hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

息子夫婦の離婚借金問題で心身喪失です。

回答数回答 2
有り難し有り難し 31

30代の息子ですが結婚して子供もおりますが、何が原因かは良くわかりませんが喧嘩して嫁子供とは別居中です。事業を始め最初はうまくいっているように思いましたが無理して拡張し、借金の返済が滞っているようで何度も督促の連絡が来ているようで連帯保証人の嫁から私に相談がきます。私は話を聞いたとき、息子を攻め立てて叱ってしまった為、今は、連絡をしても言われる事がわかっているため無視されています。
嫁は勤めているので事業には関与しておらず、さらに息子が家を出て別居してしまっているため本当に申し分けなく、孫もかわいそうで私は身の置き所がないです。
今は嫁から連絡が来るたび動悸がし、常に耳鳴りがして睡眠薬を毎日服用しないと眠れません。自分の息子の育て方を後悔する日々です。
嫁には離婚を勧めていますが連帯保証人からは逃れられず、なれれば私が嫁に代わって連帯保証人を引き受けるべきでしょうか。嫁はそう望んでいるようです。
私は住宅ローンも残っていて年老いた母親と二人暮らしですが、節約しながらなんとか生活はできています。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

間に入って心身喪失したのなら、見守るしかない。第三者を頼って

親として出来ること限られていますものね。難しいですよね。

事業というのは、リスクもつきものです。そこは、息子さん夫婦で決めていかれたこと。妻が事業には関係ないと言っても、連帯保証人になった時点で、責任が負いますものね。

きちんと弁護士に相談されて、法的に処理していくのが近道かなと思います。
主の息子さんが、避けていては進みませんし、あなたや妻がそのことで振り出されていても、どうすることも出来ず、関係だけが悪化しますよね。

事業主の息子さんの責任問題になるのでしょうね。息子さんは、どこで何をされているのでしょうか。
あなたの立場では、間に入ると、余計にややこしくさせてしまうので、見守るしかありませんよね。 

あなたや妻が動いてきても変わらなかったのであれば、第三者(息子さんに助言できる人)はいませんか。息子さんが耳を傾ける人に、頼んでいく手もあります。 
息子さんの耳に届けばいいのだけれどね。

追記。。。

借金は、全ての変えてしまいますね。
親や家族に迷惑をかけていると思うと、余計に姿を出せなくなっているのでしょうかね。
借金額にもよりますが、もしもの心配もありますから。警察へ捜索願も念頭に。

この質問が、息子さんの目に留まり、届くことを願います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

お嫁さんと連携し、一刻も早く債務整理に着手すべき

こんにちは。

「嫁には離婚を勧めていますが連帯保証人からは逃れられず、なれれば私が嫁に代わって連帯保証人を引き受けるべきでしょうか」とのお尋ねです。私は専門家ではありませんので詳しくは弁護士さんにお聞きいただくのが良いでしょう。債務整理の相談をして、これ以上借金を増やさないことが肝要かと思います。

息子さんは、事業を「無理して拡張し、借金の返済が滞っているようで何度も督促の連絡が来ている」状態のようです。恐らく立て直しは不可能なところまで来ているのだと推測します。「連絡をしても言われる事がわかっているため無視されて」とありますが、「事業」をしている限り居場所は特定されているし、住所も分かるのでしょうから直接行って、弁護士さんの所に行こうという誘いは出来るはずです(事前に弁護士さんに相談してある程度の道筋を掴んでいたほうが良いです)。

「嫁は勤めているので事業には関与しておらず」ということですね。何ともお嫁さんには気の毒なことです。多分、今の延長で行けば「別居」から離婚に至る可能性が高いのでしょう。お孫さんの今後の経済的基盤を安定化するためにも、お嫁さんの収入が少しでも貯まる方向にさせることが肝要です。

「息子の育て方を後悔する日々」という自責の念もありましょう。

しかし、息子さんが「連帯保証人」であるお嫁さんに気苦労をかけ続け、お孫さんの経済的基盤の弱体化は現在進行形であり、これを一刻も早く止める必要があります。息子さん本人に解決能力がないのであれば、実質動けるのはお嫁さんとあなただけです。お嫁さんとも連絡を取りつつ、一刻も早く債務整理に着手すべきです。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布教研究専従職員 元龍谷大学講師 元篤志面接委員(法務省管轄) 真宗学修士、心理学学士 Fmみっきい(地元ラジオ局)出演中 趣味:サックス 2019年末頃から回答しています
応談できる時間帯は、その日によって違いますのでお確かめ下さい。 月曜日〜金曜日(祝日除く)13時〜21時 土曜、日曜、祝日 18時〜21時 お盆(8月1日〜15日)、お彼岸は対応できません。

質問者からのお礼

早速回答をいただき感謝いたします。本当に少しですがお気持ちを送らさせていただきます。息子は何をしているかと言いますと看護師になりたいと言い、大学の看護学部を卒業後看護師、保健師の免許を取得し大学病院のICUで6年勤務し、その後国の若者の起業を支援する低金利の貸付金を受けジムを開業しました。ところが1年後早くもどうゆうことか2件目をオープンしていたのです。嫁はそちらの開業資金の連帯保証人になっていて、私には反対されることがわかっていた為息子や嫁からは2件目の開業の相談がありませんでした。夫婦仲が円満なら嫁も市民病院の看護師として勤務しているのでそんなに心配しませんが、息子は家を出たまま何処に住んでいるのかわからないと嫁が言って困り果てているのです。嫁には申し訳なく、孫も不憫で息子の心無い行動に怒りを感じます。又結婚前は周りからの信頼も厚く友達も多く何も問題なかったので昔を思いつつ涙がでます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ