hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分の生き方が馬鹿で情けなさ過ぎる

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

30歳女性です。
最近、自分の人生がとてつもなく無価値に思えてしまっています。

デザインの仕事をしていますが、働いている年数・年齢的に求められる仕事が出来ず、契約社員から正社員への登用は難しくなり、年内で満了により退職となります。
いわゆる管理業務だったり、提案業務や広告の売上分析など、今までやっていたひたすら手を動かしてデザインを作る以外の、頭を使う仕事が全く出来ず、このような結果となりました。

転職しようと思った場合、年齢的に管理者としての能力は当然備わってるものとして会社から見られるので、苦労すると思います。

また、人に気配りすることも得意でなく、人を困らせたり傷付けてしまったりすることが多いです。
少し前に、自分に好意を寄せてくれた人がいて、少し浮かれていました。しかしちょうどその頃、前述の仕事の問題で頭を悩ませて精神的に疲弊していたため、ネガティブ発言が増加していたこともあり、その人にも不愉快な思いをさせてしまい関係が長く続きませんでした。

さらに、昔から私のことを非常に気にかけてくれるとても良い先輩がおり、その人がここ最近の私の仕事の状況などが不穏であることを受け、自分の事は二の次にして私の将来や身の運び方について考え、アドバイスをいつもくれていたのですが、その方に「自分が今これだけ君のために頭を悩ませていたのに、君は将来に向けて努力するではなくて、自分に内緒でコソコソ男と会って遊んでたんだね、何とか君に幸せになって欲しくて時間を割いて悩んでた自分がアホらしくなった」と幻滅させてしまいました。
若い頃に男性関係で軽率な行動を取り叱られた事もあったので、同じ過ちを繰り返したという点で相当怒らせたと思います。

仕事は甘えていた為に培っておくべき能力が得られなくて窮地に立っている。
人間関係は私の軽率な行動や不器用な性格のせいで、大切な物を壊してしまった。
何の取り柄もなく、打ち込む趣味も特に無い…

考えちゃいけないんですけど、このまま誰からも嫌われて孤独に、仕事もうまくできず路頭に迷うのではという最悪な想像をして涙が止まりません。
人に何も与えられないし、恩をあだで返してしまった。

自分のこの性格に少し前から気づいて何とかしなきゃと思っていたのに、今一番最悪な状況に陥っていて、何もする気力がありません。

私はこれからどうしたらいいのでしょう。

2022年7月28日 0:35

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

せっかくですから一息入れて

拝読させて頂きました。
なるほど…仕事の件でも友人や先輩からもいろんなことを言われてあなたがとてもへこんでしまっておられることと想像します。
そうですね…人からはその様に言われたのではこたえますよね…あなたのお気持ちを心よりお察しします。
ひとまずはゆっくりと一息ついてみてはいかがでしょう、いますぐどうこうじたばたしてもあまり変わりはありません。
今はあなた自身今までのことも含めてゆっくりと見つめ直して頂く時かもしれませんし、或いは人生の転機になるかもしれません。
あわてることなくゆっくりと今の自分やこれからの未来を見つめていかれてもいいのではないかとも私は思います。
或いは一息ついたところでちょっと田舎や人里離れた自然のあふれたところに旅行行ってみたり、小さなひなびた温泉宿に行ってみて今までの疲れも癒してあげてもいいのではないでしょうか?
周りの目を気にすることの無いところに自分の身を置いてみてゆっくりと心も身体も癒しながらあなた自身に向き合ってみたり、田舎での人々の暮らしを見てみたりちょっと会話なさってみてもいいのではないかと思います。
私はNHKの番組火野正平さんの「こころ旅」が最近とても好きになってみていましたが、なんとなく自転車で人々の思い出の地を訪れる姿がとてもいいなと思っています、或いは「いいいじゅー」もとても面白いなと思ってみています。
今すぐに自分の人生を変えることはできなくても番組を見ているだけで違った世界やもっと大切な生き方々あるんだと気づかせてくれますからね。
あなた自身も自分のことを大切になさって見つめてみましょう。
あなたには沢山の方々がいつも見守っていて下さるでしょうからね。
あなたがこれからも素晴らしい方々との出会いやご縁に恵まれながらあなた自身の未来を心から豊かに充実なさって生き抜いていかれます様にと切に祈っています。そしてあなたを心より応援しています。あなたの人生はこれからも素晴らしいことが待っていますからね。

2022年7月28日 11:06
{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

読んでいただきありがとうございます。

若い頃は気づいていなかったのかもしれませんが、この歳になって自分の性格にはかなり欠陥があるんだと強く感じています。
それこそ学生時代には同級生という仲間もいましたが、社会人になり、この性格と頭の悪さ故に新しい友達も増えることなく、ほんの数人だけ、親友や大先輩と呼べる人はいますが(県外に住んでるのでなかなか会えませんが)、あとの人付き合いというのはほとんどなく、休日も毎日1人です。

そしてその大切なはずの大先輩を、軽率な行動で裏切るような形になってしまった。
迷惑をかけるのは今回初めてじゃなく、今まで数え切れないくらい叱られ、幻滅され、それでも優しいのでまた私に世話を焼いてくれていましたが、今回はもうダメな気がしてしまっています。

極度の面倒臭がりが故に、仕事も向上しようという強い気持ちを持てず、何となくぼんやりと毎日を過ごしてきた結果、年齢に反して全く仕事が出来ないダメ人間が生まれてしまい、プライベートで心が乱れているせいか集中できないしミスも乱発、この仕事が終わったら本当に何も出来なくなる気がして恐怖を感じています。

思いっきり休みたい気がする、でも散々怠けて仕事も疎かにし、周りの人間を大切にできなかった自分が、これ以上ぼーっと休んだら本当に人生が手遅れになる気がするという怖さがあり、気持ちばかりがずっと焦っています。でも何か具体的な解決策を見つけて動いている訳でもない。

この世界で、私だけが何も持たないクズになってしまった気がして、辛いです。仕事に邁進しキラキラしている同僚、公園を笑顔で駆け回る親子、幸せそうな恋人たち、何を見ても自分はこの中には入れないという強い疎外感を感じます。
それも全部、自業自得なんですけどね…

でも、自分を見つめ直すというのは、確かにこういうタイミングなんだろうなと、理解しました。

「ダメな自分・自分を卑下」問答一覧

わたしに足りないものは

もともと不器用で、人が当たり前にできてることが当たり前にできない。普通の人間に必死に擬態している。そんな感覚で生きてきました。 何をするにしても、人より頑張らなければならない。そして、頑張りすぎて精神を崩してしまう。そんなこともありました。 自分に優しく接しよう。100点でなくていい。頑張るけど、頑張りすぎないようにしよう。できない所も可愛い部分だ。 そう思うことで、自分の心は落ち着き、少し自分のことを認めてあげられるようになりました。 ですが、お付き合いしてる相手には「もっと綺麗に掃除をしてほしい」「〜ができてない。」そんな風に言われることがあります。職場でも始業時間ぎりぎりにしか出勤できなかったり、求められてる以上のことができなかったりして、怠惰に見られてしまい注意されることがあります。 相手が求めているラインに達することができず、迷惑をかけてしまって、がっかりされ、こちらも気力を削がれてしまい、「わたしはやっぱり何もできない、、」と悪循環に陥ってしまいます。頑張りたいのに頑張れない、そんな自分も嫌になってしまいます。 今のわたしに足りないものや必要なものってなんなのでしょうか。教えていただければ幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

嫌な先入観、被害妄想を手放したい

「相手は自分を見下している」という先入観が抜けません。        長いこと、友人の顔色を伺う生活でした。 彼は私が自分の言う通りにしないと気がすまず、逆らうと他の友人も一緒になってこちらを詰り、それでも嫌がると私が謝るまで無視しました。       耐えきれなくなった私の方から離れると優しくなり、プレゼントを渡してきました。他に友人の居なかった私は、されたことを忘れたふりをして彼らの輪に戻ります。その繰り返しでした。告げ口のようになるのが嫌で、他の人には相談できませんでした。       それに私は当時、自分がされたことと同じように他の人に接しました。乱暴な態度を取ったし、幼稚な癇癪も起こしました。最悪の八つ当たりでした。その人達には申し訳なくて合わせる顔がありません。なので、あの頃の自分を可哀想、不幸だったとは言えないです。        大人になって疎遠になりましたが、上述の過去から「駄目な自分を見下している」という先入観が抜けず、相手から友好的にされるほど疑い、嫌悪感を抱いて距離を置いてしまいます。褒められたり、恋愛感情を抱かれると尚更警戒してしまいます。       友人は遠いところで幸せに暮らしているそうです。こちらが一方的に覚え、恨み、生きています。 彼との付き合いを切らなかったのは自分で、今の結果を作ったのも自分です。なのに、彼のせいだと恨む自分も嫌いです。       こんな感情は不毛なので捨ててしまいたいし、関係ない人を私の被害妄想に巻き込むのも申し訳ないです。          この先入観を捨てて、相手を尊重して話ができるようになりたいのですが、私はどう考えてこれから生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

同じ事を繰り返す自分がもう信用できない

自分にほとほと呆れてしまいます。 既婚者ですが、掲示板で見つけた夫以外の人達と通話で性的な事をする事がやめられません。以前本気で好きになってしまった人との関係を精算したら、寂しさからまた手当り次第色んな人としてしまいました。 あんなにお別れした彼以外したいと思えなかったのに、彼がいなくなったらもう誰でも良くなってしまいました。タガが外れて、もう自分が取り返しのつかない所までどんどん堕ちていくのがわかります。 夫への不満なのか、子育ての閉塞感からなのか、刺激がほしいのか、女として扱われるのが嬉しいからなのか、ただ性的な事が楽しいだけなのか… どんな理由があろうと、自分をすり減らしてまでする行為でない事は分かっています。 心療内科やハスノハでお坊様方にお話を聞いてもらう事も考えましたが、自分には相談する価値すらないと思えてきました。 相談できたとしても、また同じ事をくり返したら、もう自分の逃げ場所はどこにもなくなってしまいそうで… 最近まで通話で唯一相談できる相手がいましたが、彼から嫌われてしまい、もうお話しすら聞いてもらえなくなりました。相手に不快な思いをさせた自分が悪いのは十分わかっていますが、彼から拒絶された事に絶望してしまいました… 今頑張って色んな人との関係を断とうとしているけど「まだ話したい、もっとしたい」と言われると心が揺らいでしまいます。黙ってブロックもできますが、私がそれをされるととても苦しいので、きちんとお別れをしてから関係を断ちたいですが上手くいきません…優柔不断すぎだと自分でも思います。 こんな事もうズルズル続けたくないです… ただの気持ちの吐き出しになってしまい申し訳ありません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

自分の正直な心を踏みつけた自分が憎い

数年前韓国のあるアイドルユニットが、原爆投下をモチーフにした服を着てメディアに登場した時 私はこれを知って、怒りで発狂して泣き叫びそうだったし、吐き気がしました しかしこのアイドルユニットの所業(恐らくは彼らの所属事務所にも非があるでしょうが)に対して、 当時私の納得の行くような見解を発してくれた人は少なく、 それどころか擁護するような人達の方が大手を振って、優勢なように思えました。 むしろ知識層のインテリと思われる、政権批判をする人達の中に、 上記のアイドルユニットの、二次加害的な行いの恐ろしさ、残酷さに対して、 あまりに鈍感で、人の心の無い冷血ぶり・冷たささえ感じて、震え上がる位恐ろしかったです。 中にはあるフェミニストの平和運動家でさえ (*重篤戦争被害者への二次加害的表現がありますので、ご注意をお願い申し上げます) <当該韓国アイドルユニットの、原爆投下を取り上げた服の件は、「ネット右翼」が大げさに騒ぎ立てている事だ、 原爆投下は、アジア解放につながる事だった> 等という意味の事を、新聞のコラムに書いていて、 "この人間は、一体人の心があるのか、人間の血が通っているのか? たとえその「ネット右翼」達が騒ぎ立てる事でも、残忍で非道な表現なのは間違いない、 これを書いた人間は、まるでカルト団体の、心が破壊された信者ではないか"と、憤りで震える思いでした。 後出しになって申し訳ないのですが、 「韓国の人々が日本のかつての侵略を記憶するのは当然、しかし原爆被害者への二次加害とも言うべき表現は断固として許し難く怒りを覚える」 位の事がなぜ言えないのか、と思うようになりました。 当時自分が怒りを感じるのが、当然だという事が分からず、誰とも思いを分かち合えず、 そして自分の自然な思いを信じられず、ねじ曲げてしまった事を、 激しく後悔して、自分を憎んで、許すことが出来ません。 今は日本の原爆被害について、真っ当な事をおっしゃって下さる方々を知ることが出来ましたが 何故もっと早く出会えなかったのだろう、という後悔が消えません。 私が馬鹿だから、という事で納得しています。そして、一生後悔する事になると思います。 自分の愚かさが、死ぬ勇気も無い自分が心底憎いです。 私はもう一生、人生の敗残者、負け犬として生きて行く事を覚悟すべきでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

病的にドジです

36歳女です。この歳になって注意欠陥障害の可能性があると診断されました。 確かに私はドジです。よくやらかします。 しかし昔はこうではなかった気がします。もっとしっかりしていました。ただの老化現象を障害に置き換えて言い訳している気がしてなりません。 私の母もこうでした。とてもおっちょこちょいで、何かミスをしては落ち込んでよく寝込んでいました。 年々母に似てきます。母の事は好きでしたが(4年前他界しました)母のドジな所は少し苦手…というか毎度毎度いちいち落ち込んでる姿を見るのが嫌でした。落ち込むくらいならしっかりしてと思っていました。 しかし今や私がそうです。今日も友達との待ち合わせ場所を勘違いし、食べ物をこぼし他人の荷物を汚し、鬱々とした気分で帰ってきました。 友達に「どうせ勘違いするだろうと思ってた」と言われました。悪気のない、ネタのような言い回しでしたがショック過ぎて泣くのを我慢しました。 私は常々やらかす奴、と思われている事があまりにも打撃過ぎました。もう恥ずかしくて恥ずかしくて縁を切ってしまいたくなりました。私のような人間と仲良くしてくれる人なんてほとんどいないのに。 ADHDの薬は処方されています。効き目を感じません。やはり私は障害ではなくただのドジ間抜けなだけな気がします。 年々悪化していくならもう死んでしまいたいと思いました。しかし私が死んだら父がショックで死んでしまうかもと思うと申し訳なさ過ぎて死ぬ事すらできません。 死ぬ事すら他者に迷惑かける気がしてできません。どこでどう死んでも第一発見者に迷惑かけてしまうし一体どうしたらいいのか。 心療内科で色々相談もしていますがどんなアドバイスをされてもなかなか変われません。誰かがこうしろ!こう生きろ!と命令してくれたらいいのにと思います。 自分の判断を信じる事が怖いです。 脳みそを取り替える事はできないしこの人生ではもう色々無理な気がして、どう生きていったらいいのかがわからなくなってしまいました。 死ぬ事はできなそうなのでどう思い、どう振舞って生きたらいいのかアドバイス頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

取り返しがつかなくなりました

仕事を辞めて1年が過ぎてしまいました。 前向きな気持ちで退職したつもりでしたが、時間が経つにつれ、とんでもない選択をしてしまったと気付き、現実を受け止められずにいます。 これは悪夢で、目が覚めればあの日々に戻れると本気で思ってしまいます。 ろくな職歴もスキルもない自分にはもったいないくらい、あんなに恵まれた職場は後にも先にももうないだろうと思うと、この先またゼロから頑張る意味を見出せません。 間違った選択をしてしまった自分を許せず、寝ても覚めても自分で自分を責め続けています。 これまでも常に希死念慮がありながら生きてきましたが、いよいよ本当にもう死ぬしかなくなってしまったなと思っています。 ただ、こういう結果に至って当然だと思う自分もいます。 自分のこれまでの生き方があまりにも酷かったとようやく認識したからです。 特に、人や物事に対して感謝の気持ちや敬意がなかったことは、こういう結果になった最大の原因であり、本当に人として最低だったと猛省しています。 仕事も友人も失いました。 自分の人生を自分でぶち壊しました。 自分勝手に生きてきた結果がこれです。 情けなくて恥ずかしいです。 とにかく今までの人生がすべて間違っていたという考えから抜け出せません。 時間があるから考えてしまうのは事実ですが、人生が間違っていたこともまた事実です。 人並みに生きられず、両親にも本当に申し訳ないです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

「しんどい」「辛い」恥ずかしくて言えない

私よりもっと大変な思いをしている人はたくさんいるはずだから、「きつい」「つらい」「手伝って」なんて言ってはいけない。 そう思うあまり、自分自身が苦しくて仕方ありません。 男の子2人を育てています。 主人は単身赴任、私と子供は私の実家の近くに暮らしており、夕飯と寝る時は母がおります。 それ以外は全て自分で家事育児しています。 と言うのも、次男が病気を持って生まれたためケアが必要なことや、私が酷い産後うつを患ったため、私一人では手が回らなくなることを想定して、引っ越してきました。 長男と私だけで生活している時は、主人が単身赴任や早朝から夜中の激務で帰れない時も、私一人で仕事と両立しながらなんとかやってきました。 あの大変さを知っているから、子供が2人になったとは言え、近くに家族が居るだけで、普段は私が一手に家のことを引き受けているとしても、弱音なんて吐くほどのことじゃないと思っています。 ですが、どうにも心も体もしんどいのです。 子供や家族の前では気丈に振る舞いますが、一人になるとひどく落ち込み、気持ちが切り替えられない時は子供にキツイ言い方をしてしまいます。 周りに頼った方がいいと言ってもらえるありがたさを噛みしめながら、そう言ってもらえるだけで頑張れるのだからと自分に言い聞かせ、弱音を吐くことが恥ずかしくて、周りからの「大丈夫?」の問いかけに、内心とても嬉しい反面強がってしまい、後で後悔します。 以前より生活しやすい環境に身を移したのに、しんどい辛いなどと思う私は弱く、ダメな人間になってしまったのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ