hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

好きだったら…

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

どれだけ仕事で忙しくても、好きだったら週1回は会ってくれるものなのでしょうか?

友人と彼の話をしていたら、「忙しいといっても、本当に好きだったら会うよ!私の彼はそうだった」と言われ「怪しいんじゃないか…」と言われいつにも増して不安になりました。

人により色々な意見があると思いますが、そういう意見を聞くともしかしたら私は浮気相手だったり、他に誰かいるのではないかと。。。

毎日、連絡や電話はくれますがどうなのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

それぞれの事情

 まず毎日連絡や電話をくださるお相手にびっくりしました。今はラインや色々便利なツールがありますね。
 私は女性ですが、正直別な仕事をしていた時期には、週1日でも毎週会うのは物理的に難しかったかもしれません。仕事内容にもよりますし、あなたのご友人の「どんなに忙しくても好きなら会うよ」ということばには無責任なものを感じますし、あなたのお相手にも失礼なことです。
友人の考えは、あくまで友人の考えです。あなたは、あなたの考えでお相手との関係を考えて下さい。
 人は、疑い始めたらすべてが疑わしく思えてきます。そうなると二人の間はギクシャクします。それはあなたの本意ではないでしょう。
 人の考えに左右されないで、二人のルールややり方を作っていって下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
九州に住んでいます。 長い間、教育職をしていましたが、発心して浄土宗の僧侶となりました。犯罪被害を含め、色々なことを経て今があります。 様々な方に寄り添えれば幸いです。「通りすがりのお坊さん」として、必要とされる方のもとに、あちこち通りすがりをしています。
時間帯や曜日次第かと思います。 よろしくお願いいたします。

人それぞれだと思います

まさしく人それぞれだと思います。友達の意見がすべてではないでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

質問者からのお礼

>薫誉至誓 様
ご回答いただきありがとうございます。
「どんなに忙しくても好きだったら会うよ」と言われ、そんなに好きだと思われてないかもと感じましたが、私は私で考えます。忙しくても連絡がくるのなら落ち着くまで根気強く待ちたいと思います。私は、疑いやすい性格なので、それによりぎくしゃくすることが多いです。私は私なりに考え方など変えていけるよう努力します。ありがとうございました。

>鈍阿 様
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。周りの意見に流されず、自分の意志もしっかり持つよう頑張ります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ