hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

頑張っても報われない気持ち

回答数回答 3
有り難し有り難し 20

息子が大学受験を控えています。

大変厳しい部活をしていたので、受験勉強はまともに出来ませんでした。本人は、部活とても頑張っていましたが、強豪校なので選手に選ばれることもなく試合に出ることも出来ませんでした(朝6:30に家を出て、夜は22:30に帰宅。土日も、試験勉強期間も部活)

今は、希望している大学に入れるか分からない状況で、本人を見ていてとても辛いです。

同じ部活の友人達はもともと頭が良いからこんなに頑張って勉強してる奴はいない。こんなの俺ともう一人ぐらいだ。
と、精神的に相当参っているようで、食欲もなく、眠れていないと言っており、とてもげっそりしています。

そんな時は、親である私が大きな気持ちで支えなければならないのに、
なんで息子ばかりがこんな目に会うんだろうという気持ちが強くなり(いわゆる母親失格)私も参ってしまい、優しく対応できません。

息子は高校受験で第1希望校に行けなかったので、何とか希望大学には合格して自分に自信を持たせてあげたいと思いますが、私の気持ちと行動が真逆になり、息子に余計なストレスをかけてしまっているのです。
親として最悪です。息子がこんな大事な時期なのに。

こんな親ならいない方が、息子は伸び伸び育つと思います。
もう、親である事に自信がないし、疲れてしまったし、そんなことを考えるようなダメ人間で、もう、どう考えたら良いか分からなくなってしまいました。

どうして息子は頑張っても良い結果が出ないのでしょうか。

やっぱり、私のダメ人間が遺伝しているからどうしようもないのでしょうか。
そう思うと、息子が不憫すぎて見ていられないし、そんな息子をみたくないので、私は早く病気にでもなって死んだ方が良いと思っています。
弱すぎて自分から死ねないという最悪な奴です。

もし、良い考え方や息子への対応方法があるのなら、お聞かせ下さい。
わがままな内容ですみません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自慢の息子さんではありませんか。

 はて。私にも思春期の息子がおりますが、「ウチの子が、こんなだったら良いなぁ」という姿をしておられますよ、お宅様。
 ずっと部活漬け。それ、息子さんは「イヤイヤやっていた」のですか?嫌いであれば、そんなにやりませんよ、例えコーチや監督から命令されたって。それだけ「打ち込めること」を見つけたのでしょう?
 今頃こんなに頑張って勉強している奴はいない。それのどこが「精神的に参っている」のでしょうか?
 私の経験では、引退までクラブに打ち込んだ奴は、そのままの勢いで勉強していましたよ。「自分はここまで打ち込める」という実績があるから、一旦納得した勉強を、「それほどまでに」できるのだと思います。そして、それこそが高校時代に得た宝物だと思うのですが、違いますか?精神的に参っている人が、勉強に打ち込める筈がありません。「何も手に付かない」だったら分かりますけれど。
 高校受験で希望校に行けなかった…けれど、それだけ打ち込めるものを見つけ、やり遂げたのでしょう?それはマイナスの経験ですか?お母さんだけが「不合格」の通知をいつまでも見ているように感じます。
…と、厳しいことを書きましたが、更に厳しく書きます。
 お気づきの通り、参っているのは貴女の方。頼まれてもいないのに、勝手に気持を憶測して参っている。自家中毒みたいです。
 でもね、その「ありのままの姿」が、彼の自立を後押しするのです。「もう母ちゃんには頼れない。自分でやるしかない」って。疎ましがられて正解です。「うるせえな!」と言われたら万歳です。貴女の気持ちは自然に発生するものでしょうが、それでいいのです。そして「精神的に殺される」、それが親の役目です。
 早く病気になって死んだら、それこそ迷惑です。少なくとも彼が社会へ出て自分でメシを食えるようにし、孫ができたらある程度まで面倒を見る。最後に「老いとはこういうものだ」という姿を晒してからにして下さい。それが貴女の生き様を通して彼を育てることです。思惑ではなくて。
…私もその覚悟です。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

《すべての道がこの子の為になる》

うっちさん
だてりゅうほうと申します

だいぶお疲れの様子ですね
時期的に致し方ないかと思います

私の両親は私が高校受験の時、
『3ヶ月間食事の味がしなかった』
とよく言ってました

まず、ここではお答えを少し分割して
・お子さんはどうすべきか
よりも
・うっちさんの息子さんへの対応
に対する回答に絞りたいと思います

まず その1

うっちさん
落ち着きましょう

現状で困っている息子さんは
1日の時間を今後の人生や、
その後の展望をのどかに考える時間は全くありません

私が経験者なのでよくわかります

では、うっちさん
あなたには如何ですか??

食事と睡眠以外、勉強に費やしてる息子さんと
食事と睡眠、そして家族の家事など以外の時間を何に使っていますか??

悲観的な嘆きをグルグル回すのは簡単です

でも、「それは違う」って自分で気づいていらっしゃるから
ここに質問されてるんですよね^^

ダメな母だと言いながら
息子のために何か手はないか!?

と思ってるから苦しんでらっしゃるんですよね^^

その部分を
自分の中で客観的に理解してください

それが済んだら
その2

息子さんが
高校受験で第1希望校に行けなかったことで
人生にとって、良い面も、もちろん悪い面もあったでしょう

その良い面を見つけてあげていますか??

もしかして
【うっちさんの方が】
息子さんが高校受験で第1希望校に行けなかったことを
悔やんでいませんか?

そして
また次に失敗したら、息子は・・・
とその後に起こる、ダメな面ばかりを気にしていませんか??

うっちさんにもありませんか??
「失敗したな〜〜〜」
って経験があったから、今の幸せがあること
とか

「あれが上手くいかなかったお陰」で
今の新しい人間関係が生まれた
とか

きっとありますよね??

それを、
息子さんに言うのはお門違い
息子さんには頑張ってもらいながら
隣でお母さんは、
《すべての道がこの子の為になる》と
自信を持って見守ってあげるべきではないでしょうか^^

ぜひ、その1から順番に取り組んでくださいね^^

素晴らしい親子関係が育まれることを
心からお祈りしております^^

参考になる動画でも見て
頭を冷やしてください^^


{{count}}
有り難し
おきもち

初めまして【だてりゅうほう】と申します YouTubeやブログサイトなど様々なメディアを通じて、日本人の豊かさのレベルアップの応援をしています 人生は豊かであるべきです あなたの豊かな人生も心から願っております ↓↓ 下記URLから活動中のブログ《サクペリ》にジャンプできます ↓↓

先ずは休むことです

拝読させて頂きました。読ませて頂きまして感じたことは先ずあなた自身が精神的にも大変お疲れになっていらっしゃりあなた自身もお子様のことも周りの状況も冷静に見ることができなくなっていらっしゃる様に感じました。
大変難しいと思いますがあなた自身が先ずは心も身体も休めてくださいね。そして心を癒やしてください。
でなければ冷静にものごとを見て判断することもお子様を適切にサポートすることもできなくなってしまいます。
又お子様もできるだけ休めてあげてください。
勉強も要は能率を上げることですからやみくもにやっていても能率は上がりません。メリハリをつけて休む時は休むです。続けて覚えたことは実はアッと言う間にアタマから抜けていってしまいますからね。気持ちも大切です。休む時は休む。やる時はやる。モディベーションを保つにはアタマもリラックスさせてくださいね。
いずれにせよできることをできる範囲で無理なくやることです。
それにはあなたもお子様も今の疲れを癒してからです。

マイナスにばかり考えずに人生なるようになる、です。

あなたやお子様がこれからの人生明るく前向きにお取り組みなさっていかれ目標を達成なさり、充実した毎日となられます様にと心よりお祈りさせて頂きますね。
どうかお心健やかに頑張ってくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ