hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

近隣住民から嫌がらせを受け続ける母を救いたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 21

母が、近所の女性(母と同年代)から嫌がらせを受けています。
しかし、母自身は友人関係と思い込んでいるせいか、なかなか縁を切りません。

その女性(Aさん)は、15年ほど前に近所へ越してきました。
母とAさんの関係は、Aさんが手作りのお菓子を頻繁に持ってくることから始まりました。
二人は友人となり、一緒にお菓子を作ったりしていたのですが、ほどなくしてAさんからの電話攻撃が始まりました。

要件は特になく、Aさんの仕事の愚痴など、一方的な内容です。
早朝7時台から、夜の9時10時まで、毎日数回です。一回につき小一時間は話しています。
Aさんの気が済むと電話はすぐ切られます。

電話に出ない時、また母の対応が気に入らなかった時、Aさんは家か職場まで来て文句を言います。
他にも、職場やデパートまで車で送ってほしいだの、都合よく利用されます。

実家にいた頃はひっきりなしの電話で本当に気が休まりませんでした。
母も勿論うんざりした様子です。
付き合いをやめてほしい旨を勿論何度も伝えましたが、「そんなことすると職場まで来られる」など、適当にやり過ごせばいいんだという態度です。
父も今は諦めています。

警察に相談するべき所を「あの人はああいう人だから仕方ない」と、まるで駄目な夫と結婚してしまったかのような受け入れようなのです。
共依存状態だと思います。
一日数時間電話していますし、Aさんのために外出したりするので、家族の時間も減りました。
ずいぶん寂しい思いをしました。

私は数年前結婚し、実家を離れました。
先日、子どもとともに数日間実家にお世話になりました。
相変わらず電話が続き、Aさんが「ちゃんと聞いてんのか!」など怒鳴る声も聞こえました。
また、母が電話を取らずにいると、Aさんが家まで怒鳴りこんできました。
「なんで電話に出ないんだ、腹が立つ」と叫んでいました。
「子どもが怖がっていた。可哀想だ」と母に伝えると、母は笑い飛ばして話を流しました。

子に悪影響なので縁を切ってほしいのもありますが、私は母が不憫でなりません。
怒鳴られて精神に良いわけがありません。
嫌がらせのために人生を捧げてしまい、残念でなりません。
これを伝えても、「何を大げさな、電話ぐらい。うまく付き合えばいい」という感じなのです。
私は母を救いたいです。だけどやはり他人は変えられないのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ゆっくりお母さんの本音を引き出すところから始めてみましょう!

質問読ませていただきました。

たしかにそんなご近所さんがいれば、家族としては良い気はしませんし、お母さんのことを心配になる気持ちもわかります。
心中お察しいたします。

さて、いちこさんが心配されるのは当然ですが、一番大切なのはお母さんが本当のところはどう思っているかです。

その方との関わりを大切なモノだと思っているのなら、いちこさんの「可哀想」という気持ちをお母さんに押しつけるのは、お母さんご本人も望まぬところでしょう。
ひょっとしたら、その方との付き合いがお母さんにとって生き甲斐となっているのかもしれません。
お金をだまし取られるとか、あまりにも見てられない実害が発生しない限りは、お母さんの好きにさせてあげてもいいんではないでしょうか。
お父さんも、そういう気持ちで見守っておられるのでしょう。

もし、お母さんは「関係を辞めたい」と思っているのであれば、いちこさんが上手に手を差し伸べてあげてみて下さい。ひょっとしたら、家族に弱音は見せられないとか、自分の請け負った責任だと自分を追い込んでいるのかもしれません。
いきなり「付き合いを辞めて」ではなく、徐々にその方との距離をあけられる方法を、みんなで考えてお母さんに協力してあげましょう。

そのためにも、その件に関してゆっくりと二人で話してみる時間が必要ではないでしょうか。「私もそれなりに人生経験してきたから、一度お母さんとゆっくり話がしたい」といって、上手に話を引き出してあげて下さい。
その中でお母さんの本音も見えてくるでしょう。そこから何をどう対応するかを考え始めていけばいいのではないでしょうか。

もちろん、いちこさんの「お母さんを大切に思う気持ち」というのは、わかる形でしっかりと伝えてあげて下さいね。

何か少しでも参考にしてみて下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ