hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

依存から抜け出したい

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

初めて質問させていただきます。

私には3歳下の彼氏がいます。付き合って1ヶ月半程度です。

彼氏からのアプローチで出会ってすぐ付き合いました。
彼はすでに結婚したいと言ってくれており、(本気かはわかりません。たまに行動と言葉があってるのか?と疑問になる時がありますが、4月末ごろに異動があるかもなので、地方に行くときはつきてきてほしい、その時は婚約になるねと言われてします。こちらも本気にしていいのかわかりません。)

よく言ってくれるので、付き合ってすぐでバカみたいですが私も長く一緒にいたいと思うようになりました。

相手は会っているときはかわいい、好きととても愛情表現をしてくれるのですが、普段の連絡はとても少ないです。
そのため連絡が来ないとすぐに浮気してるのかな等とても不安になってしまいます。(過去に浮気された経験がありそこからすぐ不安になるようになりました。)
またダメなこともわかってますがネトストしてしまいます。

彼は仕事も忙しく、友達も多いのでよく友達と遊んだりと忙しくしています。その一方、私は友達がおらずとてもインドアなので、仕事と彼との予定以外はずっと家にいる状態です。そのせいで彼に依存してしまっているのだと思います。
起きてないことを想像して、不安になるのも依存からきてるのではと思うので依存から抜け出したいです。
どのようにすれば抜け出せるでしょうか。

1人の時間を充実させるために読書や映画を見たりはしていますが集中できず続きません。

しょうもない質問で申し訳ないですが、アドバイスが欲しいです。
よろしくお願いいたします。

2025年1月13日 15:29

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

結婚前の大切な気づき

しょうもない質問なんてことはないですよ、ご質問ありがとうございます。

彼氏への依存が強いとのこと、お辛い状況ですね。
読書や趣味もしたいのに、なかなか手がつけられない気持ちもよく分かります。
まずは、一人で抱え込まずに誰かに相談することをおすすめします。

① 信頼できる友人や家族
自分の気持ちを正直に話せる人がいれば、話を聞いてもらうだけでも気持ちが楽になることがあります。

②専門家
心理療法士やカウンセラーは、愛着障害や依存の専門的な知識と経験を持っています。客観的な視点からアドバイスをもらったり、治療を受けることで、状況を改善できる可能性があります。

次に、自分自身としっかり向き合う時間を持ちましょう!

③日記やアプリ
自分の気持ちを言葉にすることで、何が自分を苦しめているのか、何がしたいのかが明確になることがあります。

④ 趣味
読書や映画以外にも、自分が楽しめる趣味を見つけてみましょう。
2人で一緒に楽しめる趣味もいいですね

⑤リフレッシュ
好きな音楽を聴いたり、散歩をしたり、リラックスできる時間を意識的に作りましょう。

彼氏との関係についても考えてみましょう。

⑥ コミュニケーション:
彼氏に自分の気持ちを素直に伝え、一緒に解決策を見つけるようにしましょう。(アサーティブを調べてみてくださいね)

⑦ 距離感
彼氏に依存しすぎないように、
自律を意識することも大切です。


愛着、依存の克服には時間がかかることがあります。焦らず、少しずつステップアップしていくことが大切です。

書籍: 依存や愛着障害に関する書籍を読むことで、自分の状況を客観的に捉え、対処法を学ぶことができます。わかりやすいyoutubeもありますよ。

一人で抱え込まず、周りの人に頼りながら、一歩ずつ前に進んでいきましょうね。
もし、具体的な相談をしたい場合は、お気軽に声をかけてください。

2025年1月13日 18:03
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーター 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法、フォーカシングなどを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。

彼氏にはすぐ不安になることやネトスト(彼からの許可有)してしまうことは伝えています。

すぐに解決できる事ではないので少しずつ自分の時間や自分に集中できる時間を増やせるように頑張ります。

どうしても改善できなければ専門機関等に相談することも検討したいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ