好きな人に振り向いてもらうためには
職場に気になる人ができました。
その彼は2つ年上の人で私は高卒で働いているため社内では後輩に当たる人です。普段支店の方にいて、なかなか会う機会はありません。
社員旅行で会った時に気になってインスタを交換して、毎日DMをしています。やりとりは1ヶ月くらい続いていて、1日1回は必ず返してくれます。
ですが、段々やり取りが適当になってきてしまっている気がして、このままダラダラ続けるのは迷惑なのではないかと思ってしまうようになりました。
向こうは毎日ちゃんと返してくれているのに私が嫌われたのではないかと勝手に決めつけて不安になってしまっています。
私から話題を振ったり電話を提案するのは迷惑なのかもしれないと思ってしまい、悩んでいます。
私とインスタを交換したことを同期にも話しているようで、それが嬉しいのかネタにされているのかもわかりません。
その人の同期は私とインスタ交換したと自慢されたと言っていましたが疑心暗鬼になってしまう自分がいます。
久しぶりにいいなと思えた人なので何もかもに臆病になってしまっていますがどうにかこの現状を変えるべく頑張りたいです。
アドバイスや気持ちの持ち方を教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします*_ _)
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
踏み込み過ぎず、小出しに、期待を持たせる関係を
いいじゃない〜進展させたいよね。
ただ、毎日のやり取りって、大変じゃないかしら。距離はグッと縮まるかもしれないけれど、話す内容も毎回毎回 新鮮じゃなくなるし、このペースでいくと、お互いを知ったら飽きてくるのが怖いかなって思いますよ。
毎日やり取りして何でも報告し合うよりも、踏み込み過ぎず、小出しに、期待を持たせる関係を保つほうが、恋愛は楽しかったり、深まったりします。
もうちょっと知りたいな〜会いたいな〜って思ってもらうほうが、食事しませんか、デートしませんかと進展していくのではないかしら。
仲良くなるというより、気になる特別な人になることを目標にね。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます!
確かに…!話さなくなったら逆に飽きられるか不安になってしまっていたので、そういう視点も大切ですね!
プレッシャーをあまり与えないようにして気になる特別な人になれるように頑張ってみようと思います!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )