離れたい人間関係
20年の付き合いがある友達との事で相談があります。
彼女と私は学生の頃に知り合い、性格は全くと言っていいほど違うのですが、家庭環境が複雑な共通点もありお互い助け合って過ごしてきました。
時が経ち大人になり環境も変わり、日々成長していく中で最近彼女の存在が疎ましくなってきました。
彼女は出会った頃から精神疾患を患っており、もともとの性格も少々自己中心的といいますか、遅刻は当たり前、約束しても体調が悪いと言う理由でドタキャンばかり、彼女が私に連絡を取りたい時は何度も電話をかけてくるので掛け直すのですが、掛け直すと出ない。
私が忙しいのでLINEでこの日のこの時間だったら電話できるけどどう?と提案したらOKとのことなので約束したのですが、約束の時間にかけても出ない。
あとから連絡きたと思ったらごめん寝てたと言われる。
昔はいいよ!体調大丈夫?と気遣っていたのですが、今は私も仕事に育児に家事に忙しく彼女のペースがとてもしんどく思ってしまいます。
彼女の言葉遣いもとても30代の女性の口から出るとは思えない発言だったり、聞いてて疲れてしまうんです。
とにかくマイナスな話ばかりでうんざりするし、彼女と会った日はどっと疲れてソファーから動けなくなったり…。
長い付き合いなので離れたいのに離れられない状態が続いており、悩んでいます。
周りの友達は彼女と上手に付き合っている(風に見える)ので、彼女と離れると私こんな事も許せない、心が狭いんじゃないかとか、私が悪いのかな?とか思えてきて自分を責めてしまいます。
ここには書けないこともいっぱいあるのですが、自分が無理する人間関係でも続けなくてはいけないのでしょうか?
文章がとっ散らかってて申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
相手に合わせるのが仲の良さではない。ペースを邪魔しない関係に
何だか、彼女のペースに振り回されている感じですね…。そのペースに付き合ってあげられるときは良いのだけれど、そのことで自分のペースが乱されるのは、なんだかモヤモヤしますよね。
相手に合わせることが、仲の良さではありません。互いのペースに合わせるよりも、互いのペースを邪魔しない関係って、心地良いんじゃないかしら。
彼女に合わせる付き合いから、自分の都合を伝えたり、都合の合う時に遊ぼうね〜と言える関係を作っていきませんか。
ご質問ありがとうございます。
仕事も家庭もあればなかなか友人とゆっくり話をする時間もないですよね。
その友人には「忙しい時は電話取れないけどごめんね。」「暇な時に電話するね。」「急ぎの時はLINEしてね」などと伝えておけばいいと思いますよ。
お坊さんも相談の電話がよくかかって来ますがいつも対応できるわけではありませんからね。
友人の愚痴を聞いてあげられない自分を悪く思わないでくださいね。
大きなストレスにならないように上手く接してあげてくださいね。すでに大きなストレスになっているならしばらくの間離れてもいいと思いますよ。無理してまで付き合わなくていいですからね。
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。
お二人の回答を読ませていただいて、私は自分の都合を相手に伝えていなかったなと気づきました。
人のことばかり優先してしまうところがあるので、自分を大切にしていきたいです。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )