hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

妊婦で精神障害者です。死にたくなります。

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

初めまして。
拙い文ですが、どうぞよろしくお願いします。

私は30歳で精神障害がある妊婦です。
現在6ヶ月で安定期になりました。
ですが、つわりが治まらない事や家事が出来ないことや症状により元々あった希死念慮が拍車をかけて辛いのです。

もちろん念願の子供ができて嬉しいですし、旦那も家事をほとんどしてくれて感謝しています。
でも私は何もできません。

自己肯定感を上げるために、色々な記事を調べて「妊婦だから周りに甘えていい」「できる時でいい」そんなものを見ても"元から私は人よりできない事が多い"と考えて死にたくなってしまいます。

どうしたら、この考えを改めることができるのでしょうか?

2023年6月12日 2:39

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

言葉に騙されないで

誰かと比較してしまう、「一般的」とか「普通は」とかいう言葉に踊らされてしまうのですよね。

それは考え方や、言葉だけの作り事、人は一人一人みんな違う存在です。できることできないことはあります。しかし、あなたにも魅力がある。だから旦那様はあなたを支えてくれる。旦那様にとってあなたはかけがえのない存在なんですから。
そこにいてくれることが大切なんです。
あなたのできることだけやって感謝をお互いにして生きていく。夫婦はそうやって支え合うのでしょう。

比較を始めると完璧100点満点以外認めない人になってしまいます。みんな違う、できなくても良いのです。これから生まれてくるお子さんだって生きていてくれさえすればよいと思える。
人はそんな存在なのです。
人を許し、自分を許せるそんな存在でいたらみんなを幸せにできます。

できないことは頼る。子育ても色々な人に相談し、行政にも頼り、みんなで支え合えば良いのです。

2023年6月12日 7:11
7
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ