hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

親と離れるのが苦しい

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

初めて投稿します。
わたしは結婚して、2年ほど経ちます。
子なしです。

実家、親と離れるのが苦しくて仕方ありません。
都内暮らしで、親は千葉です。

いままでは、何度も帰省できていましたが、今度転勤になり、九州の方へいきます。

結婚して、出るときも不安で寂しくて仕方ありませんでした。

帰省のたびに、あとどれだけ会えるか、時間を過ごせるか考えて苦しくなります。

親に心配させてばっかりで、結婚も、このまま実家にいるよりは出た方が安心かと思って結婚したということもあります。
姉が近くにいるから私なんていなくても大丈夫だと思ってました。

でも、実際は結婚してからもさみしくて、今度からは頻繁に会えなくなるのだと思うともうどうしたらいいかわかりません。

主人とは、悪くもなく良くもなくですが、子なしで専業主婦なのに、ちゃんとした主婦でもない自負もあるし、なんだか気を使っている時もあります。

親から離れる、いなくなる、と思うのが怖いです。

2022年11月12日 12:30

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

心の成長に向けて・・・

くま さん
こんにちは

拝読させていただきました。
家族と仲が良いのですね。その分、親と離れるのが苦しく辛いのですね。

親と離れるのが苦しくて仕方ないということは、おそらくすごく家族の仲が良く、これまでの家族生活が楽しかった思い出ばかりなのかもしれませんね。すごいですし、素晴らしいことだと思いますよ。
くまさんと家族の関係、家族への思い、それで良いと思います。家族への思いを大事にしてください。

さて、九州へ行かれることは受け入れ、頻繁に帰省できず距離的に家族と離れることから、さみしくなられているのだと思います。
ただ、いまどきSNSや各種顔見せあり/なしのオンライン通話など、つながるデバイスは数多あると思います。また、海外でもないので、新幹線や格安飛行機を使ってそれなりの頻度では会えるのではないでしょうか。

物理的な心の拠り所を少し家族から離れ、自然・ペット・書物・友人(九州で新しく)など、モノや他の対象物に少し移譲してみるのはいかがでしょうか。
これまでが家族と近い距離であったため、初めは不慣れかもしれませんが、次第に慣れる部分もあると思いますよ。少し距離があるだけに、これまで以上に家族と会った際は、濃くよりお互いの関係性が深まることもあるかもしれません。いずれ来るだろう親離れ・子離れに向けての心の持ちようの練習、心の成長に向けての機会ととらえてみるのはいかがでしょうか。

応援しています。
一つの参考となれば幸いです。

2022年11月12日 20:17
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
真言宗 僧侶。スピリチュアルケア師。 みなさまのお悩みに日々、寄り添えればと思っております。
◆ご相談可能な時間帯など:早朝から夜まで、ご相談いただける時間は不定期ですので、いくつか希望をお伝えください。 ◆相談のスタイルなど:どんなお話もゆっくり、ゆったりと“たおやか”にお聞きします。あなたのお悩みに寄り添った相談をさせていただきます。プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。 ◆専門分野:会社員、公務員、教育関係の経験を通じ、教育、医療、脳科学、ビジネスなど、様々な分野について幅広く対応いたします。

質問者からのお礼

お答えいただきありがとうございます。
自分では、考えすぎて気づかない視点に気づくことができたと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ