いつかは復縁したい。
以前相談させて頂きましたが、その後12月に結局協議で離婚しました。元夫が協議にした理由は、私が話し合いに応じれる状態だと思ったことと来年(今)まで長引くと仕事が忙しく調停のために休めないからだそうです。
分与は私へは現金80万ほどと新車で買った車(ローンなし)、結婚期間に確定している退職金の半分です。また家は元夫のものですが、子どもと一緒にそこで暮らさせてもらっています。元夫も平日仕事が終われば一度こちらの家に帰ってきて風呂に入りますし、休日は皆で家で過ごすことも多いですが、寝るのは絶対に実家です。
生活費は私が決まった額を出して、それ以外は元夫が負担してくれています。
私が有責側なのに、ここまでしてくれて感謝しかありません。なのにまだ復縁したいと思ってしまいます。
ただ離婚するまでにも色々元夫に嫌な思いをさせてしまい「離婚を決めた時よりお前のことが嫌いになった。復縁はない。」と言われています…
あと言い合いからブチキレて、私を殴ったり蹴ったりすることが最近数回ありました(私は手をだしていません)
こんな風になりながらも私は復縁したいと思ってしまいます。この気持ちはなくすべきでしょうか。またここまでなってしまったら復縁など諦めるべきでしょうか。何かお導きの言葉がありましたらお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
復縁を望むよりも、あなた自身が精神的に自立していきませんか。
前回の質問も読ませてもらいました。
元夫婦だったのですし、家族の暮らしの温かさを思うと、復縁もよぎると思います。
もちろん否定はしませんし、先のことはわかりませんから、互いの気持ちも状況も変化していくでしょう。
ただね、相手の嫌な部分をたくさん見てきたのですよ。今の関係も、お子さんのために心地良いバランスを取りながらの状態でしょう。気を遣いながらの関わりです。父親としての努めのようにも感じます。
復縁を望むよりも、あなた自身が精神的に自立していきませんか。期待をしても、気持ちの離れている彼を苦しめるだけのように思います。
いずれ、お子さんも成長すれば、親の元を離れます。あなたも、今 環境が整っている間に、一人で生きていけるだけの力を。
その覚悟と姿勢が、周りに安心を与えていくでしょう。
質問者からのお礼
返信ありがとうございます。
自分をよくしてもう一度元夫と人生を歩み直したい、新しく関係を作り直したい、諦めるのがつらい嫌だとどうしても思ってしまいます…
ただアドバイス頂いた通り、少しずつでも自分で生きていけるようにもしていきたいと感じました。ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )