hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

私は心が狭いんでしょうか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

「病院に行くと待つし、金かかるし嫌なんだよね。」と言う理由でいつも具合い悪くても病院に行ってくれません。それは個人の自由。良いんですが、私や子供が同じ症状で病院に行き、薬をもらうと「その薬、俺にもちょうだい。」と言ってきます。なんか腹が立つのは私だけでしょうか?以前は「これは私に処方されたんだからあなたが飲んでも効かないかもしれないし、そんなに言うなら自分で診察してもらって!」ビシッと断っていましたが「気が利かないなあ」と言われました。普通、他人の薬を横取りしますか?私は心が狭いんでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

薬は嗜好品ではありません。自分に処方された薬を他人に使わせることは、時として危険を伴う行為です。また、そのような行為は、医師、薬剤師に対して、非常に無礼な行為でしょう。

追記ーお礼を受けて
お礼へのコメント、ありがとうございます。今回の回答は「私は心が狭いんでしょうか?」というご相談に対してのものでした。でも、「理解してもらえない。逆ギレされる。」ということも問題としてあるのですね。そうであれば、再度、ハスノハへそのことをご相談なさっていただければ、また、そのことに対して、(私ではないかもしれませんが)私たち回答僧がお答えさせていただきます。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧侶です。令和6年3月に、公立高校の教員を勧奨退職しました。その後、縁あって、令和6年4月からは「まちサポ雫石」というNPO法人のお手伝い、また、令和6年10月からは公立高校の非常勤講師をしています。 浄土真宗における僧侶は、仏さまの教えに生き、その教えを伝える者であり、人を悩みから救う能力を有した者ではありません。人の悩みを救う救いの主は阿弥陀さまです。ですので、hasunohaにおける私の回答では、仏さまの教えに救われているこの私の生き方、考え方を、皆様にお見せするだけです。そして私自身、お答えできるご相談の範囲はそう広くはありませんが、皆様のお役に少しでも立てればと思い、回答させて頂いております。

拝読させて頂きました。
医師は患者に対して今必要となる対応措置として薬の処方箋を書いて渡します。それはそれぞれの患者に望ましい方法として出しますから他の方に当てはまるかどうか考えられているものではありません。
ですからできればそれぞれに医師の診断を受けて薬の処方を受けて頂くことが望ましいと思います。

私達は病気や薬についてしろうとです。しっかりと専門医の診断のもとに治療なさって下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。話しても理解してもらえないのです。逆ギレされ私が怒られるんです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ