堂々と落ち着いて生きたいです
生きてることが恥ずかしく感じて、現実的に物事を考えられません。
職場でパワハラにあい、友達に配慮のない態度をとってしまい離れていき、仕事も転々とし退職をしました。
そもそもこんな風になってしまった原因は職場のパワハラだけでなく、自分もとるべき行動や選択が間違っていたのがわかり、生きているのが恥ずかしいです。
人からもばかにされたり、離れていった反動から、人に執着して弱腰になって、逆になめられ雑に扱われたりすることが、大人になって本当に多いです。
まだ人生は残ってるし、死にたいわけじゃないのですが、生きてるのが恥ずかしくて、存在していたくない気持ちが強く、現実的に物事を考えられません。
どうしたら堂々と生きれるようになりますでしょうか。
また、仕事をしていない間、どういう気持ちで過ごしていたら、元気を取り戻せますでしょうか。
気持ちが落ち着かない毎日で、どうにかしたいのですが、考え方をどう変えたらいいか、答えを見つけられていません。
何かお知恵をいただけますと嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
落ち着かないまま生きるのは嫌ですか?
パワーハラスメントの被害にあった時に、自身にも問題があったのではないかと考えられる方は多いとお聞きします。ご自身にも悪いところがあったと振り返ることは、良いことのように思われますが、ただ、どれだけ、まなかさんに落ち度があったとしても、それでパワーハラスメントが許されることはありません。
もしお時間があるのならば趣味を見つけたり、なにか新しいことに挑戦してみるのはいかがですか?新しい経験を得ることで、なにか新しい考えが浮かぶこともあるかと思います。
私自身は、無理に考え方を変える必要は無いと考えていますよ。
質問者からのお礼
暖かいご返事ありがとうございました。
自信をなくしていたので、いただいた言葉にとても救われました。
過去の出来事を忘れることはできないですが、いただいた言葉を思い出していきたいです。
本当にありがとうございました。



あなたのお話お聞きします。
助言やアドバイスを送ることはどちらかというと不得手です。
昼間は法務もあるため、夜間の方が身動きは取りやすいですが
時間が合えば昼間にお話することもできます。申し込みフォームからご依頼ください。
最近、寺に相談を望まれる電話がかかってきます。法務の都合もあり、電話でのご相談は受け付けておりません。申し込みフォームをご利用ください。