hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

何となく怖かった神社

回答数回答 2
有り難し有り難し 52

こんにちは。仏教のお話ではないのですが、神社関係の人に「何だか怖い感じがしたからもう行かなくてもいいでしょうか」と言いづらくてここで質問してしまいました。些細な事を気にしているだけだとは思うけれども、お暇な時に教えていただけると嬉しいです。

自分が住んでいる土地の神様にはまず挨拶に行くものだと聞いて今住んでいる所の神社にお参りしたのですが、晴れた日の午前中だったので明るかったし、いわくつきの噂など先入観なく初めて行ったのだけどその神社が何となく怖かったんです。このままもう二度とお参りしないでいてもいいでしょうか。

ここにずっと住むわけではないし、嫌な感じがしたけどまあいいかと思ってあとしばらくやり過ごせばいいのですが、神社があるのに全然お参りしないと罰が当たるのかな....なんてちょっと気にしています。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

造作者の意図

Oh,あなたは感性の豊かな人ですね!その感覚は正解の1つでしょう。

そもそも論な話、「神さまは慈悲深くて優しい!」という最近の認識は西洋化によるものです。古事記とか日本書紀のような日本の神話を読めば分かりますが本来、「日本の神さま(というより多神教の神々)は恵みも与えるが時に荒ぶる」のです。

自然界だってそうですよね。川の水は生活用水となり、作物を育てて我々を育んでくれますが、時にこのたびの豪雨災害のように荒ぶります。私もほとばしる山水と氾濫スレスレの川に囲まれて行き場がなくなりました。
でも、あま〜いフルーツトマトはかつて、津波による塩害によって生まれたそうです。世界史的に言っても川の氾濫原は養分が流されてくる豊かな農場でした。荒ぶることそのものが恵みでもあるわけです。
きっと今回の豪雨もワカメや牡蠣の養殖には恵みになったのではないでしょうかね。彼ら(?)は下水が整備されすぎて川から流れてくる養分が減り、栄養失調気味だったそうですから。

そんな風に恵みと荒ぶるのが表裏一体である…優しさと恐ろしさを持ち合わせている…それが自然界の姿です。

そしてその自然界への『畏怖』と敬意もまた、日本人にとって古来の信仰心なんです。だから神社に行って「怖い」と感じるのは間違っていません。童謡にも言いますでしょ?「行きは良い良い、帰りは怖い」と。そういうモンなんですよ。
むしろキャピキャピ参拝して「神様は優しいからこのくらいじゃ怒らないでしょ!」なんて言ってる人達こそ、私は違和感を禁じ得ません。

ついでに言えば「お参りしないと罰が」という感覚も方向性として正解(本当に罰が当たるわけではありませんよ)。神道のお祭りは「お接待するから荒ぶらないでちょ!節目節目で助けてほしいけど、普段は大人しく寝ててちょ!え?まだ寝ない?さぁさぁもっと呑んでくだせぇ」というとても人間臭い発想です(笑)
だから特に何もなければそっとしておいて差し上げるのも1つの選択肢。逆に足繁くご機嫌うかがいに参上するのも1つの選択肢。
そして何より、無理にとは言いませんけど出来れば、畏(おそ)れだけでない、もっと色んな神様の顔も知って欲しい。宗教家としてはそのように思います。火山やトルネードだって恐ろしくもあり、神々しく美しくもあるでしょ?そんな風に造られているんです。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouT...
このお坊さんを応援する

神仏は罰はあてません。

無理して行かれなくてもいいでしょう。
神社と言っても、様々な神様をお祀りされています。どのような由緒・いわれがあって建立されているのかここでは分かりませんが、気になるなら一度調べられたらどうですか。
納得できれば、参拝の仕方も、思いも変わるでしょう。
また、神仏が罰をあてることはありません。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにも...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

鈴木海祥先生、ありがとうございます。

土地の神様に挨拶して、それからは定期的にお参りしなきゃ...と、少し強迫観念のようなものがあったのですが、おかげさまで楽になりました。ここを引っ越した後は神社のない国で暮らしていくことになるから神社にお参りしないと何か(障り?)があるのではないかと心配してもどうしようもなくなくなる、心配するのはやめようと思っていたのですが、それでもやっぱり少し気になっていたことだったので、すっきりしてよかったです。あの場所で怖い感じがしたのはなぜだかわからないし、知ろうとして調べたりもしませんが、何にしても本能的に何となく嫌な感じがする所には行かないほうがいいのかもしれません。行かなくても罰は当たらない、ほっとしました...ありがとうございます。

大慈先生こんばんは、ありがとうございます!

何となく怖いって一体何なんだろうと思っていたのですが、そういうことだったのですね。その神社は一歩表へ出れば大通りを車が通っているのにそこだけ緑(自然)が残されていて妙にしーんとしていて、異空間という感じでした。あれは昔の人達が神様を畏れてその領域を守っていた独特の雰囲気だったのかもしれませんね。どんなに祈ったりお供え物をささげても天災が起こる時は起こるけれど、それでもやっぱり神様を敬いなだめようとする人間の心がずっとあったのですね。例えば火の神様とか何とかの神様とか色々な分野の神様がいると考えたり、神棚を目線より高い所に置いて見上げる人々の気持ち、神様の種類に拘らず個人的に良い心がけだなと思います。

神様のご機嫌伺いに通うのを止めたら本当に罰が当たると思っているわけではないのですが、この先ぱたっと永久に行かれなくなることを考えて私は最初から深く関わらないでそっとしておきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ