夫が警察のお世話になりこれからどうしたらいいのでしょうか
夫が盗撮未遂で警察から連絡がありました。警察の方の話では夫が酔っ払っていた事と、実際に下着等が写ってはいなかった事で女性が被害届を出さなかったと言うことで厳重注意で警察に連れられて帰ってきました。
警察の方に叱られている時は神妙な感じにはしていましたし、迷惑をかけたと謝っては来るのですが今ひとつ反省していないのか仕事のストレスのせいでお酒を飲みすぎたとかそんなに撮るつもりはなかったとか言い訳ばかりです。
ここ数ヶ月激務でストレスが溜まっている話は夫から聞いていました。今の仕事が合わないので転職したいとも言っていました。
もっと真剣に向き合って転職に向けて動いておけばよかったのかと後悔しています。
今までは盗撮などした事も無く子供には優しいお父さんでした。
子供が4月から学校に通うのに近所でこんなことを起こしてしまって、このままではここには住めないのではないかという事やお互いの親には伝えておくべきなのか、また盗撮をして子供が犯罪者の子供にならないかなど、まだ夫を信じたいとは思っているのですがどう切り替えていったらいいのか気持ちの整理がつきません。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
責め追い詰めないように。理解者でいてあげて。
そうですか。。。突然のことで、あなたにしたら、理解したり これからのことを考えると、行き詰まりますよね。
ここは、冷静に。
まずは、被害届が出なくて、一安心。
本人が一番、何やってるんだ俺は、と後悔があると思います。これ以上、この話題で問う(責め追い詰める)ことはやめておきましょうね。
仕事が大変な状況なら、職場にも、また家庭にも、居場所がなくなってしまいますからね。
いっときの気の緩みで、性犯罪者になってしまう、犯罪者家族となる、なんてことはありません。悪い方へと、気持ちを傾けないように。
ただ、お酒は控えてもらいたいね。身体のことも心配ですしね。
ご両親へや 夫の親には、伝えておいてはどうかしら。あなたより、長く息子(夫)を知っている人なのですから。今、どういう心理状態なのか、どう見守るのがいいのか、ヒントを下さるかもしれませんし、何かあれば、ご夫婦の一番の理解者でいてくださると思います。
あなた一人で抱えこまないようにね。
今をどう乗り越えるか?
質問読ませていただきました。
ご主人が警察にお世話になったとのことで、気持ちが動転しておられるでしょう。
ご主人を信じたい気持ち、逆に怒り、近所への体面、子供への影響色、色んな感情や考えがごっちゃになって混乱しているのですね。
心中お察しいたします。
さて、まずはご主人ですが、盗撮未遂をしてしまい、警察にお世話になったという事実は消せません。酔っ払っていようと酔っ払っていまいと、それはしてはならないことです。
しかし、それは警察にお世話になった本人が一番理解しているんではないでしょうか。あとちょっとで、自分の人生のみならず、大切な家族の人生を大きく変えてしまうところだったのですから。
申し訳ないと思う気持ちと共に、気恥ずかしさや気まずさ、シラフになって事の重大さを認識すると共に、どういう態度をとったらいいのかわからなくなってきたのでしょう。
もちろん、自業自得といってしまえばそれまでですが、それはご主人をさらに追い詰めてしまうことになります。ハナさんが「大切なご主人を信じたい」「仕事の激務からこんなことになってしまって可哀想だ」と思うのであれば、今支えてあげなければきっと潰れてしまうのではないでしょうか。
「私はあなたの味方だよ」と言葉に出して伝えてあげ、これから先に同じような事態が起こらないようにするためにどうしたらいいか、2人で協力して考えていって下さい。
また、ご近所に対することについては、とりあえず様子を見るしかありません。ばれてない可能性も十分にあるでしょう。「何かあればそのときに考えよう」と、なるべく気を楽に持って過ごしていかないと、ハナさんももちませんよ。
そして、そういう不安やイライラした気持ちは子供にも伝わりますし、その気配を感じてご主人もどんどん追い込まれていくでしょう。負の心は、気配や言動を通してどんどん伝染していきますよ。
あと互いの親には、まだ言わない方が良い気がします。変に話が広がると、ご主人も八方ふさがりで居場所が無くなりますよ。
色々先を考えてしまうでしょうが、結局は妄想に過ぎません。妄想に妄想を重ねても何の実りもありませんし、それどころか逆に自体を悪化させることもあります。
妄想の未来を心配するより、直面している今をどう乗り越えるか、ここに重点を置いて下さい!
何か少しでも参考にしてみて下さいね!
質問者からのお礼
ありがとうございました。
少しずつですが気持ちの整理もついてきました。
このまま家族でいられるように夫婦で協力していこうと思います。