いいね依存
いいね依存で困っています。
Twitterを初めて7、8年経つのですが、ここ1年ほどいいね依存に悩んでいます。
趣味で絵を描いていて、Twitterにもよく投稿しているのですが、「だいたいこのぐらいはいいねが貰えるだろうか」とつい期待してしまい、その期待値に届かないと自分でも驚くくらい落ち込んで、酷い時は「自分にはそのくらいの価値しかないんだ」と泣いてしまうくらいで「消えたい」「死にたい」とすら思ってしまいます。
いいねがたくさん貰えなかったものに価値を見いだせないので投稿は消してしまうことも多いですし、データから消すこともあります。
依存しすぎているのは分かっているのですが、自尊心や自己肯定感が低く、他人の評価が全てになってしまっていて自分の評価だけではどうしても満足感を得ることが出来ません。
本当はそんなもの気にしないで絵を描くことを楽しみたいのですが、承認欲求ばかりで辛いです。
どうしたら数字に囚われずにいられるでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
利用者は、いちいち人のtweetを気にして見ていないもんだよ
Twitterって、私もやっていますが(もう10年くらい)
tweetが流れて来るし、流れて行くでしょ、どんどん。
だから、いちいち 人のtweetを気にして見ていないもんだよ。
イイねも、お気に入りに保存されるから。
私は、自分が保存しておきたいなと思うものしか、イイねはしません。
皆、使い方はいろいろだよね。
だから、全てのフォロワーが自分のtweetを見てくれていると思ったら、全く違うと思うわ。
自分がTwitterを開いたその前後くらいしか、気に留めていないんじゃないかしら。
承認欲求が強ければ、FacebookやInstagramのほうがいいんじゃないのかしらね。
イイねが多い投稿を、凄いな〜と思ったこともないし、わざわざ探すこともないし、数を気にしたりもしないかな、私は。
こんな人間もいるのです。
そういう緩さも、楽しめたらいいね◎
質問者からのお礼
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )