一人での暮らし方
アッキー男性/50代
一人で暮らすようになり、十か月経ちました。洗濯は溜まってしまうとして、干して取り込んでいます。食事は、コンビニや外食ですましています。掃除は、母屋はたまに掃除に来てくれる人にしてもらっています。自分の部屋は、何か月も掃除をしていません。雨戸もほとんど開けたことがありません。頭ではしなくてはいけないと考えるのですが、身体が拒否します。どう気持ちを切り替えて、生活していけばいいでしょうか?
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
やってみてください
頭優先の生き方を止めることです。
気持ちがならない。
好きだから、嫌いだから、損だから、得だから。
そんなことは頭の中の話です。考え方、思いの話。全て幻です。
体は動きます。いやとは言いません。やっているうちにエンジンがかかります。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
邦元様 少しずつ体を動かすように心掛けてみます。一人だとどうしても誰も言ってくれる人がいないので、現実逃避したくて寝てしまいます。変われるといいのですが・・・。



ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。
◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。
◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。
◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。