何をしても迷惑をかける
ご相談失礼します。
私はとある活動をネット上で行っていました。
その活動に付く反応が精神的にきつくなってしまい、死ぬつもりで、活動を辞めることを決めました。
結果死ねないまま引退を発表しただけになりました。
そこに一通メールが届きました。
応援してくれていた方からでした。
内容は
「一生この活動やってたいって言ってたのにこんなに簡単に辞めちゃうような夢だったんだね?
応援してくれてた人に失礼
あなたが今後何をしても振り回されるみんなが迷惑するし、今後誰とも関わるようなことはするな。」
というような内容でした。
私も続けられることなら続けたかったです。でも、何度も死にたいと思うようになって、限界だったんです。
今後私は誰とも関わらずに生きていったほうがいいのでしょうか。
誰とも関わらないというのは不可能な話のようにも思います。
私は生きていない方がいい存在なのでしょうか。
乱文失礼致しました。
どうか、お助言の方、よろしくお願い致します。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
傷つく言葉よりも、あなたを想ってくれる言葉を大切に受け取ろう
あなたのことを、ネット上でしか知らない人の言葉に、振り回される必要はないですよ。
その人は、本当の意味で応援してくれていた人なのでしょうか?
一生活動をやっていたいと言ったとしても、置かれる状況が変化すれば、現実には困難になってくることもあります。
今まで活動してきたことをちゃんと認めてもあげずに、引退するという事実だけで、あなたを責めるなんて、勝手な応援者ですよね。
私もこうしてハスノハや様々な活動をしていますと、人目にも触れます。見えている部分だけで、勝手な評価をされたり、誹謗中傷も受けてきました。傷つくたびに、(私の何を知って言うのか、何も知らないくせに)と悔しい思いもします。
人とは勝手なもので、自分の意に添わない人を否定したり攻撃したりする人がいるのも事実。でもね、あなたのことをちゃんと見ていてくれて、大切に想ってくれる人だっていますよ。傷つく言葉よりも、あなたを想ってくれる言葉の方を大切に受け取りましょうね。
私の活動は、ネットで見えるのは、ごく一部です。大切なものは、ちゃんと今でもそばにあり向き合っています。
あなたの活動は、ネット上でしかできないのですか? いつでもどこでも、また夢を大切にしたらいいのですよ。そして、今までやってきたことを、誇ったらいいのよ。よく頑張ってきましたね。
その様な悪言を間に受ける必要ありません
拝読させて頂きました。
あなたが人からその様なことを言われて大変辛い思ってをなさっておられることを読ませて頂きました。具体的にあなたがどんな活動なさっていらして限界に達しているのかわからないですけど、あなたのその辛いお気持ち心よりお察しします。
詳細はわからないですけど、あなたは今まで一生懸命に活動を続けていらしたのですよね、そして心身共に疲れ果ててしまって限界まで達してしまったのですよね。あなたが必死の思いでそうご判断なさったのであればそれは尊重されるべきことかと思います。
その人がどんな思いでそうおっしゃっておられるのか真意はわからないですけど、あなたに対してその様なひどいことを言うのは大変失礼なことですし、暴言というか誹謗中傷かと思います。
あなたのことをその様に言うこは悪言です。ですからその様な発言を間に受ける必要はないです。ですから一切その様なひどいことを受け止める必要ありません。
先ずはどうかあなた自身をしっかりといたわり休めてあげて下さい、そして少しずつでも回復なさって下さいねえ
あなたが先ず心身共に疲れを癒して回復なさり、これからもあなたらしく活動なさっていかれて心から豊かに充実した毎日を生き抜いていかれます様に心から祈っております。そしてあなたを心から応援させて頂きますね。
あなたはとても大切な人ですからね。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。
限界に達してしまった自分が悪いんだと己を責めていましたが、そうでは無いのだと抱きしめていただけたような気がしました。
本当にありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )