子供のような親への接し方について
初めて質問させて頂きます。
子供のような両親に、どのように接すればよいか困っています。親と一緒に家に居ると、とても苦しいです。
親と一緒に居たくても居られない人たちがいる中、自分でも贅沢な悩みだということは十分承知しております。
どうか、最後まで読んで頂けると嬉しいです。
まず、母ですが 私にとても甘えてくるのです。
子供がするように構って欲しがったり拗ねたりするので、子供としてはどうしていいか分からず、困ってしまいます。親に甘えられるのは正直嫌です。
そして、私が何か都合の悪いことを言うと理由をこじつけて私をとても責めます。「あなたの為に私、これだけやってるのよ?私の犠牲の上にあなたは成り立ってるの。」と。
次に父ですが、昔は暴力的で、母と私は父に怯えていました。
些細なことですぐキレる、反論を聞かず決して謝りません。
発言に一貫性が無く、私と母は自分勝手な父にいつも振り回されてきました。
二人とも、まるで子供のようだと思うときがあります。
ですが、私には両親に悪意がある、彼らが悪い人だ、とは思えません。
一緒に居て楽しかったことも嬉しかったこともありますし、何よりここまで生きてきた上で沢山お世話になってきました。
きっと、自分たちが生きていくことが辛くて子供に(家族に)うまく接することが出来ない、不器用なだけだと思います。
私は、両親が私のことをとても大切に思ってくれていることを分かっているつもりです。本当は私に辛い思いをして欲しくないと思っているはずです。
だからこそ、このようになってしまっているのを見ていると、悲しくてたまらないのです。
私はまだ高校生ですので、家を出て自立することは出来ません。
私は両親にどのような心で接すればよいでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
いい意味でね、反抗する必要もあるわ。親離れしてあげなきゃね。
あなたの成長の証だと思うわ。
そして、親が子離れ出来ていない。
距離がとても近いわね。
犠牲の上に〜なんて言われちゃうと、何も言えなくなっちゃうよね。
いい意味でね、反抗する必要もあるわよ。(やってきていると思いますが)
「一人になりたい、勉強があるから」と自分時間を優先して、部屋に籠るなどしましょう。
また、拗ねたり甘えたりされたら、「困る、何なの?」とハッキリ伝えてもいいと思うよ。
親は、煙たがられているな〜っていう自覚と、子ども以外に 向けられるものを見つける時期なのよね。それがわからなかったら、あなたから、親離れしてあげなきゃね。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。
親離れ、と聞いて重たかった頭が軽くなった気がします。そろそろ私も成人に近い年頃になるので、これを機に普段の生活の上で、常に頭の片隅に置いて行動しようと思います。
背中を押して下さりありがとうございました。
今改めて自分の質問を見返すと、私もまだ子供でいたいような節があるんじゃないかという気がします。
ですから自分のためにも、親の為にも、精神的に自立して、親離れしようと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )