hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

幸せになれますか、なってもいいですか。

回答数回答 2
有り難し有り難し 44

私は1型糖尿病という病気持ちです。この病気は治ることはなく、一生インスリンを使い続けなけらばならないと宣告された時は絶望感に襲われました。
発症から3年経ち、私を受け入れてくれた人が現れました。結婚なんて無理、相手に迷惑かけるだけと諦めていたので嬉しくてたまりませんでした。
超短期間の交際でしたがプロポーズをしてくれて、早く一緒に住もうと言ってくれました。彼の考えは、一緒に住むならちゃんと籍を入れようというものだったので籍を入れてから住み始めました。ところが、交際中には全くわからなかったことが発覚しました。それはモラハラ(病気をはきちがえて理解していた・激しい束縛・常に相手の顔色をうかがって生活しなければならなかった・(私、体調崩した)お金にこまかい・私と私の両親への言葉の暴力など)です。
こちらがへりくだらないと終わりの見えないケンカが毎日で、新婚のような甘い日は全くなかったです。最後の最後に彼が離婚だ!離婚だ!とかなりの騒動を起こし離婚することになりました。
結婚生活1ヶ月でした。親戚や友達からは「これでよかったんだよ、別れたくても別れられない人だっている、手を出されなかっただけ良かったんだよ」と離婚を歓迎してくれています。離婚成立から2ヶ月経ち、この事実が私に重くのしかかって、気持ちが重いです。
私が悪かった離婚ではない、でも優しかった時の彼のことを思い出して決断が早すぎたのか?(でも復縁を望むわけではない。なのにいい思い出ばかり繰り返し浮かんでくる。モラハラ特有の共依存というものか?と思ったり)また、病気持ちの私を受け入れてくれるのは彼しかいないのではないか?それとも、私は自分にバツがついたことが許せないのか?
自分でもよくわからない感情を持ってしまって辛いです。私の願いはもう1度幸せな結婚をしたいのです。でも、病気持ちで離婚歴もある私を受け入れてくれる人がいるのだろうかと思うと涙が止まらなくなります。
まだ28歳なのに人生めちゃくちゃだ、と自分が世界で1番可哀想な人だと決めつけて前向きに考えられない自分が嫌で仕方ないです。
周りは結婚ラッシュです。周囲と比較してしまう性格も嫌ですが、健康体でバツもなく幸せに結婚している人を見るとはっきり言って羨ましいです。
二重苦な私を受け止めてくれる人は現れるでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

幸せになるべき。

RIPIELさま、質問拝見いたしました。

幸せになるべきです。
僕が大好きな、ブッダの有名な言葉を紹介します。

『目に見えるものでも、見えないものでも、
遠くに住むものでも、近くに住むものでも、
すでに生まれたものでも、これから生まれようと欲するものでも、
一切の生きとし生けるものは、幸せであれ。』(中村元・訳)

一切の生きとし生けるもの、命あるものは幸せでありますように、というお釈迦様の願いです。

まずは自分の幸せ、そして、どんな人であろうが、他人の幸せも願えるようになったらいいな、と思うんです。
他人の幸せを願うには、RIPIEL様ご自身が幸せでなければなりません。
きっと、支えてくれる親戚や友人はRIPIEL様の幸せを願っていると思います。
その願いに応え、どんな状況にあっても、あなた自身が幸せで、他人の幸せを願えるようになる、心の豊かな人間になることが、家族や社会、世界の平和、幸せにつながるのですから。

28歳、いろいろと焦る時期かもしれませんが、落ち着いてください。
相手に求めるばかりではなく、与えることも忘れないでください。
むしろ、「この人だ。」と直感的に感じる人がいたら、見返りを求めず、その人を支えてあげるような関係を築いてください。
過去は変えられないから受け入れる、未来は「今」を善く生きることで変えられます。
まずは、どんな過去であれ、一つ一つ、しっかりと自分自身の中で理解し寛容に受け入れ、自分を赦す(ゆるす)ことです。
そして、自分自身を好きになってください。愛してください。お役に立てたかはわかりませんが、少しでも気持ちが楽になればと願い、回答させていただきました。 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

こんにちは。 埼玉県秩父市のお寺で住職をさせて頂いております、野村圭秀と申します。 縁に随って生かされている、そんなことを感じている40代の僧侶です。 沢山の回答はできませんが、よろしくお願いします。 【プロフィールを見てくださった方へメッセージ。】  一期一縁、再び訪れることのない今<時間>や此処<場所>を生きていく、というコトを私は心掛けるようにしています。 どんなに辛く、悲しく、暗い所にいても、心を閉ざしていたとしても、あなたのすぐそばにはきっと、自分が気づいていない『誰か』や『何か』が支えてくれているはずです。 大丈夫、きっと大丈夫です。 自分を信じて生きていくことが必要な時代です。 ただ、自分だけでは不安になってしまうので、もう一つ支えてくれる何かを見つけられるといいと思います。 例えば、私の場合は『宗教的な生き方(実践)』であり、それは『仏教』や『禅』という思考や教えをベースとした生き方です。 難しい言葉ですが『自灯明、法灯明』という生き方かもしれません。  あなたの場合は何に支えられているでしょうか?  ご自身で考えてみる機会になれば幸いです。 自分で考えることで、自身が救われていきます。他人が示すことができる正解などはありません。 その答えが少しでも見出すことが出来たならば、次の一歩が、次に進むべき道が見えてくるのではないでしょうか。 合掌 【おぼうさんず💗ラブ 記事】 https://hasunoha.jp/article/mihotoke/52                        

hasunohaへのご投稿、本当に有難うございます。

人の心とは物凄く弱く脆いものですので、

「あんなことがあったばっかりに...」
「あの人と出逢ったばっかりに...」

と今、気分が下に向くのは仕方がないことです。
ですがその“悩み、落ち込む”という行為は、簡単に出来ることでもあります。

まずはその出来事、経験を自分の心でどれだけ受け入れることが出来るか、です。

「あんなことがあったからこそ...」
「あの人と出逢ったからこそ...」

【だからこそ】と意味を付け替えることが出来ます。
あれは結局有難かったことなんだ。こんな風に学ばせてもらったんだ。
という、自分にとって良い意味をつけましょう。

周囲の人間は映し鏡です。
今の《自分》を素直に映します。

受け止めてほしい、受け入れてほしい、
そんな人と幸せな結婚がしたい、とばかり考えていますと
それは自分の態度や雰囲気、そして生活に表れ、相手からそのまま返ってきます。

「二重苦な私を受け止めてくれる人は現れるでしょうか。」
ではなく、
「二重苦な私を、まず《私》が受け止めてあげて下さい。」

まずはその肩の荷を降ろす。。
「なんやかんや苦しかったし今も色々苦しいけれど、とりあえずは今の自分でOK!」
なんて思うことが出来た時、次のステップには簡単に辿り着いているはずです。

これまでの人生と自分、これからの人生と自分、
存分に味わって参りましょう。

有難うございました。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
人の欲、悩みというものは生きている限り絶えることがないですが、そのもやっとしたものを少しでも和らげたり、そのモノコトと向き合うために、 微力ながらお手伝いをさせてもらえたらなぁと思います。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございました。
他人の悩みを聞いて下さり、またアドバイスまで下さる方がいらっしゃるというだけで私は幸せ者だと思っています。
振り返ってもいい事なんてない、前に前にと思っているのですが無意識のうちに過去を思い出してしまいます。結婚がすべてではないことは理解していますが幸せの形が見出せずここに固執してしまっています。
頂いたアドバイスの中に自分を愛するという言葉があり感銘を受けました。なかなか時間がかかりそうですが少しずつ自分を受け入れていけたらと思います。

親身になって回答して下さってありがとうございます。受け入れてもらいたいけど、受け入れてもらうことは無理だろうと悲観的にばかり考えていました。きっとまだ、自分に起こった事実を自分自身が受け入れられないのだと思います。頭ではわかっているつもりになっているだけなのだと思います。これからの自分、人生を存分に味わうという言葉に救われました。時間をかけて消化できれば良いなと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ