お金にだらしない夫
結婚して3年目、1歳未満の双子がおり私は実家で双子の育児をしております。
結婚してすぐ夫の借金130万程が発覚しその際カードなども解約し、私が立て替え、育児休暇中の今も生活費は全て私の貯金から出しております。借金の内容は、結婚前の生活費等支払えなかった分です。
夫は収入が少なく、自分の食費や支払いで家に入れるお金も無く、家賃光熱費は私の貯金が頼りでケンカばかりでうんざりです。余りの収入の無さに夫は起業を決めてくれ給料も倍以上出ると約束してくれた矢先、私の口座から嘘をつき総額10万円程引き落とししていました。怒りでどうしようもなく、夫に問いただすと、起業に必要なものや支払いに必要だった、私に言ったら怒られると思ったので嘘をついてしまった。と答えました。その時に半年程前の罰金刑の事も打ち明けられ、私に嘘をつき、こんなに信用できないダメ夫とは離婚した方がいいと考えています。
その後、起業した夫の給料は言った通り倍以上になり、毎月10万円ずつ返済してもらっていますが、他の返済もあり家に入れるお金はありません。このまま私への返済が終わるのを待った方がいいのかとも考えていますが、一度嘘をつかれ信用もできない為この先どうしていいものか考えてしまいます。
どうか背中を押していただけるお言葉をいただきたくご相談しました。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたのお金と労力を食い尽くされてしまうかもしれませんよ。
そうね。。。よく支えてきたわね。
2人の乳幼児を抱えながら、子育てして家事も。自分の時間を持つ余裕もないと思うわ。
そんな中、お金の心配をしなければならないのは、辛いわね。
収入の差があっても、一緒に協力してやっていけるのなら、ここまでの不安にはならないよね。
でも、生活に大事なお金のことで嘘をつかれ、借金なんて大事な話を、怒られるからと言い訳にする。こんな情けなく悔しいことはないよね。
謝ったら許してくれる。
結局、こんな感じで誤魔化しながら、生活が続いていくのではないでしょうか。
普通は、収入に見合った生活をするものです。借金をしなければならなかったら、それは無理な生活になると考えるべきであり、生活設計を見直していく必要がある。
それなのに、借金を重ねたり、妻のお金を盗む。
(私なら、子どもがいても、とっとと捨てるけれどね)
あなたには、お仕事もある。実家もある。
このまま弁護士を通して借金返済と養育費を約束させ、離婚したらどうかしら。
そうでなければ、あなたのお金と労力を食い尽くされてしまうかもしれませんよ。
質問者からのお礼
ありがたいお言葉有難うございます。本当にごもっともな事が書かれており何度も何度も読み返しました。先ほども離婚の話になりました。夫の悪いところを指摘すると半ば逆ギレをされ必ず言い返してきます。この先も同じ事の繰り返しで直らないと思います。離婚にむけて準備をしていきたいと思います。どうもありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )