どうして嫌な人は存在するのでしょうか。 出会わなきゃいけないのでしょうか。 仕事で出会った、性格の悪い太った醜いオバサンとか。 豹柄ばかり身にまとったパワハラケバブスギャルとか。 キーキーうるさいブス子連れとか。 容姿ばかり悪く言って自分も浅ましいとは思いますが。 なんで嫌な人に出会い、すごく印象に残さないといけないのでしょうか? 出会いたくないし運命だとしたら気持ち悪いです。 嫌な人ってなんでいるんでしょうか どうしたら忘れられますか?
お話を聞いていただきたく、またここに戻ってきました。 今までお世話になった職場(パート)が今日で最後でした。 本当はもう少し働きたいと思っていましたが、お店の事情もあり今月になりました。 人間関係が良く毎日楽しく働いていましたが、流石に正社員に戻らないとと思い転職活動をしました… また一人暮らしがしたいと思ったからです。 来月からフリーになってしまい次決まらないととものすごく焦っています… 理由としましては、兄が就職をしに実家に戻ってきたからです。毎日バカにされてとても辛いです。実家は好きですが、兄のいる生活に耐えられずまた両親共に兄に甘く、それにムカついてしまうからです… 24にもなって未だに会社の送り迎えしてもらっているのがまずキモいです…車も正社員なのに自分でローンも組まず親にお下がりの車をもらっていました。 俺は大卒だからと天狗になっていてムカつきます… 兄は教習所も大学も2回目のくせに「お前は今までのツケが回ってきた。ほんと可哀想〜(笑)」と昨日言われ、殺したいほどムカつきました… 私は専門学校行きたかったのですが、母に2人は進学させられないと言われ私は結局高校卒業してから就職することになりました。また、深夜に彼女との電話がうるさく話し声を聞くだけでストレスが溜まります。壁ドンすると逆ギレして低学歴や惨めと言ってきます。何もかも兄優先の生活で辛いです…なので転職をしてから引越しをする予定です。 高校卒業してから引越しをする予定でしたが母に女の一人暮らしはどうのこうのとひどいことを言われそれが怖くなり結局できませんでした… 最終面接まで行けたので絶対に今のところで内定いただきたいです。 どうしても兄がいるこの生活に耐えられません。 好きな職場を離れ転職活動をしメンタルがズタズタになっているのに、家には兄がいてなかなか気が休めません。 もう辛いです…死にたくなります。 色々と時期が被ってしまい気持ちが安定しません。次は社長との面接なのですが、気持ちブレブレの状態で受けるのは流石に自殺行為だと思いました。 どうしたら気持ちを落ち着かせられますか。 長々とここまで読んでくださりありがとうございます。
凄く嫌いな人がいます。こんな人なんですけど… その人は、いつも、自分は幸せだ、優れている、とアピールをします。 何か言われると言い返して論破?というか言いくるめないと気が済まない人です。 相手が悪くて自分は何も悪くないと言い張る人です。 恋人と上手く行っていたりブランド物を持ってたりします。 仕事はできる方だと思います。 変な所やコンプレックスはあんまりありません。 私からみたら批判癖が変な所ですが。 趣味も生きがいも沢山持っています。 友達もそれなりにいるようです。 いじめられたからといって仕返しして気分良くなってる人です。 その人の自信家なところが気に入りません。 何があっても、自分が正しくて綺麗で相手がおかしいと思うんだろうから。 その人のことはネットで知っただけなので関わることはないんですけど… 完全に自信の塊〜みたいな所がすごく気に入らなくて。 いつも批判や悪口ばかり言ったりギャンギャン言い返したりしていると、不幸になりますよね?というか不幸な人ですよね? それが知りたくて。 私も性格悪いでしょうが… でも私はその人みたいに自分が正しいと思いすぎたり批判したり言い返さなきゃ気が済まないなんてことはありません! その人の服装や見た目も嫌いです。 本人はオシャレだと思ってるけど全然変です。 ネットの人にそこまで思うことないでしょうか? 批判癖があるくせに自分を幸せで性格いいと勘違いしている所が気に入らないのです。
20年の付き合いがある友達との事で相談があります。 彼女と私は学生の頃に知り合い、性格は全くと言っていいほど違うのですが、家庭環境が複雑な共通点もありお互い助け合って過ごしてきました。 時が経ち大人になり環境も変わり、日々成長していく中で最近彼女の存在が疎ましくなってきました。 彼女は出会った頃から精神疾患を患っており、もともとの性格も少々自己中心的といいますか、遅刻は当たり前、約束しても体調が悪いと言う理由でドタキャンばかり、彼女が私に連絡を取りたい時は何度も電話をかけてくるので掛け直すのですが、掛け直すと出ない。 私が忙しいのでLINEでこの日のこの時間だったら電話できるけどどう?と提案したらOKとのことなので約束したのですが、約束の時間にかけても出ない。 あとから連絡きたと思ったらごめん寝てたと言われる。 昔はいいよ!体調大丈夫?と気遣っていたのですが、今は私も仕事に育児に家事に忙しく彼女のペースがとてもしんどく思ってしまいます。 彼女の言葉遣いもとても30代の女性の口から出るとは思えない発言だったり、聞いてて疲れてしまうんです。 とにかくマイナスな話ばかりでうんざりするし、彼女と会った日はどっと疲れてソファーから動けなくなったり…。 長い付き合いなので離れたいのに離れられない状態が続いており、悩んでいます。 周りの友達は彼女と上手に付き合っている(風に見える)ので、彼女と離れると私こんな事も許せない、心が狭いんじゃないかとか、私が悪いのかな?とか思えてきて自分を責めてしまいます。 ここには書けないこともいっぱいあるのですが、自分が無理する人間関係でも続けなくてはいけないのでしょうか? 文章がとっ散らかってて申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。
初めて質問させてもらいます。 現在 私は中学生なのですが、部活や友達関係で何かと嫌な事が有ります。 部活は特に先輩に対する嫌悪感やイライラしてしまうことが定期的にあります。 また、そのような事から逃れるために 嘘をよく使います。 例えば予定があるや塾を言い訳に … 悩めば悩む程 そのような自分をどんどん嫌いになり 、心配が積もっていきます。 ダメだと分かっていても 嫌味や嘘が口からつい出てしまう。 そのような行動を改めるためにどのような事を意識すれば良いのでしょうか?
いつもお世話になっております、よろしくお願いします。 私には大学入学当初に出会った友人がおり、彼とは異性でありながらも何となく交友関係を続けていました。ですが彼の発言には徐々に女性蔑視や差別的な発言が含まれるようになり、私はそういった発言が苦手なので嫌な思いをしていました。ここで離れればいいのですが、まだ必修講義などで顔を合わせる機会がありましたし、加えて彼は所謂「メンヘラ」です。関係を突然絶ってしまえばどんなことをされるか分からないので、干渉は返事のみに留めていました。 ですが来年度からゼミが始まり会う機会は無くなります。 流石に察してくれるだろうと、春休みに来たメッセージに返答せずにいたのですが、無駄でした。 その後大丈夫か?どうした?などのメッセージが二、三度あった後、共通の友人に愚痴を零し始めたそうです。正直部外者を巻き込み始めたので、何かしらこちらから手を打たなければいけないのかと頭を抱えています。 こういった人物からフェードアウトするには、どういった方法を取るべきでしょうか? ご返答よろしくお願いします。
もう悩んだり振り回されたくないのですが、人間関係と自分の事について相談しに来ました。 余程、嫌いな相手がいて、そんな相手とどう頑張っても上手くやり過ごせない自分も含めてイライラしたり情けなく思ったりしてしまいます。もうこうならないためにもと昨日、心に留めておきたい言葉を整理して紙にまで書いて、自分のやる事だけを考えて前向きに頑張ろうと冷静になれたはずなのに、アルバイト先の社員はどうしても無理です。もう、3月には辞めようと思っているので、辞める以外でどうしていたら良いかなと思い相談しに来ました。 今日も途中までは仕事含めて順調でした。しかし、私が良いと思ってやっただけの事をそれに対して言いたい事があるにしても「もう少しこうした方が良いよ」だけ言えば良いのに一言嫌味が多く、それでも一応、これはスルーしようと思ったらそこから崩れるように色々言われなんか上手く出来ず内心、やはりイライラしてしまいました(仕事はいつも通りちゃんとしてます)。工夫しても私が嫌いになるような人は相手から突っかかって来たり、嫌われてる事をわからないのか、その社員も周りに怒られたとしても単にそう言う日、みんな疲れてると言う認識で余計に「疲れたけど頑張って」みたいな事も言って来ます。 何か言われる度にどうしてもこびりついて全てが嫌です。ここまで来ると本当に離れるしか方法が無いのでしょうか。疲れました。こちらも消えたくなります。 自分ダメだと思い込んではいけないと言い聞かせたいけど、上手く出来ない自分も嫌です。
大学生です。 専門性の高いことを学んでいて、授業を自由に自分で選択したりすることができる期間は終了しました。そのことから、同じ学部の同級生 数十名でいつも授業を受けたり実習をしたりと、狭い人間関係の中で生活しています。 その中でも仲の良い4名程度の子達とよく一緒に過ごしています。 その中に1人だけ苦手な子がいます。 ちょっとした雑談の中でも、私の言うことに、なんでも頭ごなしに否定してきたり、噛み付いてくると感じています。 キツい言動が多いです。 冷静に反論してみても、揚げ足を取るようなことを言ってくるので、私はなるべく話をしないようにしています。 しかし、私が他の子と話をしていても 割って入ってくるので、その子から逃げることはできません。 私はその子以外の子と穏やかに過ごしたいです。 その子が苦手だからといって、他の子と一緒にいることも諦められません。 グループを離れて1人になるのも怖いのもあります。 話さなくていい日は話さずに済むようになるべく目も合わせないようにしています。 その子と話した日は必ず家に帰っても、ずっと浴びせられた強い言葉を思い出して落ち込みます。 私はほとんど言い返したりと言ったことはしていません。それをすると余計に傷がつく事を知っているからです。なので言われっぱなしです。 場の雰囲気を悪くしないためになるべく笑顔でいます。 私以外にもあと1名ほどその子からこのような発言をよく受けている子がいます。 私だけではないですが、私に対しては特に多い、強いように感じます。 この人のことを帰宅後も考えて落ち込み、嫌な気持ちのまま過ごすのが嫌です。さっさと忘れたいです。 その子への対処法や関わる際の心の持ちようなどを教えて頂きたいです。 また、苦手な人のことを考えてしまう時間を減らしたいです。
学校のペア発表で、ある女の子とペアになりました。性格が合わないのですが、私は、やるべきことは大人としてやるべきだと思い、我慢して活動していました。 しかし、相手は、私が発表内容を全部考えて送っても、「気づかなかった〜笑」、など言って、わざと一週間放置されました。 周りの女の子に、私の態度が悪いなど、悪口を言ったり、打ち合わせの途中に急にキレてきたりします。 明後日に発表なのですが、彼女のせいで何も決まっていません。 ですが、彼女の素行を周りの人が知ると、彼女は、急にゆるふわな人を演じて、ごまかして、自分のイメージのために、すぐ返信をしてくるような腹黒い人です。 真面目に折り合いをつけて、頑張ろうとしている私がどんどん病んでいって、私を攻撃している彼女が普通に過ごしているのは理不尽だと思います。 私は、外ヅラがいい彼女が、私のことを悪く言いふらすのも、全て疲れました。 このような、腹黒いゆるふわな人を見ても、将来それじゃ幸せになれないなどの考え方など、流されない方法が知りたいです。 心の折り合いがつかないと、直接本人に悪口を言ったり、周りの人に彼女の裏を暴露したくなるような、良くない方向に向かいたくなってしまいます。 周りの人がゆるふわ腹黒に騙されているのが、すごく嫌です。 仏教的に腹黒い人は、罰を受けたりしますか?
脳科学や心理学と言った点でも調べましたが、宗教学といった点でも聞きたいと思いました。 嫌いな人のSNSを(安全確認と言い訳して)覗いてしまう。思い出したくなくても思い出してしまい、酷いことを書かれていないか確認しないと気が済まない。 事故の様な出会いと別れをして、ブロックされてから現在までずっと執着して追い続けています。 執着の理由が拗れていますし詳しくは書けませんが、非常に酷い暴言や言葉が多く… 愛情と尊敬を持って追いかけ続けていたと当時は思っていました。 一種のフラッシュバックのようなものだと思います。執着し続けたあとに当時は強い恐怖だった、当時相手に抱えていたのは愛情ではなかったと気づいたのはつい最近でした。 相手の事へ吐き気が出るほど強い恐怖感と同時に世界でこの人しか味方はいないという神格化をしており、複雑難儀な感情を持っています。 仏教は執着を捨てるという事は聞くのですが、相手のアカウントを見ないといつ陰口叩かれているかわかりませんし私への愚痴を言ってるかもしれないとつい確認してしまい、執着というよりは最早危険の確認という段階まで来ています。 物凄く複雑で厄介な理由で相手へ執着してしまってます。嫌いな相手のアカウントを覗くのは脳の報酬系〜といった脳の話はよく聞きます。 執着を捨てるもの、という話を聞く仏教という観点でも見てみたいです。 精神科には長らくこれらの相手に関わる件で通い続けている程で参っております。 ぐちゃぐちゃな文章で申し訳ありません。回答できるお方がいれば回答を聞いてみたいです。よろしくお願いします。
初めまして。宜しくお願い致します。 私は、主人の親友の彼女に正直消えて欲しいくらい強い嫌悪感があります。 彼女とは一切関わりはありません。 関わってなければいいのでは?と思いますが、親友のみしか入っていないゲーム専用のグループチャットに、その彼女が入ってきたのです。 私はやり過ぎかもしれませんが、関わって欲しくない為、主人をそのグループから抜けさせました。 彼女があまりにもやばい方だからです。 彼女の情報→●過去にsnsに裸の写真や動画を掲載していた●不特定多数の男性と行為をしていた●過去に法にふれることをしていた●彼氏に養って貰っているのに、複数の男と通話したりチャットをしたり、不都合になると包丁を振り回したりとありえない態度。 正直劣等感もあります。 そんな彼女にも友達がいて、誕生日にご飯を作って貰ったり、「産んでくれてありがとう」と伝えられる親がいたり…私は、障害があり、コミュニケーションが苦手で、友人関係が長く続いたことはなく、何年も友人はいませんし、両親は毒親で絶縁しています。 不真面目に生きていても報われるんだなと思うと益々嫌悪感が強くなります。 グループを抜けさせたのは、自分は間違いではないと思っているのですが、間違っているのでしょうか。自分勝手でしょうか。 くだらないことで、体調が悪化していて自分でも嫌になります。 ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
最近、禅を学ぼうと本を読んだり、坐禅をするようになりました。 禅を知り、自分の中でモヤモヤしていたものがクリアになったり、坐禅することで毎日リセットできるようになってきました。 しかし、価値観の合わない相手との付き合い方が悩ましくあります。 私が自分は自分、相手は相手、と認識をしても、 相手が考え方や価値観を押し付けてきたり要求してきた時はどうすれば良いのか分かりません。 特に、相手が義父母の時は困ってしまいます。 長男の嫁なんだから〜、うちの家系は代々〜、といったような価値観です。 そういった言葉で自分達の望みを対応するのが当たり前のように要求してきます。 主人は両親にあまり強くは言えず(言わず)、そこにも不満が募って夫婦喧嘩になることもあります。 禅的な考え方がお互いに少しでもあったり、話し合いができるような対等な相手だと自分の考えを話せますが、 上記のような関係性だとそれも難しいです。 何か良い対処法や、捉え方があれば教えてください。
祖母の49日親戚の集まりで、再び親戚の子(大人)に会いましたが、私のことを見ても向こうからは何も言いません。 祖母には本当に申し訳ないのですが、 私は、もう気を使って話しかけるのを辞めてしまいました。 なので、一言も話していません。 親戚の子(大人)は、他の人とは仲良く話しています。 祖母はみんな仲良くを願っているかもしれないですが、会うとどうしても ○○ちゃんは、SNSから消したから。言わなくてもわかってるみたいだから、言わなかったけど。私は悪いと思ってないから安心して。など言われた言葉。を思い出してしまい辛くなり固まってしまいます。話しかけるのも疲れてしまいます。 49日後、鍼灸の先生に自分の正直な気持ちを話したところ、話したくなかったら、話さなくていいんだよ。そのままでいいの。それだけ人数が居たら、合わない人はいるよ。というようなことを話してくださり、正直とても気持ちが楽になっている自分が居ました。 おばあちゃん、まだ仲良くは難しいみたい。。本当にごめんね。という気持ちです。 お互い成長して、また話せる日が来たら嬉しいですが、、。 お坊様は、合わない人が居るとしたら、どのように接しておられますか?
こんにちは。私は若い頃はコンプレックスがあり、誰ともお付き合いをしたことがありませんでした。続いて父の会社が傾いたこともあり、それを手伝っていました。この2つを誰にも言いませんでした。周りの人は家の仕事があっていいね等、私を当然誤って解釈していました。毎日は上の人間からの暴言でした。友人関係や結婚など、考えられませんでした。 一年前遠方の叔母から電話があり、近況を聞いていただけなのですが、叔母の家に父(叔母の弟)と遊びに行くことになりました。父は叔母は言わないけど叔母の息子と私をくっつけようとしていると言いました。行く前に母に聞いたら違うと言いました。行ってもてなしてもらい楽しかったのですが行くまでがもやもやして嫌だったので、次は振り回されたくないと思いました。帰ると周りの様子からやはり縁談だったと分かり不信感をもちました。 叔母の誘い方は具体的でなくわからず、それまで生きているからとか心配させるようにして来させる、私が来たいと言ってると誇張する。何でもっと素直に言ってくれないんだろう?と頭をひねるばかりです。息子さんも会った際には○○に連れていってあげるなど言っていましたが、それ以降叔母しか連絡してこないのです。ですが叔母と息子さんは精神的にくっついてるようです。今年も春に来て下さいと手紙で言われましたがもやもやと怒りで連絡しませんでした。連休の少し前に電話をし、そちらに行くことがあったらよります、その時はこちらから連絡しますと言いました。私もはっきりした気持ちがあれば聞けるのですが関係を壊したくなく言えないんです。息子さんとはお互い独身だしボーイフレンドとして遊んだりはいいと思うのですが、伯母や息子さんの兄が息子さんの行く末を心配して結婚させようという圧が強すぎるんです。家族は私の幸せを考えなく壊すと知っているので言ってません。夏の連休に行ってもいいかと思うのですが、不安ばかり考えてしまいます。こんな私ですが私の仕事が忙しいのを理解し連絡しないようにしてるのかもしれません。私からの連絡を待っているかもしれません。お坊さん、ご教示ください。
お世話になっております。 自分が嫌と感じることを相手に変えてもらうにはどのように伝えればいいのでしょうか。 ・婚約者から不快な臭いがします。 生乾きのような、もわっと甘いような臭いです。恐らく原因は、洗濯の生乾き臭と、体はさっとしか洗っていないことだと思います。 彼は子供の頃、ネグレクトで親からお風呂に入れてもらえなかったそうです。 どんな風に伝えるとショックを受けずに改善してくれるものでしょうか。 もし自分が言われたら少なからずショックを受けると思うので、なかなか言うに言えず今に至ります。 ・職場で大声で談笑している人達(40代、男女数名)がうるさいです。社長や上司がいると静かになります。 仕事に集中したいので静かにして欲しいです。 ・職場に痰が絡む咳をしているが、マスクをつけない人がいます。(40代女性) 1ヶ月以上ゲホゲホしていて、座席も近いので不快に感じます。 直接面と向かって言うべきか、メールなどで伝えるべきか。 一対一で言うべきか、周りに人がいる時に言うべきか。 そもそも伝えるべきでは無いのか。 自分以外を変えることはできないのでしょうか。
いつもお世話になっております。 暮れから正月にかけて入院していたのですが、その際、私は 他の患者に根も葉もない噂を流されておりました。 シャワーを浴びる時間が決まっているのですが、その患者 が浴びている間、5分前くらいに浴室前の廊下で待っていたら それが気に食わなかったらしく、看護師さんに、 「ロータスが私をせかした!!ひどいわ!!」 とチクられ、私は看護師さんから注意を受けました。 私は、申し訳ないと思い彼女に謝りました。 それ以来、挨拶くらいしか話をしたことがないのに、 「私を下の名前で呼ぶな」 などと、私の同室の患者さんを通じて私に言ってくるなどしました。 同室の患者さんに、 「私は、彼女と挨拶くらいしかしたことはないし、そもそも、 人に対して下の名前で呼ぶ習慣も私自体にないです」 と告げたところ、 「私の勘違いだったわ、ごめんね」 と謝られました。利用されてしまったのです。 彼女は、人前で私に対する態度を変えます。他の人がいるときは、 「あら~こんにちは」 などと言う割に、二人きりだと、ふんっ!という感じです。 取り巻きも大勢います。利用されてしまった私と同室だった人も、 取り巻きにされてしまいました。 彼女は長期入院しており、彼女とは違って私は退院できた のですが、それ以来、彼女の取り巻きや、彼女自身が、 外来のロビーや待合室まで、何度も行ったり来たりしながら 噂のネタを探しに私の様子を見に来ます。 主治医(男性)にもそれを告げ、 「親しげに挨拶をしていると、何を言われるかわかりません。 無礼な態度を取ることをお許しください」 と泣く泣く伝えました。 きのうも診察だったのですが、我慢の糸が切れ、外来の看護師 さんに、 「あの人何とかしてください」 とお願いし、その際に、 「私は、本当は、『覗きに来るな』と怒鳴りたいのに我慢して いるんです。やったら同レベルだから。病気でああいう事をする なら、殺してしまえばいい!!」 と言ってしまいました。 看護師さんは、病棟に伝達すると約束、また、我慢を褒めて くれましたが、腹の虫がおさまりません。これが、多くの精神 障害者の本当の姿です。先生方のご高見を拝聴したく存じます。 まぁ、仏教的には徳が高いんでしょうけど!!? 人権屋は、私の話を聞いても綺麗事を言えるでしょうか?
私はよくゲームの会などに参加しています。(知らない人が集まって参加するもの) みんなで遊ぶのは楽しいんですけど、そこに性格のキツイ人がいて、私が間違えたりした時に嫌な言い方で怒ってきました。 その人はよく色んなところに参加しているようで、それからトラウマになって会わないかビクビクしてしまいます。 でも私も色んな会に参加したいし…。 本当に怖かったんです。怒鳴ったりはしてないですけど、キレ気味で…。 そういう人は徹底的に避けるべきでしょうか? もし会っても、さらっと流して気にしないほうがいいでしょうか? 気になって気になって楽しめません。
可愛がろうと努力
閲覧ありがとうございます。 現在、運転免許取得を目指して自動車教習所に通っています。 路上にも出られるようになり、運転を少しづつ好きになってはきていますが 乗車の教習の際についてくれるインストラクターの方が合わないと、大きくやる気を削がれてしまいます。。 大半の方は穏やかに教えてくれる方なので、その場合は次もがんばろう!と思えるのですが… 言葉が強かったり、当たりがきつい方も中にはいて、そういった方に当たった日はやる気を削がれてしまいます。。 高いお金を払っているのに悔しいですし、本当にもう嫌なときは泣きそうになったこともありました。。 まだしばらくは通わなければならないのですが、この先も合わないインストラクターに当たってしまった場合どんな心構えでいれば楽になれるのでしょうか。 お忙しいところ恐縮ですが、アドバイスいただけますと幸いです。
私は、他人の過去をやってしまった過ちをどうしても受け入れる事ができませんでした。 受け入れる事ができずに、その人から離れる決断をしました。 過去は変えられません、自分のものの見方や考え方を頑張って変えようともしてみました。今を見ようとも思いました。でも、私にはその過去がどうしても重すぎました。理解しようとすればするほどできず、事実をただ事実として受け入れる事もできず、軽蔑してしまっていました。 理解したいのに、理解できない自分がダメな人間なのではとどうしても責めてしまいます。人は誰でも間違えるし、過ちも犯す。私だって間違えた事はたくさんあります。 「変えられるものを変える勇気を。変えられないものを受け入れる冷静さを。」という言葉があります、受け入れられない事があってよいのでしょうか?もし、仏教で何か解いている事があれば教えて頂きたいです。 相手が全て悪いわけではなく、相手も相手なりに頑張って努力をしていたかもしれません。今をこれからを幸せにしようと思っていたかもしれません。ただ、私の心が感情が態度がどうしてもついていけませんでした。 また知恵を絞っても絞っても、前に進もうと思っても負の連鎖が次々に起きて、自分たちにとって良くない事がたくさん起こりました。 やることなす事全て上手くいかず、あがいてもあがいても裏目に出てしまう。 だから、正直もうこれ以上頑張る事はできなくなってしまったに近いのかもしれません。諦めざるをえないような。 これで良かったのかも分かりません。ただただ、毎日が苦しかったそれだけです。本当に苦しかった。長かった、やっと解放された。。という感覚です。 それと同時に、人生には辛い出来事がたくさんあると思いますが自分は逃げてしまったのではないか、ちゃんと向き合わなかったのではないか。とも思ってしまいます。 どうぞ宜しくお願い致します。