hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

いつまでも働かない弟

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

私には弟が1人います。
27歳で働いていません。
世間で言うニートです。

私も母も今の季節は仕事が忙しく、
毎日クタクタで帰って来て、家の事は何もする気になれなくて、何もしてない、ただ家にいるだけの弟に任せてあるはずなのですが、
自分の機嫌が悪いと何もしない、
何が気にくわないのかも話してくれません。
ですが、母がいない時に少しでも何か気に障ると私に怒鳴りつけてきます。
それが怖いんです。

働きもしないで家にいる、挙句の果てには母に小遣いをせびる弟にたまにイライラしてしまいます。
母には甘やかさない方が良いと言ってるのですが、
こうでもしないと何やらかすかわからないから。と言って聞いてくれません。

働かないとダメだと言いたいのですが、
何かと理由つけてくるので何と言ったら良いのかわからなくなってしまいました…

将来、母が居なくなったら自分が養わなきゃいけないのかなと思うと頭が痛いです…
もう少し安定した職業に就いていれば、今すぐにでも家を出たいです…
弟と関わりを持つのが嫌になってきます…


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

何でも挑戦してみるのもいいと思います

拝読させて頂きました。これからのことを思うと本当に心配になってしまいますね。弟様がお勤めなさらないのには理由があるのですよね?おそらく様々な原因があるのかと思います。ご本人が先ずは生活の為に仕事をしないと或いはこれから自立しないと、と思わないと先に進まないですよね。また精神的な問題や肉体的な問題はないでしょうか?
できればその様な事情を踏まえて地元のハローワークにご自分で相談に行って頂きたいですね。地域にもよりますが仕事があるなしもありますし、畑作業することもありですよね。またボランティア活動をしてみるのもいいのではないかと思います。
いずれにせよ少しずつご自分で興味関心のあるものを見つけて頂き、長く続けて頂きたいですね。
弟様のこれからの人生で充実したお仕事が続けられることをお祈り申し上げますね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
アドレスありがとうございました。

色々な事情があり、今すぐにはハローワークに行かせられませんが、
解決次第ハローワークに行かせてみるつもりです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ