hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

検討します・・の可能性とは?

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

望まないのに妊娠しました。
中絶したいけど、パートナーが求めているので、仕方ないから産む方向性になりました。
パートナーは妊娠を喜んでいます。

私は、近日、ある小規模イベントに参加予定です。

複数人で楽器を吹きます。ただ、妊娠のせいで具合が安定しないので、息を使わない楽器で演奏したいとリーダーに相談しました。

リーダーは良いと言いました。

また、半年後、もう少し大きなイベントに参加予定です。

リーダーは同じ人です。
このイベントは半年後で、安定期に入っているので、↑小規模イベントの時期よりも落ち着いていると思います。

元々、こちらのイベントが妊娠前から決まっていたので、力を入れて練習をしてきていました。

望まない妊娠が分かった時も、半年後だから問題ないと、パートナーと話していました。

小規模イベントでの体調不良の相談をしてしまったせいで、
リーダーは、半年後のイベントについて、私に参加を考えた方が良いとメールが来ました。

私はもちろん、やりたいと意志表示をしました。

しかし、リーダーから、参加の善し悪しについて検討します  という返事が来ました。

妊娠した報告とか、具合が悪くなったとか、そんな相談しなきゃ良かったと後悔しています。
望まない妊娠をしてしまったことも後悔しています。

検討します というのは、もう可能性が低いと捉えて良いでしょうか。
メールではなく、直接、もう一度、話した方が良いでしょうか?

例えば、私の負担を減らした提案などしても良いでしょうか?

返事来るまでそっとしておくのが良いのか、わからなくなってしまいました。

2023年10月23日 23:50

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

話す機会を持って。あなたが舞台に立てるように、彼に協力を。

望まない妊娠ね…
それは、タイミングが今じゃなかったということかしら?
好きでもない人の子なんて、ということかしら?

妊娠は、女性には負担も大きいわね。
10ヶ月、何が起きるかわかりません。悪阻もあるし、食欲不振や、味好みにも変化が出ます。ストレスも感じやすいし、音や匂いにも敏感になります。だから、本当は、自分の体を大切にしてほしいし、仕事や活動を両立するのなら、その時々で、自分の体調に合わせていくしかないわね。

女性側だけが、大きく変化しますから、環境に合わなくて、我慢しなきゃならないことも目立ってきますね。

だから、今の状態が、悔しいのよね。
こんなはずじゃなかったのにってね。
タイミングの問題で、望まなかったのなら、彼には最大限にあなたへの配慮をお願いしたいわね。出来るだけストレス軽減をね。

好きでもない人の、と思うなら、しっかり生むかどうかを考えなきゃね。

あかちゃんは、敏感に感じ取るからね。自分は望まれていない、愛されていないと、気づいてしまうわ。だから、気をつけてね。

イベントのリーダーさんのお考えもあるでしょうが、あなたの気持ちをきちんと伝えるためにも、直接にお話したいと、話す機会を持ってもらいましょう。また、産後も、あなたの意志を彼に伝えて、あなたが舞台に立てるように、子育てを彼に任せられるように、段取りを組んで。

自分の希望を叶えましょう。
私なら大丈夫というところを、リーダーさんに見ていただきましょう。

2023年10月24日 11:04
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

しっかりとお話し聞きましょう

拝読させて頂きました。
あなたが望まない妊娠なさって体調のことをイベントのリーダーさんに相談なさったところ、イベント参加について検討しますと言われて後悔なさっておられるのですね。
あなたとしたらイベントに参加したいという意向を持っておられたのでしょうから戸惑っておられるのですね。
リーダーさんがどの様なお考えや意味でそうおっしゃっておられるのかわからないですからあなたがとても困惑してしまうのもいなめませんよね。お気持ち心よりお察しします。

やはり落ち着いてゆっくりとリーダーさんと直接お向き合いなさってリーダーさんのお考えやご意見をしっかりと伺ってみましょう、そしてあなた自身の思いや状態についてもお話しなさってみましょう。
その様にお話しなさるのですからあなたや赤ちゃんの状態についてもしっかりと産婦人科の先生からアドバイスを聞いておきましょう。どの様な状態でなら演奏することが可能であるのかをしっかりと伺いあなたのできる範囲で取り組んでみましょう。

あなたの心身もとても大切です、赤ちゃんの心身もとても大切です。

あなたが決してご無理なさらずにイベントに参加なさり充実なさって皆様と演奏なさいます様に、母子共に無事にご出産なさり赤ちゃんが健やかにご成長なさっていかれます様に、皆様が仲良く毎日を幸せに生き抜いていかれます様に切に祈っております。

そしてあなたやお子さんやご家族の皆さんを心から応援させて頂きます。

お返事ありがとうございます。そうですか、まあ、あわてずに体調を気をつけて下さいね。またこれから機会もあるでしょうからね。

2023年10月24日 15:14
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ご多忙のなかメッセージをいただきありがとうございました。

私の気持ち伝えました。
でも、それは、出たいための口実(言い分)だと。。

まぁ......やっぱりダメでした。
身籠っている人はリスクがあるから、体調とか賭け事になるから、相応しくない。

体調の賭け事と言われても、人は生きていれば、急に脳卒中とかで倒れたり、運悪く事故したり
妊娠してる人に限らず、誰でもリスクはもっているのにと思ってしまいました。

人は難しいなぁと思いました。

なんか人生終わった感ありますが、少しずつ進んでいきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ