hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

私はきっと豚です

回答数回答 4
有り難し有り難し 121

でぶ、ぶた、大根足、でかい体、大福、
今まで言われてきた一部の言葉です。
見た目を理由に沢山いじめられました。
くすくす笑われ、好奇の目で足をジロジロと見られる。

とても辛いですが、それでも食べることがやめられません。むしろ食べる事で癒してしまいます。食べることによって太る→また傷つく→また食べるこの繰り返しです。
バイトで得たお金も殆ど食べ物に消えていきます。

ファミリーパックのお菓子2袋、ポテトチップス、おにぎり、パン、クッキーこれらを食べた
2~3時間後には親子丼とラーメン、アイスクリーム、おにぎり
それでも「食べないと」「食べたい」「食べないと」「食べたい」と思った時食べる物が無かったら家中を物色しまくりココアの粉をそのまま食べたり、ウィンナーを調理せず生?のまま食べたり
お腹がものすごく痛くて吐きそうになるまで食べなければきがすみません。

でも、痩せないとダメなんです、
痩せたいんです。
太っていることを理由に今まで沢山の事を諦めてきました。
でもどうしても極端な食事制限してしまうんです。(運動もします)
結局反動で食べてしまうのも何度も経験はしています。

ダイエット出来ることはとても幸せな事だとは思います。
豊かでないとできない事だからとても有難い悩みではあると思います。
ですが、これ以上「食」「食べ物」に執着したくありません。

姉弟に取られるかもしれない食べられるかもしれない、絶対取られたくない食べられたくない

今の私は生きるために食べていません。
食べるために生きてるみたいなものです…。

普通、になれるんでしょうか。。
大体毎日どのくらいの食事量が普通何でしょうか?
菓子類も普通はどのくらいの頻度で食べているのでしょうか?毎日食べないものなのでしょうか、?

食べることだけを楽しみに生きるのが嫌です。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたは、変わっていける◎

摂食障害だと思うわ。極端に大量に食べてしまう過食症ね。 原因は、きっと あなたをとりまく環境ね。。。

止めたくても、止められない。
苦しいわよね。
本当なら、ちゃんと病院で診てもらわなきゃならない状態よ。今までの質問も読ませてもらったけれど、抜け出したいでしょ〜。
それなら、自立して、今の環境から離れなきゃね。

歩いてみない? 目標を決めて、毎日は無理でも週3は歩くとか。景色を見ながら、空気を吸って、身体を動かすの。心と体は一体よ。だから、心がしんどい時は、体を動かすの。
私も一緒に歩くよ。あなたに付き合う。
だから、何かを始めてみない?
豚に見える人には、そう言わせておけばいい。
あなたは、変わっていける◎

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

パートナーを変える

こんにちは。私は厚切り炙りチャーシューマンのトントンたんげと申します。
ブーデーが加速化して手遅れになる前に、進むべき方向性を変えましょう。
多分、親や家庭環境があなたにあなたの実際のスキル以上のことを要求しているのかもしれません。
デキないことはできないと思った方がいいです。
何かしなきゃいけないことを打ち立てると、それをしなきゃいけないと思ってしまう。
それがでいないから、代償行為で食べ物を食べるようになるのです。
食料倉庫の食べ物を全部捨ててみてください。
一日でいいので断食してみてください。
家だとできないでしょうから、交通費と飲料水以外持たずに出かけてみましょう。
心に食べさせるものを食べ物という情報(あえて情報としますが)以外のものに切り替えるのです。
人といるといけません。
人といることで自分より立場上、力の強い人間のいうことを聞かなければいけないと思ってしまって、無理が生じて食べているのではないでしょうか。
思い当たることがあれば、これをきっかけに今日、今から24時間、水以外口にしないと誓ってみてください。
人間は人のルール、人間のルールが無ければ自由です。
あなたは誰かのルールに苦しめられているのではないでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

あなたは人ですから

拝読させて頂きました。
大変お悩みのことと思います。
あなたのつらいお気持ちを心よりお察し申し上げます。

そしてこれからしっかりと専門医の診察を受けて診断を受けて規則正しく生活なさり正しい食生活をなさって下さいね。

食事の時間は決められた時間でしっかりと、量は年齢や個人差があると思いますけれどご飯1〜2膳に味噌汁1杯プラス野菜を含めてオカズ1〜3品程度でしょうかね、完食は控えること、夜ご飯の後は食べないこと、何何しながら例えばテレビ見ながらは食べないこと、甘いものはせいぜい1日1回くらいでショートケーキ1切れ程度でしょう。

大切なことです、あなたが頂く食べ物は塩以外は全て大切な生命です。様々な生命を頂いてそのおかげで私達は生かされております。
どうぞ頂きました生命を有効に活用なさって下さい。

それはあなたがこれから健やかにしっかりと正しく生きていくことにかかっております。

様々な障害もあるかもしれないですけれども決して負けないで下さいね。

どうかあなたの目指す道をしっかりと歩んでくださいね!

あなたは沢山のものに育まれて守られて生きているのですからね。

あなたがこれから健やかに心豊かに生きていかれますようにと心よりお祈り申し上げます。

あなたを心から応援しておりますね!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

過食症

ストレスがやはり原因なのでしょうね・・

かといって、更に痩せなければというのもストレスになりますし・・

やはり、自己管理ができるのも限界があるため、ライザップではないですが、他の誰かに管理してもらうのが良いのかもしれません。

過食症として、医療機関にかかられるのがベストでしょう。

副作用のほとんどない良い治療薬やサプリも最近はあるようです。

そんな大げさな・・と思われずに、一度受診なさられてみて下さい。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ