hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

心が苦しいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 27

長文失礼いたします。

結婚を前提にお付き合いをしていた彼がいます。
ですが、本当にこの人でいいのかという気持ちが出始めた時に妊娠しました。
発覚後、彼は喜んでくれたので結婚・出産の方向で話を進めておりましたが、私の中でずっとその迷いの気持ちが晴れなく、悩んでおりました。

そんな時彼と喧嘩になってしまい、結婚•出産を迷っていること、私の思いを全てぶちまけてしまいました。
一度は受け入れ、今まで話を進めていたにも関わらず、こんな話をするべきではなかったと本当に思っています。
今気づいても遅いですが、私の迷いなどは二人で乗り越えれるようなものだったのです。

彼は誠実に接してくれていたのに裏切ってしまい、その為彼の気持ちも一気に離れてしまったようです。
もう好きでもないから一緒にいたくない、価値観が合わない、子供も堕してほしいそうです。

私はやはりお腹の赤ちゃんを堕すことは出来ないです。しかし一人で育てるとなったら、余計に一生彼のことを考えてしまうのでその勇気も出ないです。

自分の身勝手な行動でこのような状況になってしまったこと本当にどうすれば良いか分からず、後悔しかありません。
苦しくてしょうがないです。
彼とやり直したい気持ちしか今は出てこず、彼と別れ、中絶なのか出産するのか、どちらの未来も想像できません。

何が正しいのでしょうか。。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

感情よりももっと優先すべきことがある。

次のような事を、❝明るく・穏やかに・冷静に❞伝えると問題はおさまるでしょう。
・怒らないから冷静に聞いてほしい。
・先日はカッとなってしまってごめんなさい。
・私はとても悲しいことがあった。
・あなたの事は大好きだけど、やっぱりお互いのこととはいえ、お互い順番を誤って妊娠してしまった。
・女性の立場として子供を体に宿すことは人生の中でも一大事。本来なら全てをお腹の子供の事に全力で気持ちを注ぐべき状況の中で、妊娠すべきことだった。そうしたかった。
・だけどどちらが悪いというわけではないにせよ、実際に私は妊娠した。とても不安な思いになってしまった。
・ここを分かってくれなかったことでついカッとなってしまった。でも、感情的に怒ってしまったことはごめんなさい。
・あなたとしては、私が怒ってしまった事でイヤな思いをしてしまったと思うけど、この気持ちは分かってくれまるでしょうか? YES OR NO
・もし、分ってくれるなら、一言でも謝って、ぎゅっとして欲しい。
💀もし、そこで分かってくれない、ということであれば、その彼は「逃げ」に走ろうとしている心理が働いている。
今の時点では、快楽優先で結婚すべき人間では無いかもしれません。
もしそうだとしても大丈夫です。あなたが彼の目を覚まさせるために、責任を取らせるためにもご実家に押しかけるぐらいの勢いを持ってください。
・その気持ちを分かってくれる、のであれば話は最初に戻りました。
あとは、彼との結婚を、進めていくだけです。
彼も感情的になってしまっているならば、3回は試みてください。
それとは別にあなたは感情的な面が強いと思いますから、お腹の子供にもさわりますので、怒りを無くすよう、相手に対する高い理想や期待、自分のストーリーの押しつけのないようにつとめましょう。
彼との仲なおりを最優先にするべく、穏やかにおちついて。メールや電話よりも直接会ってお話してください。彼が逃げに走ったら、実家に押しかけ大作戦です。またどうぞ。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

つくべき縁とはなるべき縁

はじめまして、どうぞよろしくお願いします。

タイトルの言葉は

「つくべき縁あればともない、はなるるべき縁あれば、はなるることのある」

という歎異抄に出てくる言葉から用いました。現代語訳しますと、

「出会うべき縁があれば共に歩み、別れるべき縁があれば、別れていくこともある」(朝日新聞社『現代語 歎異抄』)

です。
私たちは縁によって起こり存在し、縁によっていかなるふるまいをもし、縁によって共に歩むこともあれば、別れることもあります。
我が思いと縁が一致しないことは往々にしてあり、それゆえに私たちは求不得苦(求めるものが手に入らない苦しみ)、愛別離苦(愛するものと別れる苦しみ)という苦しみに悩まされることが多くあります。

さて、りんご様は抱えていた迷いが彼氏様とお二人で乗り越えられるものだったとお気づきです。
彼氏様は気持ちが離れてしまったとのことですが、もう一度向き合ってお話しする機会を作ってみてはいかがでしょうか。

なぜ、そのような迷いを抱いたのか
なぜその迷いをぶつけてしまったのか
彼氏様が誠実に接してくれたことへの感謝と、迷いの気持ちを一方的にぶつけてしまったことへの謝罪
彼氏様とやり直したいと思っていること
ともに二人の間に宿ったあらたないのちを育てていきたいこと

今度は一方的にぶちまけることのないよう、誠実に、あなたの気持ちを丁寧にお伝えしてみましょう。
きっと彼氏様もまたかつての気持ちに気づき、共に歩めるのではないでしょうか。

それでも別れるご縁となった時、上記の言葉を思い出してみてください。お辛いでしょうが、今回は「はなるべき縁」だったと、また「つくべき縁」もあるかもしれないと思い、受け入れるしかないのだと思います。

新たないのち、お子様についてはどうでしょうか。りんご様のもとに「ついた縁」。数限りない縁がととのって奇跡的にあなたのもとへ宿ったいのちです。どうぞ大事になさっていただきたいと思います。

いずれにしましても、彼氏様についても、お子様についてもりんご様がいただいた大切なご縁です。大事にしたいと思うなら、思いの限り大事にしてみてください。
大事にした先にどうなるか・・・、結果はまたご縁次第なのだと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
自分の惨めさで、いっぱいになりますが
もう一度、落ち着いて自分の気持ちを正直に伝えてみます。
いい方向に行くと信じますが、結果を受け止めたいと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ