hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

嫌いな人のアカウントを覗いてしまう

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

脳科学や心理学と言った点でも調べましたが、宗教学といった点でも聞きたいと思いました。
嫌いな人のSNSを(安全確認と言い訳して)覗いてしまう。思い出したくなくても思い出してしまい、酷いことを書かれていないか確認しないと気が済まない。
事故の様な出会いと別れをして、ブロックされてから現在までずっと執着して追い続けています。
執着の理由が拗れていますし詳しくは書けませんが、非常に酷い暴言や言葉が多く…
愛情と尊敬を持って追いかけ続けていたと当時は思っていました。
一種のフラッシュバックのようなものだと思います。執着し続けたあとに当時は強い恐怖だった、当時相手に抱えていたのは愛情ではなかったと気づいたのはつい最近でした。
相手の事へ吐き気が出るほど強い恐怖感と同時に世界でこの人しか味方はいないという神格化をしており、複雑難儀な感情を持っています。
仏教は執着を捨てるという事は聞くのですが、相手のアカウントを見ないといつ陰口叩かれているかわかりませんし私への愚痴を言ってるかもしれないとつい確認してしまい、執着というよりは最早危険の確認という段階まで来ています。

物凄く複雑で厄介な理由で相手へ執着してしまってます。嫌いな相手のアカウントを覗くのは脳の報酬系〜といった脳の話はよく聞きます。
執着を捨てるもの、という話を聞く仏教という観点でも見てみたいです。
精神科には長らくこれらの相手に関わる件で通い続けている程で参っております。
ぐちゃぐちゃな文章で申し訳ありません。回答できるお方がいれば回答を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

2023年10月31日 1:25

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

とりあえず落ち着いてみて下さいね

拝読させて頂きました。
あなたがその人に対してとても執着してしまい見ないわけにはいたたまれない程にとらわれてしまっておられることを読ませて頂きました。あなたが大変混乱なさっておられることとても伝わって参ります。詳細はわからないですけど、あなたのその辛いお気持ち心よりお察しします。
あなたの心は今平静さを失ってしまい四苦八苦の真っ只中でさまよいとらわれてしまっておられるのかと思います。愛別離苦と怨憎会苦とのはざまにあってその感情の激流に飲み込まれてしまっておられるのです。
もしかしたらそれが過ぎ去った後には、あれは何だったのかと首を傾げてしまいたくなる様なことなのではないかと想像します。

ひとまず一息ついてゆっくりと落ち着いてみて下さい。SNSもしばらくやめてみてもいいかと思います。あなたがとらわれている間では時間がもったいないですからね。

その人が言った言葉も詳細はわからないですけど、悪意や悪言かと想像します。その様な悪行を一切受け取る必要などありません、スッキリ捨て去ることです。仮にその人が悪言を言っているならばその報いは直ぐに本人に戻っていくのです。ですからほっといていいのです。

どうか先ずゆっくりあなた自身の毎日を穏やかに生きること心がけて下さいね。

あなたがその様な愚かさにとらわれることなく毎日を心豊かにおおらかに生きていかれます様に、大切な方々とのご縁に恵まれながら健やかに充実した人生を歩んでいかれます様に切に祈っております。

2023年10月31日 9:13
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

捨離と小欲知足ということ

捨離という仏教語はあります。断捨離はヨガの断行・捨行・離行からの造語ですが、ヨガは仏教的なものですからね。

執着も欲です。小欲知足とは小さい欲で足りることを知ることで、シンプルイズベストに似ています。

人は人、私は私なんです。相手からブロックされたら、それまでですよ。

私もSNSで友人からささいなことでブロックされました。電話も着信拒否されました。多分来年の年賀状は来ないでしょう。

諸行無常だと思います。親しくしていたけれど、寂しいけれど、仕方がない。

2023年10月31日 4:12
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

質問者からのお礼

混乱している中の書き込みに優しく返事してくださって本当にありがたいです。
SNSは何が起こるかわからないものです。元々覗くのを控えめにしましたが本格的に辞めようか検討しております。
皆様ありがとうございましたを。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ