自分の意思で生きる方法
こんにちは、お世話になっています。
私は通信生科の高二です。
小さい頃こそ好きなものに熱中してたんですが、ここ4年は特に何にも興味を持てず、なんだか虚しいです。
些細なことでも興味を持てなくて、流行りのゲーム・映画・アイドルなど見てもつまんないなーとしか思えません。人を愛するとか恋をすることもなくなりました。
周りの人、ネットの人が最高!って言ってるのを見て、自分とは別の世界を見てるんじゃないかってくらい楽しめるのが疑問です。
同級生に漫画を書いていて、大手の雑誌に応募などしてる子がいるんですが
そういう人がなんだか羨ましいです。
自分の場合は漫画を描いていた時も数ヶ月あったんですが、周りから評価をもらえても、評価をもらうために描いてしまう、結果がないなら描く意味はない、好きでもないしもうめんどくさい!ってのをループしてました。
理由として思い当たるんですが、なんとなく周りの目が気になります。
昔好きなもの、漫画を描くことを悪く言われたことがあって、少し興味を持ってもすぐ周りの誰かの反応を考えます。周りの顔色が全てだと思ってしまいます。
周りの顔色が良ければ良い、とにかく合わせるべきだと考えてしまいます。
後輩に、「自分は作品さえ作り続けられれば幸せだなー」って言う勉強や人付き合いがあまりできない子がいるんですが、そういう人も羨ましいです。
勉強はできるべき、とか自分はどうしても誰でもない他人について考えてしまいます。
どうすれば、自分の意思で行動していけると思いますか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
認められる場が増えれば、自信に繋がる。聞かせて。応援したいわ
今までの質問も読ませてもらいました。
あなたが周りの反応に合わせながら、自分を失くてしまっているのは、育ってきた環境のせいもあるのかなと思います。親の顔色を見ながら、怒らせないように押し殺して生きてきたのではないですか。
息苦しいよね。無気力になっていったのも、そんな環境から、何をするにもどうせ私の意思は通らないと諦めてきたのではないかなと思います。
それはいいねっていう意思が認められる場が増えれば、自信にもなってくると思うのだけれどね。
学校卒業したらどうしたいの?将来はどんな自分になっていたいかな?今は何も考えられなかったら、それはそれでいい。
周りはどう思うだろうって考えずに、あなたがなりたい自分を想像してみて。それをまたここで聞かせてほしいな。(個別メールでもいいよ)その実現のために、一歩一歩 進んで行けたらいいね。その先々で、いろんな反応に自分はどう思うのかな、その起こる気持ちも成長や励みになっていけるといいな。
あなたの気持ちや、やりたいことを応援してあげたいな。いいねって背中を押してあげたいわ。
質問者からのお礼
ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )