hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

3人目の妊娠、ネットで大批判でした

回答数回答 3
有り難し有り難し 44

この度3人目を妊娠しました。
まだ一昨日わかったばかりで、正直、驚きました。避妊をした上で妊娠したので、避妊がうまくできていなかったのです。

ひどい人間で申し訳ないのですが、実際妊娠してみて喜びよりも不安が大きく、今なぜか、とても落ち込んでいて、落ち込んでいる自分にも苛立って、せっかくきてくれた命に申し訳ないです。2人の妊娠、出産を経て妊婦生活、そして産後がどれだけしんどいか知っているので、余計に不安です。

そして、我が家は現在とても裕福なわけでもありません。
ネットで3人目の妊娠について調べていたら、「裕福でないのに3人も4人も産む家庭は子供がかわいそう」「3人目の妊娠が不安ならなぜ性行為をしたの?気持ち悪い」「3人出産した女性が一番不幸というデータがある」「そもそも子供自体贅沢品で、裕福な人しか授かるべきではないのに3人なんて論外」という意見を沢山目にしました。読んでいて涙が止まらず、胸が痛くなり、でもそうなるのは自分もそう思っている部分があるからで、それなのに3人目も妊娠してしまって、自分がみっともなく思って仕方ありません。

今回、私も妊娠がわかった瞬間喜べず、毎日このように絶望しているので、産めないと思い、中絶を考える時もあります。主人には何度も産めないと言いましたが、せっかく授かった命だから頑張ろうと言ってくれています。

今いる2人の子供がニコニコと笑って楽しそうな姿を見て、もしかしたらこの子達にも色んな我慢をさせてしまわなければならないのかもと思うと涙が止まらず、私が妊娠したことは間違いだと思ってしまうのと同時に、お腹にいる子に本当に可哀想な考えで情けないです。

自分が情けなく実家、義実家の家族にまだ妊娠の報告はしていません。
話がまとまらず申し訳ないのですが、3人目の妊娠、出産に対してどう思われるか、もしコメントをいただけましたら幸いです。
書き終えて読み直して、改めて、自分が愚かなことは重々承知です。

2023年10月10日 21:51

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

環境さまざまな中、不安があって当然かと思います

あえて申し上げます。
妊娠おめでとうございます!

私の個人的な意見ですが

取り返せない後悔が最もよくない
と、思っています。

振り返った時に、悔しくて悔しくてたまらないです。

全然違う話になりますが、私はこの4月に妻を亡くしました。その後、妻が学生時代に仲良くしてた友人の1人が弔問に来てくださり、付き合い始めた当時の私のことを妻からよく聞いていた、と伝えられたのです。

『とてもやさしいひと』と。

晩年は病に苦しむ妻に、食事や看病は進んでしてきたものの、些細なことで強くあたってしまうこともあり、決して常に優しくできていなかったと後悔しています。もっと優しくしていれば、もっと長く生きられたのでは。。。と。

すみません、新たな命に対して、参考にできる例え話ではなかったかもしれません。

私は授かった命を大切にして欲しいと思います。これは僧侶以前に、子どもの居ない1人の男として、の、願いです。

どうしても育てられない
家族の輪が乱れてしまう

もし、そんなことになったら、児童相談所に相談することもできます。里子に出すことも出来ます。養子に出さなくても養育だけを望むこともできます。

私たち夫婦は、里親の登録をしていました。

いろんな方法があります。
ぜひ、考えてみてください。

2023年10月10日 22:38
{{count}}
有り難し
おきもち

名古屋にあります曹洞宗千光寺にて、寺院内にリラクゼーション空間を作ってお客様の癒しの時間を提供しております。父が住職をつとめております。私はまだまだ修行の足りない僧侶ですが、サービス業を通じて培った長年の経験を活かし、私だから回答のできるというお悩みをお持ちの方が居れば微力ながら回答させていただきたいと思っております。よろしくお願いいたします。 YouTubeで毎日読経配信しています。 https://youtube.com/@senkouji.nagoya
朝7時から深夜2時の間で、事前に時間調整をご相談ください。

耳を傾けるべき相手は立派な人だけに限定にしたほうがいい。

批判だけで代案、より良いアイデアを提供しないご意見は聞く価値すらないものです。こうしたほうがいいよと言ってくれるもの。より高い人間性に導いてくれる言葉だけ選出してあとはスルーでよいのでしょう。そもそも悪い意見だけ拾い上げて3人目のお子さんをせっかく授かったのに最初から全否定ばかりしているあなたの態度もお子さんや旦那さんやお命や三人お子さんご家庭に超絶失礼だと思いますが。(*'▽')大丈夫です。当方、埼玉県ですが子供は三人、四人いる家庭は多いですよ?逆に一人っ子で両親から常に監視され状態の逃げ場のない子供だってかわいそうでしょうに。人の心理は自分が選んでいる自己評価で自分の心理が決まるというだけです。そもそもあなたが選んでいた人からの評価は何か?すると、自分の心を一番傷つけているメインは自分だったと気づけます。
こちら側を踏みつけてくるような意見にばかり耳を傾ける必要なんてあるんスかね?そんなに人の家庭に口出しするご意見番はみんな子育て大成功で幸せなんスか?いいえ。本人が超絶ド不幸不健全心理だから辛辣な言葉を他人に浴びせてくるだけです。その種の言葉を真に受けて、あたかもそうであるかのように思い込まされないことこそお子さんよあなたを守ること。あなたがもし愚かなことはあるとすれば自分をけなしたり、自分を卑下する心理。質問だって読み返してみてください。けちょんけちょんに自分をけなして全否定していません?そういう自分を否定する言葉、評価、自己否定心理を客観視して慎んで、我が子の命を尊重してあげてください。
生まれてくれば、そりゃぁかわいいもんですよ。家族は沢山いたほうがにぎやかでです。親というものはこどもが3人生まれればそれはそれでそれが当たり前状態になるものです。そもそも、昭和十年、二十年代の家族は7人8人当たり前だったわけです。今よりももっと貧しかったはのに、みんな立派に生きてこられたでしょう?
道元禅師は「恥と思うなら、この人から言われることは恥ずかしいと思う導き愛ある人の言葉だけを本当に恥だと思いなさいよ」と説いておられます。
人生においてさほど重要な位置を占めているわけでもないネット民の無責任で状況の異なる言葉を拾い上げないことヨ♡それらの言葉がこの世の真理であるわけでもありません。
きちんとあなたの身に寄り添ってくれている人たちの意見だけに耳を傾けるべきでしょう。

2023年10月11日 6:38
{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

安心なさって下さいね

拝読させて頂きました。
あなたに新しい命が恵まれて、ネットの無責任な誹謗中傷情報を見てあなたは大変困惑なさっておられるのですね。そして自らをとても責めておられるのですね。詳細なあなたのことやご家庭のことはわからないですが、あなたがとてもお悩みなさっておられることは伝わって参ります。あなたのそのお気持ちを心よりお察しします。
鈴木 師や丹下 師がおっしゃる様にネットでのひどい発言には一切耳を傾ける必要などありません、悪意や悪言や悪行ですから全て無視しましょう。

当たり前のことですが「命は尊い」のです。既にいらっしゃるお子さん達も新しい命もとても尊くかけがえのないものです。
どうか先ずはその恵まれた命を心からお喜びなさって下さいね。あなたもご家族の皆さんも決して不幸ではありません、とても恵まれ幸せなのです。
あまたの確立の中で奇跡的にあなたのもとに恵まれた命なのです。どうか自信を持って下さいね。
ご主人が「せっかく授かった命だから頑張ろう」とおっしゃっておられるのですから先ずは安心なさって下さい。決してご自分を責めたりおとしめたりしないで下さい。
きっとご無事に生まれて来て下さるでしょうし、お子さん達もあたたく迎え入れて下さるでしょうし、ご家族やご親族の皆さんもお喜びなさって下さるでしょう。

これからの出産や育児については積極的に第三者や医療機関や公的機関の支援を受けていきましょう。あなたやご主人だけで育てるのでは決してありません。ご家族を始め地域社会で一緒になって育てていくのですからね。ましてお子さん達もおられるのですから一緒にお世話もしてくれると思います。ですから決して愚かな情報に惑わされないで自分を卑下しないで下さい。
地域の児童相談所の相談員にも積極的に相談してアドバイスやサポートを受けていきまょう。お子さん達を育てることが大変な場合にはレスパイトケアもあります、一時預かりの里親もいます。ですからどうか安心なさって下さいね。

あなたが心身共に健やかで安心なさって無事ご出産なさいます様に、お子さん達が仲良く健やかにご成長なさっていかれます様に、地域や自治体に支えられながら皆さんが安心して幸せに生き抜いていかれます様に切に祈っています。そしてあなたを心より応援しています。

2023年10月11日 12:40
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ