寂しい気持ち
ジャビ女性/30代
私の家(私は実家暮らしです)の隣に妹家族が住んでいます。
妹は今、離婚調停中で子供が2人います。
上の子はこどもえんに行っていて時間を少し長くして、下の子が今月から保育園に行き始め、妹も専業主婦でしたが、働き始めるとの事です。
最初はパートから、将来は正社員として働きたいそうで、今度、面接に行きます。
これから妹が働き始めるとなると子供達や妹と過ごす時間が少なくなってしまうようで寂しい気持ちになります。
私もフルタイムで土日も働いているので休みの日や帰って来た時しか話しや子供達と遊ぶ事が出来ませんが、これから余計そういう事が少なくなってしまうと思うと複雑な気持ちです。
妹とは色々話しもたくさんしていますし、頑張って欲しいという気持ちもあります。
応援しようと思います。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ご家族 協力しながら、子育てしていけたらいいですよね。
お子さん達の成長とともに、生活のことを考えていくのは、自然なこと。
応援してあげたいですよね。
それでも、やはり家族ですから、何かあれば頼ったりそばにいてほしい人なのですよ、姉という存在は。
あなたに時間があるときは、お子さん達を迎えに行ってあげてもいいんじゃないかしら。家族であり、園に伝えてあるなら、あなたも保護者だものね。
ご家族 協力しながら、子育てしていけたらいいですよね。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
ありがとうございます。
何かあったら協力したり手伝ったり、したいと思っています。
子供達のことも見守っていこうと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )