プライドが高すぎるのでしょうか
三四郎男性/10代
私は高校生なのですが、最近嫌なことばかり起きます。
尊敬している先生が転職なさいました。
さらに、うちの高校には特進クラスがあり、順位から見ても入れるとばかり思っていましたが、なぜか入ることができませんでした。
特進クラスの自分より成績が良くない人やクラスメイトを心の中で見下してしまいます。そうでもしないとプライドが保たれないからです。
さらに、今のクラスには一人仲が悪い人もいます。自分の引きの悪さにはがっかりです。
家では苛立ったり、時には物に当たったりしてしまいます。
ちなみに「山月記」の李徴の感情がすごくわかります。
変なところでプライドが高いせいでストレスが溜まりやすいです。
このような人間なのですが、どうしたら穏やかに過ごせるでしょうか。また、受験に向かって集中できるでしょうか?
分かりにくい質問で申し訳ありません。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
プライドは比べるためじゃなく、自分を認め他も受け入れる心。
プライドは自分を保つために大事よ。
ただ、上には上がいる。
自分が見ている世界なんて、まだまだ狭いもの。そこを受けいれてこそ、人間は成長し続けられる。
どうせなら、下をみて安心満足して自分を保つなんて小さいことにとらわれずに、上へ上へと 視野を広げてごらん。
人には、その人にしかない良さがあることにも気付けるよ。
自分より下だと思っていたのは、成績のみをみて判断している視野の狭い自分だった。
プライドは、人と比べるためのものじゃなく、自分を認め 他も受け入れていける心だよ。
{{count}}
有り難し



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )