周りの評価が怖い
こんにちは。
私は今年中学三年生になったばかりの女です。
私は一年生の殆どは起立性調節障害により不登校、二年生からは別室登校を始め、今はたまに教室に戻って授業を受けています。
ちょうどGW明けの日に課題テストがあるのですが、一、二年の頃全然勉強してなかったのでテスト範囲の内容が全然分かりません。
ワークを20ページ解くのに3時間もかかるし、英語は全然読めません。ここ1週間程毎日3時間以上勉強しているのに、五教科の基礎を習得するので精一杯で、中々応用問題が解けません。
先日、友達とテストについての話をしている時、「勉強しているけど中々覚えれなくて大変」と友達に話したところ、
「私より勉強してるのに点数悪かったら頭おかしいねw」
と言われてしまいました。
その日からずっと自分は発達障害なのではないか、何しても無駄なのではないか、死んだ方がマシなんじゃないか、と考えるようになり、勉強する時も周りの評価が怖くて集中出来なくなりました。
どうすれば周りの意見を気にせず目の前の勉強に取り組めますか?又、嫌な事を言われた際はどうすれば忘れられますか?
ちなみに、高校は定時制の高校に進学するつもりです。
嫌な事からすぐ逃げる、メンタルが弱い
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
大人の助けを借りられる?
こんばんは。そのお友達、随分なことを言いますね。彼女はあなたと同様の一年を過ごしたのですか?恐らく違うでしょう。つまり、スタート地点が違うのです。つまり、「あなたも一年私と同じように過ごしてきたのならね」と言ってやっても構わないと思いますよ。
そして、今あなたは頑張ろうとしているのですから、一人で勉強するより誰かの力を借りた方が良いです。今はネット動画とかも多いですが、あなた一人に合わせて作られている訳ではないので、マンツーマンで付き合ってくれる人が良いです。個別指導とか。それにしても、3時間も勉強に取り組めるのは素晴らしいことと思いますよ。
もうテストは目前ですから、今回は自分の弱点を明確にする、という(辛いでしょうが)ことを腹に据え、「自分の現時点」を知るためのテストだと思いましょう。けどそれは、ここ数日の結果としてではなく、一年から今までトータルの「現時点」です。
あなたが基礎問題に取り組んでいるのは正しいです。数学なら大問の一からニ程度までを解ききる辺りを目指しても良いのではないでしょうか。とにかく今立っている地点が違うのですから、あなたなりの「今回はここまで解けたらよしとする」を決めて臨みましょう。
そして、それが終わったら追いつくための努力。人の力を借りる件、親御さんにも相談してみてくださいね。
質問者からのお礼
今回のテストは苦手を理解する為頑張ります💪
近くに個別指導の塾があるので、近々体験入塾してみたいと思います!
ありがとうございました!