平日の夕飯代を家計から外す事にしました。 双方仕事があり、この案は受けれられたのですが、しばらくするとまた「使えるお金が少ない」と言いだします。 家計の一部を相手に戻す形で対応しましたが、同じ事の繰り返しとなり、最後は共用費の折半分のみ相手から受け取る形になりました。   それからしばらくして相手から借金の話題が出ました。 借金は数十万円になっていました。理由はそのひと月前に出かけた先で、必要な物を買う費用が足りなかったとの事でした。 しかし、その費用は1万程度で足りる内容でした。ひと月で借金を何に使ったのか確認しても、まともな答えが出てこない状態でした。   流石にこれは怒りました。「無いお金は使えない。人は持っている物の中で生活を立てていく」「こんな事を黙ってされては親族内の信用も壊れる。家族関係を維持できなくなる」といった事です。   しかし、相手の反応は要領を得ませんでした。「自分が嫌いなのか」「いない方が良いのか」といった反応ばかりで、本題の「無いお金は使えない」という指摘に目を向ける様子がありません。   相手は親にも泣きつき、結果親からも強く叱られました。結局その借金は相手の親が全額肩代わりし、次は許さない旨、言い渡されたようです。   それから半年ほどして、相手の親が亡くなりました。 そして相手から前の数倍になった借金の話が出てきました。 相続で入ってきたお金で返済した方が良いかと。 返済する以外、何があるのでしょう。   親が子へ残した資産すら、使途不明で増やした借金返済に充てられている状況を目の当たりにして、相手に何か言える事がまだあるのかすら分からず困っています。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

こんな生活?こんな旦那で!

今年の六月に結婚したばかりですが! 週の半分は旦那と一緒に生活し週の半分は今は実家に私は帰り生活をしてます。 その中で旦那の仕事は自衛隊の幹部。 旦那がいる官舎に私が週の半分帰ります。 私のお給料は家に入れます。 私は月5.6万をほぼ家に入れてます。私は残り少なく何千円あるかないかです。 官舎は家賃は要らない。私の親や周りの親戚の人達は結婚したなら全て旦那が養っていくのが当たり前って、嫁の私のお金を使うのはおかしい。毎回帰る度に聞かれたり言われます。旦那はどう考えてるのか旦那曰く小遣いあげるわって言うて一回だけです。六月結婚して8月の終わりに一回お小遣いとして5000円もらいました。 それっきりです。私も優しさに負けてしまってなかなかお金の話が出来ないし旦那に以前、私の家族は俺のお金ねろてんの?まで言われてます。旦那からしてみれば多分、買い物は2人で買い物いくし旦那が仕事の間は私が買い物行かないと思ってると思います。 あと旦那は連絡取り合うのは嫌いといいますが付き合ってから訓練以外は毎日、連絡とってきました。つい最近まで。 それがここ最近は私がせっかく、なんだかの報告しても何の返事もなきゃ私が電話をかけて聞くまで何もなし。LINEだから既読がつくだけ。私は二度手間。 いくら連絡嫌いでも、返事が必要な場合は電話なり返すのが普通だと思いますが旦那はしてこないです。 絶対してこないんです。 そして今日も仕事から帰ってきたら旦那は1日だけ1人だから可愛そうだし、嫁だしと思い、ご飯を炊いて旦那が好きな味噌汁 を作って実家に帰ってきました。 また日にちが変わり今日の夕方から旦那ん家に帰ります。それでも電話で喋った時でもLINEでもなんか言ってくるかな?と思ったもののなし、それはいいですが今の段階は妊娠してます。 旦那は私が実家に帰ってから必ず、電話した時、誰かいるのか曖昧な話とかすぐイライラして私に電話切らせようとします。 最近は私が、体調不良で旦那に電話をかけた事あります。その時、出たり出なかった時もあります。今日も朝から体調悪く旦那には体調悪いこと伝えてはいないでしたが、体調悪くて旦那しか車出せないし、旦那の家の近くの病院だし、のしてもらおうと思って電話かけたらLINE電話も普通の電話も何回鳴らしてもでません。 しんどい上に旦那の冷たさにショックで 涙がとまりません。

有り難し有り難し 42
回答数回答 1

金銭感覚の違いについて

嫁ぎ先の金銭感覚についてこの先うまくやっていけるか不安です。今年結婚し義実家で同居しています。言い方は悪いのですが給料がいいわけでもないのに必要性を考えずに新しい物、ゲームを購入し、もうペットがいるのに新しい動物を買ってきます。魚もいない大きな水槽2つもフル稼働しています。「いつか魚を飼ったときにすぐに住めるから」という理由でずーーーーーーっと電気がついています。 日中なのに電気はつけるし観ていないのにTVもつけっぱなし。エコとは程遠いです。冷蔵庫も年代物の賞味期限切れがあるのに買ってきて忘れ去られた物が多い。私がこまめに電気を消しても賞味期限切れを捨てても追いつかない。 安売りの日も気にせずに買い物するし節約なんて言葉はありません。人の感覚にはよりますが2、3万円もしないものを回数払いにしたのはひきました。 私の実家は程よく倹約家で母はほぼ女手1つでローンも組まずに私と妹を短大、専門学校を卒業させ、700万近いリホーム代を一括で支払いました。学生時代はケチクサイと思っていましたが私たちのお年玉などを貯金してくれ嫁いだ時に通帳を渡してくれました。そんな母をみて育ったので今の家とは真逆です。主人に積み立てていた貯金もなければ主人自身にもそんなに貯金はありません。 今月結婚式をします。その費用は私たちが払うのですが母は義実家の金銭感覚に不審がっています。費用はご祝儀と私の貯金から払うことになりローンを組まないのですが主人は高卒から働いているのに貯金がないのか、車のローンも払い結婚式でまたローンを組もうとしたのに親として息子を心配しないのかと母は怒っていました。いくら自分達で支払うといっても親として資金を出さないのはいかがなものかと。25年育てた娘を嫁がせた側として結納もしていないのに何もないのもおかしいと。結婚式のこともあり義実家と私と実家の金銭感覚の違いがはっきりしとても怖いです。私の貯金額は内緒にしています。もとは他人なので育ってきた環境が違えば考えも違います。家族の為に買ってきているのでしょうが「お金もないのに考えずに買ってきて何考えてる」と言いたくなります。義実家じたいとても優しい人達なので言いづらいしもう金銭感覚は直らないと諦めています。ただ私達夫婦に被害がこないようにしたいです。子どもも考えているしこれからもっとお金もかかるので兎に角不安です。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

いまい良く分からない

旦那さんの事で時々、相談させて頂いてます。結婚しました。 まだ完璧に一緒に住んではなく、週の半分は旦那と生活し、あとの半分は私は実家で生活してます。相談したい事はよくある夫婦で金銭面が一番、最近ひかかってます。 まだお付き合いしてる時は大体は彼が出してくれて足りない時や端数は私が出したりしてました。結婚してからは私達の家族?周りの人達は結婚したならば旦那さんが養っていくんだから全て旦那が出すんが当たり前でありお給料も誰も卑しい意味であてにしてるんじゃないけどお小遣い?家事でいるお金?は嫁さんにいくらか渡すのが普通じゃない?と良く私の母や周りの人に言われます。じゃないと結婚した意味がないんじゃないか?養っていくって言えへんの違うか?と言われます。 旦那は買い物も私が欲しい物もいつも一緒に買い物とか行くんだからお給料渡さなくていいやん。と言った事もあります。7.8.9月まだくれないし何も言わないし自分のお金1.2万以下を持っているお金で旦那が仕事でいない時間でなくなった食品や洗剤など私が買いに行きます。一度言われた事ありますが、 私達はお金取ろうとしてんの?と冗談っぽく言ってきた事あります。 それは流石に母も聞いて怒ってました。現在旦那が出してくれてるのは毎月落ちる私の携帯代だけです。 私もたくさん持っていればたまにはいいと思いますが、私は少ないお金しか持ってないの分かってて出してと言ってきたりします。私は結婚してからは仕事でダンスのインストラクターしているのですがそれも少なくしたりして私は収入0に近いです。ダンスで入っても実家(親)に入れてるし自営でお店してて家賃も私が助けてます。そんな中旦那は事情を母や私が説明してるから分かってるのにお給料は全部渡さなくてもいいけど少しぐらいは嫁に渡してもいいんじゃないかと思います。 やりくりは俺が全てするから。と言って家賃はただなのでそれ以外のやりくりは旦那持ちではありますが。旦那は自衛隊の幹部でありファッションもいい物買いしかしない人です。 ビトンとかシャネルのブランドではなくスポーツのブランドや海外ファッションのブランドが好みでたか物買いです。なのに夫婦になって私にはお小遣い?も食費代もなし。 先月に一度、お小遣いで5000円だけ頂きました。何故に5000円なんでしょ?周りの人は旦那と話合うべきと言いますが言えないです。

有り難し有り難し 53
回答数回答 1

夫の金銭問題

こちらでも何度か相談させていただいたことがありますが、今回夫が確定申告をしていなかった事が発覚し大変な騒ぎになりました。個人事業主として働いているにも関わらず過去に一度も確定申告をしておらず、もういくらの請求になるか恐ろしくて堪りません。税理士の方に聞いてみましたが、過去の領収証などがないと厳しいと言われました。税務署に行き、正直に話すしかありませんが恐ろらくとんでもない金額になります。勿論一括でははらえませんし、資産もないので差し押されるものもありません。唯一あるとすれば県民共済で死亡時に出るお金ですが、それをやられると他でも保険に加入出来なくなる為未来は暗いです。このような事が何度も起きていて、私も心身共にもう限界です。ただ現状私は専業主婦で子供はいませんが自立出来ていません。また、実家を離れてからずっと今の人と生活してきた為、離婚して一人になるという状況が金銭に関わらず怖いです。でも、このままいても一生苦労する事は目に見えています。 この生活を10年続けてきた為、どうしてもここから裸一貫、一人で生きていく事が不安で踏み出せません。籍をすぐに抜かないにしても、やはり別居はした方がいいだろうとも考えているのですが、それすら踏み出せません。これ以上一緒にいても相手はまた同じ事を繰り返すだろうし、もうこれ以上そういう事で不安な生活を送りたくありません。だけど、一人きりになるのは心細く不安です。実家とは縁を切っていて帰る場所もありません。 正直、もうどうしたらいいのか分からないのです。 第三者の方はどう判断するか知りたく、投稿致しました。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

結婚を後悔しています

現在の夫と結婚したことを後悔しています。 夫も私もバツイチ同士で8年前に結婚しました。 夫には前妻との間に3人の子供がいて養育費(毎月約50万円)を支払っているということは知っていました。私は仕事をしていましたし私名義の家もあるし、何より彼自身が養育費を払っても私たちの生活費は捻出するという約束だったので、信じて結婚しました。 夫は自営業で、昼夜構わず仕事をしています。 結婚後、私は高齢出産で双子を出産し、それを機に仕事を辞めました。夫は念願の子供が生まれたのだから子育てを楽しめば良いよと言ってくれていました。 しかし、最近になってクレジットカードの負債700万円が発覚。そして前妻へ支払う養育費の支払いは4年間滞っており、利子も合わせると4000万円だと言うのです。 クレジットカードの負債は自己破産する予定、でも例え自己破産しても養育費の支払いは軽減されることはありません。 収入が大幅に減ったので養育費の減額を何度も申請していますが認められず、パスポートも運転免許も没収されてしまいました。次は刑務所にいくことになると言われています。 彼の月収は19万ほどで、その中から4万円は前妻に養育費として払っています。生活は本当に苦しいですが、4歳の双子をあずけて働きに出ても保育費を払うと幾らも残らないので働くこともできません。 最近は夫の何もかもが腹立たしく、些細なことで口論となり夫は仕事場から帰ってこなくなりました。電話も無視されています。 子供たちのために離婚は避けたいのですが、彼の借金、お金にだらしない考えが受け入れられません。 苦しいときこそ夫婦で助け合いたい、きっと数年後には「あの時は苦しかったけど頑張って良かった」と思えるときがくるんだ。そう思うときもあるけれど、日々の生活と育児に疲れ、気持ちに余裕が持てません。夫を信じて、また裏切られることが怖いです。 前妻との子供がいる人と結婚する覚悟ができていなかったと言われればそうなのだと思います。ただ、彼が大好きでした。一緒に幸せになりたいと思って結婚したのに、今となっては後悔ばかり。 こんな状況で、どのような考え方をしたら人生生き易くなるのでしょうか。子供を育てるのにはお金が必要で、それは「欲」なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

他人にお金を使いすぎる夫

いつもこちらを読ませて頂いております。 私の相談というのは、タイトル通り夫の人付き合いについてです。 夫は、とても人に良くする人です。 それは結婚する前からそうでしたし、夫の好きなところでした。 尊敬もしています。 が、結婚し生計を共にするとやはり綺麗ごとだけではやっていけないのが正直なところです。 他人様に良くするのは良いことだと思いますが、まず自分たちの生活が一番で、余裕があれば・・・と私は思っています。 ですが夫は自分たちに余裕がなくても、材料を買って人の為に差し入れを作ったり(しかも光熱費も高くなるようなものです) どこかへ行けば自分たちは何も食べたり買わないのに人へのお土産にお金をかけたり 正直そこまでしなくても・・・と私は思ってしまいます。 現に給料前はカツカツですし、臨時のお金も貯められないくらいギリギリな生活です。 何故そこまでするのかと考えたところ、あくまで私の考えですが 幼い頃からあまり両親に誉められたことがないそうで、未だそれを引きずっているというかとにかく人に良く思われたい気持ちが強いように思います。 人に良くするということは良いことだと私も思っていますが、本音はその前にまず私たちが余裕を持てる生活をしたいです。 でもそういう話をすると、私が守銭奴みたいに言われてしまいます・・・ 夫を怒らせることなく、上手くお金の使い方を変える言い方はないでしょうか。 もしくは私の考え方を変えるべきでしょうか。 とりあえず生活はできているし、余裕を持ちたいという私の考えが傲慢なのかな?とも思えます。 ご教示よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

夫との向き合い方や今後へ対する不安

初めまして。今、夫との関係と今後について悩んでいます。 丁度ひと月ほど前、夫とお金のことで揉めました。私のお給料を夫が全て管理すると言い出し、私はそれに納得できず反発しました。 夫は怒ると突発的にパチンコや爆買い、女性との飲みなどで散財してしまうことと、毎月きちんと貯金しないことが理由です。 その結果このひと月は夫から生活費は貰えず食事は別々、必要最低限しか話さずに生活してきました。 一昨日久々に話し合って、今後どうしてゆきたいのか聞きました。 夫は仲の良い夫婦でいたかったがもう離婚しても良いし、そうなった場合裁判でもなんでもして親権を取るなどと言っていました。私次第だそうです。 私自身はどうしたら良いのか判断がつかずにいます。 子供は夫のことが大好きなようで引き離すのは可哀想なのではないかという気持ちと、夫に女性関係で裏切られ信頼感が持てなかったり家事育児を殆どしなかったり、すぐに機嫌の悪くなる夫に気を遣ったりとそういったことに疲れている自分の感情との間で離婚かこのまま一緒に暮らすかで揺れています。ただ、今回関係を修復したとしてもまたすぐに喧嘩になって離婚の話になるのだろうなという予感があります。 離婚になった場合、親権を取られ子供たちと一緒に居られなくなるかもしれないと思うと怖くて、かと言って私と一緒に暮らしたら子供たちにお金のことで苦労させるのは目に見えています。そういったことをぐるぐると考えてしまい答えが出せません。 今よりもっとおおごとにするのが嫌で、両親にも義両親にも誰にも相談していません。 一昨日の話し合いの時も今後の方針の話のはずだったのが逸れて、お前は何でも自分のせいなのに人のせいにするやら、社会不適合者だとか俺のこと金づるだと思ってるくせにだとか心外なことを散々言われて全く纏まらず、またこんな話し合いをしなければならないんだと思うと気持ちが沈みます。 ふとした時に子供の前で泣いてしまうこともあり、情けない気持ちでいっぱいです。 このぐちゃぐちゃの心と頭をどう整理したら良いのでしょうか。夫との話し合いの際、どうしたら冷静に向き合えるでしょうか。どうやって決断を下したら良いのかご助言ください。 文章も纏まりが無くて読みづらいかとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

夫の借金発覚により絶望感。子供のために前を向きたい

先日回答頂いたばかりで恐縮ですが、再びお世話になります。 夫の婚前からの借金が発覚し、対策するため補填しようとしたら更に膨れ上がったことがわかりました。 婚前からもお金が払えなくなり貸したことがあります。返ってはきましたのでどうにか返せる能力はあると思い結婚し子供を産みました。 ところが産後間もない頃から生活費が入らず私が赤字分も含め払っていました。 もちろんどんどん赤字になり私の借金もできてしまい、 夫のカードローンの審査落ちから借金の金額を調べさせたら知らないうちに限度額が上がってて同時に合計の借金の額も上がってたとのこと。100万を越す金額になっていました。 目の前が真っ暗とは本当にこのことを言うのだというのを体感しました。 目の前で泣きましたしこんなことなら死にたいと絶望感も正直に言いました。 クレジットカードもキャッシュカードも全部置いて行くことを了承したので反省はしているようです。 もともと私は怒れないタイプです。 しかし今回ばかりは夫に痛い目にあって頂きたい。明日の昼ごはんをも買えない苦労を味わってもらいたいと思わざるを得ません。怒りと悲しみと虚無感がひどいです。 そして、自分と子供のお金は守るため今回の件のために私のお金は貸しませんしいざという時の為にと思っていた積み立ても出したくありません。離婚だって視野に入れなきゃと思いました。自分自身を奮い立たさなければやってられません。 うまく、前に向く力にしたいのです。 夫にはしっかりと落ち込んで凹んで反省頂いた上で私は絶対完済してやる、と前を向く力にしたいのです。半ば躁状態なのかもしれません。 だからといって、怒るのに疲れてまぁなんとかなるかぁと何事もなかったかのやうに日常に戻っていくのも嫌なのです。 こんな感じでなんかもう支離滅裂です。気持ちの整理をお手伝い頂けませんでしょうか。どのように、日常を過ごしていけばこの歪な気持ちを穏やかにできるでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

旦那に内緒の借金

昨年11月に結婚しました。結婚前に作った借金150万をずっと旦那に内緒にしていましたが、正直に話すべきかどうかを悩んでいます。 借金の理由は浪費、生活費、結婚資金です。今が楽しければいいという考えがあり、お金がないのに見栄を張って服を買ったり、仕事のストレスで飲みに行ったり、一生に一度だからと結婚式の費用に充てたりと、気が付けば金額が大きく膨らんでしまいました。 結婚して、さすがにこのままではいけないと思うようになり、今は任意整理の相談を弁護士さんに行っています。もちろん浪費もやめ、節約するようになりました。 生活費や貯金の他は、財布も旦那と分けているので、無駄遣いしなければ、1-2年で完済できると見込んでいました。しかし転職先での収入が想定を下回り(残業代が一切出なくなった)、自分の小遣いから月々の支払いに充てるお金の捻出が難しくなりました。もちろん自分の作った借金なので、自分で返しますが、月々の生活費や貯金に充てるお金を減らしてもらう必要があります。 旦那の元々の貯金で、来月新婚旅行にも行く予定でしたが、こんな状況下で、一生に一度だからと他人のお金で旅行に行くのも何か違うと、本当に恥ずかしい限りですが、今更ながらそう考えるようになりました。稼ぎの良い副業をしたり、転職したり、隠し通せる手段はあるかもしれませんが、その目処も立っていないため、正直に打ち明けることを考え始めました。その結果、離婚になることもありえるかと思います。正直に現状と今後どうしていくかを話すべきかと自分では考えていますが、今後私はどうすべきかが一番なのか、アドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

旦那の医療費が高額過ぎてつらいんです。

はじめて質問、相談させて頂きます。現実の知り合いには誰にも言いたく無いんです。 哀れまれたり、もっと頑張れと言われたりすると、胸が苦しく涙が出てしまいそうになるからです。 大好きな旦那に病気が見つかりました。先天性のもので、しかし難病には指定されていません。治療薬は開発されていません。手術も出来ません。ただ毎日高額な薬を飲み、数値が悪化するのを抑え、死なないように調節をする事しか出来ません。 病院もかなり大きく有名なところまで診てもらいました。年間数人程しかいない病気です。 保険の効かない検査や治療は本当に高く、二人で子供が欲しくて貯めた赤ちゃん貯金は底を尽き、毎月生きていく事だけで手一杯です。 高額医療や確定申告など使える制度は全て使っていますがそれでも払うお金は膨大です。 旦那の親族は病気のことを打ち明けても皆どうでも良さそうで知らん顔でした。 私は親がシングルマザーでお金がありません。しかし、私たちが苦しんでるのを見て、ないお金を工面してくれる時があります。 凄くつらいです。お母さんには楽をさせてあげたかったし、孫が生まれるのを楽しみにしていたのに見せることは叶わなそうです。 お金が無いならお前がもっと働けと周りから罵られることもあります。 しかし家事をこなしながら、そして厳しい食事制限があるため三食を食べられないものを抜いてバランスよくしっかりと作るためにパートくらいしか行けません。 例えば二人で天気のいい日に散歩に出れば、このまま二人で幸せって思った今日この日のまま死ねたらって考えることが増えました。 一人で道を歩いていれば私が死んで保険金が降りて、それを足しに薬を買って少しでも長く生きてほしいと考えることが増えました。 薬をやめると言う旦那に大丈夫だよと、気にしないでと、明るく笑う事に疲れました。 旦那が病気なことには不満は本当にないです。全部含めて変わらず大好きですし、病気が見つかった事に責める気持ちはないです。 しかしお金の不安とこれからどうなっていくのかの不安が消えません。 私はどう心を保っていくのがいいんでしょうか。私は無い物ねだりをし過ぎているために、苦しくなっている嫌なやつなんでしょうか。私の頑張りや、心の弱さが理由でこんなにも死にたくなるのでしょうか。 どう考えれば毎日頑張れるようになれるでしょうか。 助けて下さい。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

主人の収入について

何気ない質問をいつも答えてくださってありがとうございます。 主人の仕事ですが、残業時間が減り、企業業績も部署の業績も厳しく、収入が厳しくなってきました。 現場のサービス業なのですが、本社に入る仕事もいくつかあるようで、私は土日に休んでもらえれば子供達と過ごす時間も増えるし、本社の方が収入が多くなる仕事もあるので異動してほしいのですが… 今の現場の仕事で上に上がっていくのが希望だそうです。 私も実は同じ会社、場所は違いますが同じ仕事内容なのですが… 本当に主人が頑張って上に上がれるか不安です。 今まで下げずんで見ていたところがあって、 でもそれでは夫というものは成長しない、信じてあげるのがあげまんだとどこかの記事に書いてありました。 同じ会社だからこそ、主人の立ち位置が分かりますし良さも分かります。 ただ、子供が大きくなるにつれて、もっと収入が安定してくれないと困る…と何回か話したのですが… 家族を養うためだけに仕事はしたくない、自分のやりたいことをしたい、とハッキリ言われました。 もちろん信じてあげたいのですが、私もそこまで寛容にはなれず。 信じて主人を支えたいのですが、支え方も分からず。 どうしたら良き妻、アゲマンになれますか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

主人が許せません

住宅ローンを組もうとしたところ、主人が借金を放置していたことが発覚しました。12年前のものです。 問いただしても、知らん!覚えてない!いちいちうるさい!と逆ギレします。 あげく、その借金は裁判になっており簡単に時効にはならないのに、本人は放置してれば勝手に時効になると思っていたみたいで、さらに呆れました。 貧乏ながらも私は少しずつでも返すべきだと言ってるのですが、別に返さなくても俺は困らんとか、返したいならおまえが勝手に返せとか、そんな調子です。 人として信じられません。 子供がいなかったら離婚するところですが、まだ2歳なので別れる決心は出来ません。 父親としては、子供の面倒を見たりとても頑張っています。 これまでもよく嘘をつくことがあって、私が問い詰めると、おまえはいちいちうるさい!と怒るばかりで、その繰り返しでどんどん冷めていきます。 そもそも借金を踏み倒そうという考え方自体、まったく理解出来ませんし、そんな人間と一緒にいるのも嫌悪感が湧いてきます。ドン引きです。 でも主人はそういうのを責められると頭に来るそうです。 どうすればまともに話すことが出来るでしょうか? 嘘つきで逆ギレする主人に、冷静に対応することが出来ません。腹立たしさでいっぱいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1