hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

花見

回答数回答 5
有り難し有り難し 136

終わったけどまた始まります。桜を見ると涙がでます。たくさん泣いた先になにがあるのでしょうか。ただただ涙がでます。泣きます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

桜を見ると涙が出ます。
真夏の暑い日差しの中も立ち続け、
真冬の雪の降る中も立ち続け、
春になって花を咲かせて、
私たちの心を癒してくれる。
桜よ、ありがとう。

桜を見ると涙が出ます。
何一つ貪らず、
何一つ怒りもせず、
何一つ愚痴も言わず、
春になって花を咲かせて、
私たちの心を照らしてくれる。
桜よ、ありがとう。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

回復

桜、こちら静岡ではちょうど満開です。今年は雨や風がなく、長持ちです。

泣くことは心の回復につながるとおもいます。泣きたいときは思いっきり泣こう。

曹洞宗の僧侶、良寛さんの句に、

散る桜 残る桜も 散る桜

 とあります。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

移ろいゆく季節の中で

拝読させて頂きました。
私の住むところの桜の花も散り始めました。寂しい気持ちも致しますがそれが世の流れですからね。

花咲いて
むこう岸から
ながめては
仏のもとで
見守り給う

先日私の母もなくなりました。

きっと今頃仏様のもとでこの世に咲き、そして散っていく桜を眺めて微笑んでくれていると思います。そしてこれからも私達を優しく見守っていてくれると思います。

例え死が訪れても私たちはいつもつながっているのです。

自然に涙があふれてきます、それでも私たちはたくさんのご縁に恵まれて生きていますし、そして死が訪れたとしても必ずや仏様が正しく導いて下さいます。そしてその時は沢山の方が迎えて下さいます。

これからも季節がどんどん移り替わっていきます。どうか一時ひとときを大切に生き抜いて下さいね。

あなたにも沢山の方々とのご縁があり共に生きているのですからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

日本列島は結構長い

東北地方にも桜前線が到来しました。

我が寺の庭の桜は3月28日に開花し、明日には満開になりそうです。
https://blogs.yahoo.co.jp/dorinji/37892402.html

https://blogs.yahoo.co.jp/dorinji/37895079.html

https://blogs.yahoo.co.jp/dorinji/37895256.html

そして、一週間後には、散りゆく桜の花吹雪を眺めたいなあと思っております。(結構、タイミングが難しいんですが)

開花してゆく桜。散りゆく桜。「年々再々花相似たり」という漢詩を思い出しております。

訂正
 やっちまっちゃいました。変換ミスです。「年年歳歳花相似たり」が正しいです。中国の唐代の詩人劉希夷の「代悲白頭翁」という漢詩の一節です。

年年歳歳花相似  年年歳歳 花相似たり
歳歳年年人不同  歳歳年年 人同じからず

「毎年美しい花は同じように咲くが、この花を見る人々は毎年変わっている」という諸行無常を語っている漢詩です。検索すれば全文を紹介しているサイトは結構あります。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

さくら

桜の花の色は、周囲の景色を包み込み、静寂の中にいるような感覚になります。
また来年も見れるのかな?
そう想うと、はかなさを感じずにはいれません。

泣く先には何があるのでしょうね。
新緑、紅葉、落ち葉。
そのような世の無常を感じるのか。

それとも初夏、さくらに喰いつく無数の毛虫を見、同じ木なのに美しい部分も怖さも合わせ持つことを知る、現実に直面するのか。

花の時期だけ、桜という気の存在を感じ、また始まりを感じ、ひたすら泣くのか。

それは、あなたの意志ではどうにもならない事。
ただ、自然に身を任せ、今は泣いて下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいったい何か?と、考えています。 僧侶としての根本は、朝のお勤めだと考えております。 週に2回、お寺で空手教室を開いております。 近隣の子供たちに、礼儀作法を伝える。 これも寺院の持つ役割である、地域貢献に繋がると、少なくとも私はそう思い、精進しております。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
この度はお悔やみ申し上げます。大変なときにありがとうございます。
お返事ありがとうございます。

ありがとうございます。
たくさん泣いてまだ泣いてます。身を任せることが大切なんですね。
お返事ありがとうございます。

ありがとうございます。
私も桜の木のようにどっしり構えたいです。
お返事ありがとうございます。

ありがとうございます。
東北の桜 見たいです。
お返事ありがとうございます。

ありがとうございます。
明日から新年度怖いです。
お返事ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ