hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人より努力できません

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

こんばんは。
質問失礼いたします。

昔から自分が周囲の人より情熱を持っていないと感じ、コンプレックスを抱いています。

以前イラストレーターを目指し、努力の甲斐もありそれは叶ったのですが実力と努力不足を感じてしまい現在はイラストの仕事はお休みしています。
(別の仕事で生計は立てていますが)

現在はもう一つの目標だった3DCGアーティストになるため勉強中なのですが、やはり同じ分野の学生などと比べると努力の量や情熱が違うと感じ、自己嫌悪に陥っています。

才能ある人は寝食を忘れ作業に没頭し、楽しんでやっています。
それに比べ、週に数時間しか3DCGの作業ができない自分がもどかしいです。(働きながら勉強しているからかもしれませんが)
体力の問題なのか精神面の問題なのかわかりません。

どうしたら情熱をもって努力できるのでしょうか。
ご教示頂けますと幸いです。

2022年7月15日 4:12

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたの人生の中で

拝読させて頂きました。
あなたが自分のことを努力できない情熱を持って続けられないと思い悩んでおられることを読ませて頂きました。あなたのそのお気持ちわかるように感じます。あなたのお気持ちを心よりお察しします。

私もあなたと同じ様になかなか自分のことを努力できていないな、怠け者だと思ってしまって劣等感を感じることが今でもとてもよくあります。
サラリーマンをしていた時も周りはどんどん資格を取って業績を上げていく姿を見て自分はなんてダメなヤツなんだと思い悩み自暴自棄になってやけ酒飲んでボロボロになっていた時もあります。
或いは僧侶になっても周りの人達は大変優秀で様々なことを学び知識も豊富ですし、お経もしっかりとお読みなさり見事なお勤めをなさっている姿を見るたびに自分は何もできないヤツだと思っていましたね。

私がしっかりと続けていくことができているのはこのハスノハの回答だけかもしれません。もう10年位でしょうか、私の拙い知識や経験や学んできたことから可能な限りですけれどもで回答させて頂いております。
私自身はあまり回答者としては向いてはいないとは思っておりますけれども、できる範囲で少しでも皆様のお役に立てればと続けさせて頂いています。
正直なところいつまで回答させて頂くことができるのかはわからないです。
とはいえ私のできる範囲で一日一日続けさせて頂いています。この様に続けることができる様になったのは私が40才を過ぎてからです。

あなたはあなた自身の夢や目標を持ってあなたの人生を歩んでいらっしゃるでしょうし、あなたの道はこれからもずっと続いていくでしょう。年齢や時期によってもあなたがやっていくことへの向き合い方や努力や情熱を傾けていく度合いは変わっていくと思います。あなたが様々なものごとを見聞きして経験していく中でも思いは変わりますし、打ち込んでいこうとする思いも深くなっていくでしょうからね。

他と比較することでもなくあなた自身の道をしっかりと歩んでいって下さいね。あなたを心より応援させて頂きますね。

どうかあなたらしく素晴らしいものを作っていって下さい。きっとそれが沢山の方々に届いていくでしょうからね。

2022年7月15日 11:15
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

ゆるくでいいから、続けましょうよ。

おはようございます。

好きなら続けていきましょうよ。
週1でも月1でもいいから。

私の知り合いに金銀銅メダル合計30個とった方がいます。
80歳過ぎてますが、水泳の大会に出て毎回入賞してます。

国体やオリンピックの経験ないけど、続けているとライバルが減って、出れば入賞。

ほぼ無敵のじいちゃんでした。

他の子は上手とか、才能あるスゴい子がいるとか、気持ちはわかります。
私も経験あります。
でも、自分じゃない周りのことを引っ張り出して止める理由を探してるくらいなら、

自分が好きなら続けてほしい。

情熱って、出し方はいろいろあります。
強火で全開が当たり前でないです。
うちらの業界でいうと、火葬炉の火もあるけど、香炉の火のような熱の出し方もあります。

お経でいうなら、大声を出す息の使い方だけでなく、細く長く声を出す息の使い方も大事。

ライスワークしかやっちゃいけないのでなく、ライフワークとしての関わり方もあることを理解してくださるとありがたいです。

何かの縁です。
イラスト、描いてもらえるならオファー出していいですか?

2022年7月15日 8:26
{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

質問者からのお礼

皆様

ご回答頂きありがとうございます。
返信が遅くなってしまい申し訳ございません。

皆様に聞いて頂けて心が軽くなりました。
今のところ休みの日は勉強できているので、マイペースに細く長くやっていきたいと思います。

見る人に感動を与えられる作品が作れるよう精進したいと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ