お坊さんへ回答受付中
いつもお話を聞いてくださり、ありがとうございます☆
眠れない毎日が続いています。
ふと他人に言われた言葉、
イヤな人の存在など、
思い出したくないことをお布団に入っても考えてしまい、気付くと朝方になってしまいます。
目覚めの良い朝を迎えた事がないかもしれません。
私の悩みです。
お坊さんは、眠れないとき、どうされていますか?
なにか唱えると良い言葉などあれば、知りたいです。
よろしくお願い致します。
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
笑顔の自分を上書き。気持ちに区切りをつけ新たな一日の始まりに
一日が終わりに、嫌なことを思い出すのは、しんどいわね。
嫌でも思い出される時は、一つでもいいから嬉しい事、笑った事、楽しかった事を思い描いて、上書きをしましょう。
嫌な気持ちもあるけれど、良いことだってたくさんある!優しさも向けられてきたんだ!私には味方もいるんだ!って、自分に言い聞かせましょうね。
私はいつもそうしていますよ。モヤモヤしたり、悔しい気持ちのまま眠りたくないものね。だから、自分が笑顔でいた出来事を思い出したり、これからの楽しみな予定を想像しながら、(嫌なことはまぁいい)と気持ちに区切りをつけて眠るのです。そうすれば、目覚めは新たな一日の始まりになりますからね。あなたもイメージしてみてね。
そして、リラックスできるストレッチをしてみるのも良いですよ。YouTubeにも載ってますからね。ストレッチをした夜は、即寝しちゃいます。効果大ですよ。
こんにちは
考え事をしていて眠れないのですね。私もあります。
睡眠の専門の先生によると、眠れないと思ったときは一回寝床から出ると良いそうです。私も眠れない時は、一旦寝床から出て、トイレに行ったりお水を飲んだりして寝床に入ると眠れる事もあります。睡眠の質の向上に効果が期待できるという乳酸菌飲料も売っていますので、そのようなものを飲んで、「これを飲めば眠れる」などと自己暗示をかける事で眠れる事もあります。長期連用はいけませんが、睡眠導入剤なども入眠の助けになります。
スマートウォッチといって、腕に巻いておくことで自分がどの程度睡眠や運動をしているかわかる腕時計があります。私の持っているものは安価なものですが、正確に出ていると感じます。ある日「昨日は眠れなかったな」と思って睡眠を確認すると意外に寝ていた、という事もありました。眠れていないようで実は眠っているという事もあるんだなぁと思いました。あなたさまも一度お求めになってどの程度眠れているか確認してみても良いかもしれません。
「唱えると良い言葉」としては、いろいろ考えて眠れないような時は、「その考えストップ!」とか「まあいいや」などと口から出して言うことで思考をストップさせるようにするのが良いかと思います。
またネットなどでよく見かける呼吸法として
①4秒間かけてゆっくりと息を吸う
②7秒間息を止める
③8秒間かけてゆっくりと息を吐き出す
というのがあります。②の「呼吸を止める」を省いて、4秒吸い8秒吐くでも良いと思います。
今晩はゆっくり眠れるといいですね。眠れない日が続くようでしたら一度お医者さんに相談に行っても良いと思います。
拝読させて頂きました。
あなたが夜考えてしまいなかなか眠れなくなってしまうのですね。
あなたがそう思ってしまうのとてもよくわかるように感じます。あなたのお気持ち心よりお察しします。
私も一日終わってうまくいかなかったことや人から言われたことを思い返したり、あれこれ先のことを考えてしまって不安になってしまい眠れなくなってしまうことよくあります。そうして時間ばかり過ぎてしまってかえって焦ってしまうことあります。
或いは夢を見てうなされてしまって目が覚めてしまって眠るのが恐ろしくなってしまうこともあります。
最近では私はうなされるといつの間にかお経をとなえていたりお念仏となえています。そうすると落ち着いてきますし、眠れない時にもお念仏おとなえしながらどうか仏様よろしくお願いします、どうかお救いくださいお願いしますと心から念じています。
そうすると少しずつですが安心して眠ることができるようになります。
あなたもよろしければ南無阿弥陀仏なむあみだぶつとおとなえなさってみて、仏様にお願いになって下さいね。至心合掌 南無阿弥陀仏
質問者からのお礼
お坊さんへ
回答、読みました。
眠れないとき、あるよね!
自分も分かるよ!と言っていただけて嬉しいです。
実際にしてみるといいよ!という、アドバイスも貰えたので、自分なりに取り入れています。
回答、何度も読み返しています。
相談して良かったなぁと思っています。忙しいところ、相談に乗ってくれて、
どうもありがとうございました☆