hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

息子からの拒絶回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

現在専門学生3年の次男が親と口を聞かず心を閉ざしています。
中学2年生後半で成績不振、部活の顧問との折り合いが悪く不登校になりましたが、高校には進み、自ら専門学生進学を決めました。
高校生になってからは私との関係も良好で、専門学校1年目は資格取得を目指して驚くほど勉強し、私も応援して精一杯の協力はしていましたが、資格試験に落ち、その1ヶ月後から別人のようにやる気を失い学校にも行かず夜中ゲームをしたり昼夜逆転生活になりました。
そして私が生活態度を改めるようにゆったところ、おまえのことが子供の頃から嫌いだった、毒親だと思っているなど今までの不満が長文のメールで送られてきました。
自分に非があったことを謝りましたが謝って欲しいわけじゃない、自分の気持ちを知らせたかっただけだと言われ、心は閉ざしたままです。
次男は小さい時からゲームに関して依存度が強いのでルールを決めても破ってばかり、親の方針でスマホも高校生になってからと長男も同じようにしてきたのですが、次男はそれがとても不満だったと。
親にゲームがほしい、スマホがほしいと言ったところで聞いてもらえないと我慢してきた、友達とのゲームの会話にも入れず辛かった、だから今はやりたいわけじゃなくトラウマでゲームをやっていると一時期は夜中やっては昼間は寝ている生活でした。
2年生の後半は学校にも行きだし少し関係も良好に向かいつつあり、2回目の試験も受け合格発表前からまた様子がおかしくなり学校も行かず、不安なんだとそっとしていたのですが、あまりの生活態度の悪さが目にあまりつい怒鳴ってしまい完全に拒絶されました。
すぐ冷静に戻り謝ったのですが今だに何も話してくれません。
そして2年で卒業の予定でしたが、難関の一時試験に合格したので専門学生2年延長することに本人が決め手続きしたのですが、学校も行ったり行かなかったり… 
毎日お弁当は作るのですが家で食べている日も多々ありモヤモヤする毎日です。
私からは余計なことは言わずおはようおかえりなど挨拶や声かけはしてるのですが、目も合わさずメールしても未読返信もありません。
お金が必要だったり雨の時の駅までの送迎をしてほしい時だけメールしてきます。
自分のしてきたことでこうなったからしょうがないと思うのですが時々どうしようもなく悲しくなり、早く死んでしまいたいと思う毎日で辛いです。

2025年4月11日 0:18

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

もう成人。自由というのは、自分の行動に責任を持つということ。

今までの質問も読ませてもらいました。
悩みますよね…親なら助言や注意だってしますよね。何が気に入らないのか、毒親だなんて言われたら、悲しくて やってられないですよね。

挑戦したことが上手くいかない時だってありますし、納得のいく評価に繋がらないこともある。世の中の厳しさも、経験として乗り越えてほしいのですがね。親からの言葉は、全てウザいと感じてしまうのでしょうかね…。

ご兄弟の関係や、父と子の関係はどうですか。 
母親からの関わりがそんなに嫌なら、放っておくしかないんじゃないかしら。男同士、父親に任せてみませんか。

母として、ここまで、よく育ててこられましたよ。専門学校3年目といえば、もう成人ですよね。親を拒絶するならば、自分のことは自分でしてねと、自由にさせてあげるのはどうでしょうか。
自由というのは、自分の行動に責任を持つということ。食事もいつものように準備をしても、お弁当まで作ることは卒業しませんか。必要なら自分でするでしょう。お金も、お小遣いのみに。お子さんのやりたいように、そのかわり自分の責任だよと、夫さんから伝えてもらいませんか。

2025年4月11日 1:22
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

第三者に聞いてもらいましょう

拝読させて頂きました。
あなたがお子さんのことでとてもお悩みなさっておられることを読ませて頂きました。詳細なあなたやお子さんのことやご家族の皆さんのことはわからないですけれどもあなたの辛い思いはとても伝わってきます。お気持ちを心よりお察しします。
読ませて頂いていてだいぶ長い間お互いのコミュニケーションがうまくいっていないと感じました。親子ではどうしても感情的になってしまったり思い違いや思い込みや甘えも入り混じってしまいなかなかうまくはいかないこともあると思います。
ですからあなたも息子さんも第三者とのかかわりながら客観的に対応できるように心がけてみてはいかがでしょうか。
息子さんの思いを信頼できる第三者の方に聞いてもらって意見やアドバイス支店もらうことも必要かと思います。そして第三者からサポートを受けてみてもいいと思います。その場合他人ですから自分ことを自分でしっかりと認めていくことや自分の意見を客観的に見つめ直すことが自ずと出てきますからね。そして息子さん自身でこれから判断させていくことかと思います。誰でもない自分自身のことを人のせいにするのではなく、やらされているのではなく、ゲーム等に逃げるのではなくて自ら考えて判断して生きていくことです。
息子さんには息子さんの人生があり、あなたにはあなたの人生があります。決して同一ではありません。いずれあなたも亡くなっていく時がきます。その時に息子さんは息子さんの意志で自分の力で生きていくのですからね。
息子さんがこれからの未来に多くの方々とのご縁に恵まれて様々意見を聞きアドバイスを受け、多くの方々に支えられてみずからしっかりと判断して生きることできます様に、それぞれの方が方がご自分の人生を大切に生きていくことできます様に心から祈っております。そしてあなたや息子さんや皆さんを心より応援させて頂きます。

2025年4月11日 12:51
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

中田三恵さま
今までの質問も読んで頂き、早速のお言葉ありがとうございます。
主人にも心は開かず会話があるのは専門学校の手続きや定期代、受験料がいる時のみです。
兄である長男には心を許していて時々相談もしてくるそうです。
長男にも主人にもお弁当は作らなくてもいい、放っておくしかないと言われますが、学校に行く時もあると思うと応援したい気持ちから用意してしまいますが、明日からやめようと思います。
ただ2人で一緒に出かけていた時のことが思い返されて、仲良く会話できる日はもう来ないのかなと悲しいです。

Kousyo Kuuyo Azumaさま
お言葉ありがとうございます。
妹や職場の人、友達にも話を聞いてもらってりしていますが、なかなかいい解決策は見出だせず、聞いてもらって気持ちが少し和むという感じです。
夫に話してほしいと話しても、次男の今まで何度も話しても人の意見を聞かない頑固さを分かっているので放っておくしかないと…
長男に相談すると、学生なのに学校にも行かず昼夜逆転生活をしてるならご飯も食べさせなくていい、家から出せばいいと言います。
中学の不登校の時も学校の先生を交えて話す機会を作ったものの一言も発さず完全に心を閉じていました。
今も第三者を加えて話すのは難しそうです。
夫と長男と3人で一度ゆっくり話してみようと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ