お地蔵さんに挨拶回答受付中
久しぶりに投稿します。
いつも通勤の時に、田んぼの脇から地域が見えるような形で立っている、身長130cmくらいのお地蔵さんの前を通っています。
お地蔵さんは誰かが親しみを込めているのか、あるいは地域の方の集まりで作っているのか、手作りの帽子を季節ごとにかぶっています。
特に嫌な感じもしないので、朝気がついた時に、車ですれ違いながら「おはようございます、今日も見守っていてください」と簡単に挨拶して通勤しています。
ただ、インターネットを見ていて、道端のお地蔵さんには手を合わせてはいけない、というような記事を読んでしまい、特別何が起こったわけではないのになんだか怖くなってしまいました。
お地蔵さんに挨拶をするのは悪手なのでしょうか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
安全や人々の救済のために願ってくださる地蔵菩薩。
そんなことはないですよ。地域の道路脇や子どもが通る道の、安全や人々の救済のために願ってくださる地蔵菩薩です。ですから目にすることが多く、日本人ならお地蔵さまは一番身近な仏様かも知れませんね。
私のお寺がある地域にもお地蔵さまが多く安置されています。近所の方々に聞きますと、この辺りは坂道が多く、ケガのないようにと、昔の人たちがお祀りしてきたのだろうとのこと。今も大切に地域の人たちが、手入れをして祀られています。子どもたちも、通学途中に手を合わせたり、頭を下げたりと、大切な心が育っているのを見ますとあたたかい気持ちになります。
手を合わせてはいけないということは、ありません。
個人のお墓にお地蔵さんを建てられる人もいますから、それは、ご家族や関係者が手を合わせるために安置なさったもの。そちらに手を合わせるのは、遠慮なさったらよいと思います。
130cmくらいって、大きくて目に留まりますね。あなたからの挨拶に、微笑んでくださっていることでしょうね。
合掌
どうかお祈りなさって下さいね
拝読させて頂きました。
あなたはいつも通る道にいらっしゃるお地蔵様に手を合わせてお見守りなさって下さい、とお願いなさっていらっしゃるのですね。
あなたがその様に思いお地蔵様に手を合わせることはとても尊きことです。ぜひこれからもずっとそのお地蔵様や様々な仏様や神様の前をお通りなさる時にはお手を合わせてお祈りなさって下さい。
あなたのその尊い思いは必ずお地蔵様や仏様や神様に届きます、あなたの祈りを、しっかりとお地蔵様も仏様も神様も受け止めて下さり、あなたを優しくお見守りなさって下さいます。どうかご安心なさって下さい。
どうかその様なウソいつわりやデマを真に受けないで下さい、信じないことです。
あなたがこれからも信心を持ってお地蔵様や仏様や神様に心から手を合わせて感謝の気持ちを捧げ、毎日を安心して健やかに生きることできます様に切にお地蔵様や仏様や神様にお祈りさせて頂きます。至心合掌
質問者からのお礼
お地蔵さんのことだったので、仏教の専門家であるお坊さんに話を聞いていただけて、あまつさえ手を合わせてもいいと言っていただけて、とても安心しました。
小さな頃から祖母に「目には見えなくても見守っていてくださる存在にはお礼を込めて挨拶をするんだよ」と教えられていて、今まで氏神様の鳥居の前やお寺さんの本堂、ご先祖様や今回のようにお世話になっている地域のお地蔵さんには手を合わせる習慣があり、これまでやってきたのも「もしかしたら長い事よくなかったかも……」と思ってしまい怖かったのです。
ありがとうございました。明日からも、気持ちよく朝のあいさつをしたいと思います。