hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お寺との繋がりの作り方について

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

とりとめもない質問なのですが、アドバイス頂ければ幸いです。

よくお寺を第三の居場所、サードプレイスとして活用しましょう、というような
ことをこのところよく聞きます。

しかし、具体的にどのようにお寺にアプローチすれば良いかよくわかりません。

縁側でおばあちゃん住職がお茶を飲みながら、お話ししているというような光景に憧れたりします。
近くのお寺のご住職と顔見知りになって、少し雑談出来るような繋がりがあればいいのにな、と思うことがあります。

私が住んでいるのは東京の住宅地なのですが、いくつか周辺に町のお寺があります。
しかし出身地ではないため、古くからの縁もなく、私、妻、小学生の子供という典型的な核家族ですので、法事もありません。

町のお寺はだいたい本堂の扉が閉まっていますし、わざわざチャイムを押して呼び出すのも変だな、と思います。

皆さんどのようなきっかけでお寺とご縁が出来るのでしょうか。

何かヒントやアドバイスがあれば、宜しくお願い致します。

掴みどころのない質問ですみません。。。

2022年11月29日 10:11

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

気軽に参加してみましょう

拝読させて頂きました。
そうですね、なかなかお寺とのつながりを持っていくのは今現在難しいところもありますが、お寺で様々なイベントや地域住民との交流を図っているお寺もあります。
子ども食堂を開催したり、お祭りや一般向けの行事を開催するお寺もあります。
写経会や法話会や坐禅会を実施しているお寺もありますから一度気軽に参加なさってみてはいかがでしょうか?その中で居心地いいお寺や受け入れやすいお寺もありますからね。
様々なところにご縁はありますのでどうか気軽にお寺にお参りなさってみて下さいね。
あなたがこれから様々なご仏縁があります様に心より祈っておりますね。

2022年11月29日 21:11
{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

アドバイスを頂きまして、ありがとうございました。
お礼のコメントが遅くなってしまい、すみません。

そうですね、いろいろなイベントを開催されているお寺も多いですよね。
ユニークなイベントを工夫されているお寺もよく聞きますので、
そういった機会に気軽に参加してみるようにします。

いまやネットやSNSで発信されているお寺も多いので、いろいろ
調べてみます。

自分の中で、ずいぶんお寺の敷居が低くなりました!

アドバイス頂きまして、ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ