どう気持ちを静めたらいいのでしょう
職場移動となり、嫌な仕事に就いて早10ケ月…
毎日些細なことで苛ついてしまいます。
私は事務職です。
金庫を管理している手前、金庫のお金が合わなければ、私のせい。
書類がなければ、それを配っている私のせい。
まずは一番初めに私が疑われます。
今日も、営業マンの必要書類が一部無く、その書類は私が各営業マンに配ったもので、私がちゃんと配ってないんじゃないかと一番初めに疑われ、皆して私を責めます。そのなかには店長も居ます。
私は数名を相手に必死に抵抗します。
そして、その書類が無い理由を関連部所に聞いたりして時間をかけて調べます。
結果、私のミスではない事が判明し、それを公表するも、私のせいにしたことは皆知らん顔。
私がそれを指摘しても誰も謝るなんて人はいません。
それどころか、日頃の私の忘れっぽさを理由に「日頃の行いがそう思わせるんじゃないの?」と言われる始末です。
やりきれないです…
確かに、物覚えも悪いしもの忘れも酷いです。自分でもヤバイな…と怖くなるくらいです。
だから、自分では日々神経を磨り減らし気をつけてやっていて、そう大きなミスもなくやっているつもりですが、周りにはそう思われてしまっているようです…
なんだか頑張る意味が分かりません。
怒りと悲しみと…やる気もなくなります。
こんな時、どう思えばいいのでしょう?
どう心を静めたらいいのでしょう?
どう前向きに考えていけるのでしょう?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
発散する場所を見つけましょ。
悔しいよね。。。
私なら、わぁ〜〜!って叫びたくなったり、ふざけんなよ!と怒鳴ってやりたい。その場にいたら、「それは無いんじゃないですか。皆さんの態度、あんまりですよ」って、あなたのフォローをしてあげたいですよ。
周りも、冷たいよね〜。こんな環境で、ほんと、やってられないですよね。。。
(呪いの〜(笑)なんてことをしても、仕方ないし、意味ないし、自分が情けなく虚しくなるだけ)
やっぱり、分かってもらえる場、人に、愚痴って、吐き出すことですよ。今までの質問も読んでいますよ。近かったら、甘い物を食べに行ったり、飲みに行ったり、カラオケで暴れたり、一緒に、やってられない〜!(笑)って出来るのにね。そうやって発散することも必要だよね。
ここで、また話しましょうね。
毎日、お仕事、お疲れ様です(﹡´◡`﹡ )
質問者からのお礼
綺麗なお坊さん…
ありがとうございます。
毎日ちょいミスをやらかしている自分
再確認しているのになんで!?
自分でも呆れるし、馬鹿だなと思います。
それでも時期慣れてミスも減るだろうとやってきましたが、全くダメです。
能力の限界なのか…悲しくなるばかりです。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )