どうしたらいい?
はじめまして、発達障害ある小学生2人を育てている母です
近所には子どもの事を説明していましたが、訳あって数年前に自治会を辞めました
辞める理由も区長さんに話しましたが、辞めてから近所に邪険にされてます。
ゴミ捨て行けばシッシッって言われる、自宅前の美容室の猫が放し飼いにされ駐車場に糞をする、車を運転してれば突っ込まれそうになる、奇声がすごいのよって知らない人に言いふらされる、引っ越しは出来ません。
我慢、我慢です。いなくなりたい
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
事情を知ってくださる区長さんも、周りに説明くださったらね。
そうですか。。。それは辛いですよね〜悔しいよね。どうして、理解してあげようとせずに、排除するようなことをするのかしら。腹立たしいですよね。
あなたも、理由あってのことだったのでしょ。子育ても大変な中でのこと。地域の付き合いも、難しいこともありますし、子育てを優先せざるを得ない状況なのだろうと、なぜ察して、手を差し伸べることが出来ないのだろうか。
ずっと我慢して、息を潜めて暮らしているのであろう、あなたや お子さんを思うと、堪らないわ。
ご近所さんなら、遊びにおいで、息抜きしましょうって言ってあげたい。
あなたは、何も悪くないし、お子さん達も何も悪くない。胸を張ってね。
ご近所にも理解ある人や、誰が言っていることが真実なのかを、ちゃんと見ている人がいると思うのよ。そんな方が、何も事情も知らずに非難したり色眼鏡で見るのはやめましょうよと、周りに言い聞かせてくださればと願うばかりですね。事情を知ってくださる区長さんも、説明くださったらいいのになぁ。
本当に悲しいことですよね。
あなたの味方でいたいわ。負けないで。
こうして繋がっていますからね。
質問者からのお礼
中田三恵 様
初めまして、コメントいただきありがとうございます
涙が止まらないです。
区長さんは、あてになりません
間違ってないんだって自信がついて心強い言葉をいただきとても嬉しいです
私、負けません



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )