hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

アパートに人が入るにはどうしたら良いですか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 17

こんにちは。
私の自宅では両親が学生アパートを経営しています。
木造アパートが2棟あり、2、3年ぐらい前から空き室が多くなっている状況で困っています。
新築アパートを4部屋ばかり建てたのですが、いまだに決まっていません。
大学からアパートの距離は遠くなく、最寄駅には20分ぐらいかかります。
物件条件はそんなに悪くないと思いますが、学生さんが物件を見に来ても決まらず、去ってしまいます。どうしてなのでしょうか?
何軒かの不動産にも物件を委託してもらってます。
自宅は、元々農家で物置の跡地に新築アパートを建て、地祭りも行いました。
何か災い的なものとかあるのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

災いはありません

こんばんは。
お坊さん宛にこの質問をしていただいたということは「アパートに人が入るにはどうしたら良いですか?」よりも「何か災い的なものとかあるのでしょうか?」ということがメインでしょうか?

それでした以前の質問に別の方がご回答くださっている通り「仏教に忌み(いみ)無し」であります。
祟りや災いや怨みによって人が入らないのではないということです。何かの日取りが悪かったからとか(風水的な意味で)方角がどうのこうのということも仏教では言いません。

よって、「アパートに人が入るにはどうしたら良いですか?」についてはその道の専門家に尋ねた方が良いでしょう。

あとは自分が入居するならどうか実際に考えてみては?身バレしていないなら近所の不動産屋を尋ねて「物件探してるんですけど…」みたいに装って他の管理者の物件を内見してみるとか。(あまりよくないかもしれませんが)
不動産物件の口コミサイトに管理物件が出ていないかチェックしてみるとか。

メインターゲットが学生さんなら学生になったつもりで考える事でしょう。コンビニやスーパーとの距離とか…云々というのは釈迦に説法かもしれませんね。

種々の条件を勘案して他の物件と比べて家賃や敷金・礼金のバランスがどうかということになるのでしょう。

入居が進むといいですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

こんばんは。
内容を元に両親とやってみようと思います!
回答いただきありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ