頑張っているつもり、やっているつもりではダメなのか?
こんにちは。
頑張っているつもり、やっているつもりではダメですか?
もちろん、課題や問題に対して真摯に向き合わないのは良くないと思います。しかし、経済的に、精神的に向き合えないことはあるかと思います。
同じ時代や場所を共有する人でも、抱えている課題や問題は違うと思います。それに向き合って経験すれば、何かしら学ぶことはあると思うのです。
価値観の違いが大きいと大変ですが、違った見方をすれば、大きく価値観が違う人と一緒にいることは自分にとって学びが大きいということになります。
お互いのスタート地点が同じで、成長する気持ちが強い人は、お互いに成長していかないと、そのうちズレが出てきます。
自分の考えを押し付けるのは結果として相手を苦しめ、カップルだと破綻するのだと思います。
結局、安心感を求めるのか、援助を求めるのか、互いに高め合う関係を求めるのかによって、自分も他も求めることは違うのかもしれませんね。
基本的には、他の存在を脅かさない限り、自分がこのような経験をして、こう学びたいというスタンスでいいと思うようになったのですが。
我が強い。保身のために、人を妬んだり、羨んだり、言い訳をしたりする。気持ちに余裕がなくなると、怒ってしまう。愚痴を言ってしまう。過去に学んだことに執着してしまう。未来に対して余計な不安がある。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたの考えと、周りの感覚の中で、居場所を見つけていけばいい
そうですね〜私もそう思いますよ。
頑張っている、やっている、つもり、
これは何に対してなのかな〜。
基準って、曖昧ですよね。
本人がそうだと言うのなら、私は、そうかと受け止めるだけです。
ここまでやるという基準があるなら、それに向かうペースは、人それぞれで、頑張ればいいし、もぅこれでいいと思うなら、そこまでを認めて終わればいい◎
恋愛に関しては、結局 、相性ですから。
互いに完璧であっても、居心地が悪ければ、合わないよね。
あなたの考えと、周りの感覚の中で、居場所を見つけていけばいいのではないかしら。
何か、生きづらいことがあるのかな?
質問者からのお礼
〉中田 三恵 様
ご回答、ありがとうございました。
生きづらさを感じることはあります。
また、仕事柄、抱えている問題が大きい人に接することがあります。どうにかできないかなと考えることもあります。
様々な人と接して、その人の論理で仕事をしたり、良くしていこうとしたりしているのではないかと思いました。個人の論理の中では与えられた仕事をしっかりやっているのではないかと思うのです。そのように考えると、人を批評することができず、他者に対して何もやってはいけないのではないかという気持ちになるのです。
どのように、人間社会で生きていけばいいのか困っています。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )