思う想い
故郷へ1年半ぶりの帰省、一昨年より父が入院生活があり支える母も体調を崩しがちを電話では聞いていました。
私自身の生活や仕事で心配をかけてたこともあり、久しぶりに会う両親が小さくなったように感じました。
掃除機をかけたり風呂掃除をしながら近所を散歩、ご先祖様が眠るお墓参り。
転勤で故郷から距離が深まることになり、ななか帰省が難しくなります。
自宅へ戻る途中に京都を訪れ、両親と出かけた知恩院、祖母の永代供養をさせて頂いた西本願寺でお参りさせて頂きながら家族が健康で過ごせるようお参りを。
小さくなったように感じた、両親と別れ涙しましたが代々とご先祖様が同じ歩みをされたのか思っています。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
阿弥陀さまのお手回しだと、一瞬一瞬を大切にしていけたらね。
この世は、諸行無常ですね。
移り変わっていきます。
私たちの いのちも。
老い、病み、尽きる日がくるでしょう。
だからこそ、一瞬一瞬が大事だと思えるのだし、そこに感謝も生まれる。
またね〜が必ずではない世だからこそ、
この いのちを救ってくださる阿弥陀さまがいてくださいますよ。
知恩院も、西本願寺にも、阿弥陀如来がいてくださったでしょ。
あなたを導き、立ち止まらせ、こっちだよと喚んでくださるのです。
その先に、亡き方々が、待っていてくださるのですよ。
これからの出遇いが、阿弥陀さまのお手回しだと、一瞬一瞬を大切にしていけたらいいですよね。
私もそのように想いながら、お念仏の日暮らしですよ。
阿弥陀さまや先祖さまが、ついていてくださるのですもの。こんな力強く あたたかいことはないわ(﹡´◡`﹡ )
南無阿弥陀仏
質問者からのお礼
お言葉を拝見しつつ、ご先祖様が親が子を守るよう時代が移り変わっても継承しながらの繰り返しなのかも知れませんね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )