hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

トランスジェンダーで死にたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

僕はトランス男性です(体が女、心が男)
おまけに重度の身体障害(身体障害者手帳で言う一級)があります。
性の悩みと自分の障害に対するコンプレックスがあり、死にたいです。
性の悩みに関しては治療ができれば解決すると思いますが、我が家は非常に貧しく、治療費を捻出できないかもしれません。
コンプレックスや悩みが原因でうつ状態にも陥っており、自分で働くにしても福祉的就労(一般企業に就職はできそうにない)が現状でできる限界かと思います。
このまま、女として生きていくのはどうしても苦痛なのですが、財政的に厳しいのもわかっているので、無理は言えないと思います。どうやって折り合いをつけて生きていけば良いのでしょうか。

2024年5月28日 21:35

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

同じように悩む人たちと語り繋がりながら生き方を見つけていこう

ずっと生きづらさを抱えてこられたのですね。ありのままに生きたくても、身体の不自由さに思うようにいかないもどかしさや、介助を受ける中でマイノリティのコンプレックスから遠慮や抵抗感もあったのではないでしょうか。お辛い思いもしてこられたことでしょうね。

NHK虹クロという番組やNHKなれそめという、多様性の生き方や性のあり方に悩む人たちのトーク番組があります。
あなたと同じように悩む人たちが、体験や本音で語り合ったり、生き方を見つけていく番組で、私も毎回観ています。

あなたの苦しみを理解してくれる人や、サポートをしようと手を伸ばしてくれる人もいるわ。そんな人たちと繋がっていきませんか。
仕事のことも、地域の障害者就業・生活支援センターなどと相談しながら、あなたが活躍できる環境を一緒に考えてくださる職員もいらっしゃると思います。

もちろんハスノハでも、こうしてたくさん話をしましょう。だから諦めないで。離れていてもこうして繋がっていますよ。

2024年5月28日 23:25
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

平凡に生きたいよね

 ひろさま、性の悩み、障害の悩み大変だと思いますが、ご自愛ください
さて、私はどんな身体で生まれても、障害を持って生まれても平凡に暮らしたいのは大抵の人が望むことだと思いますが、世間は何か許してくれないですね それが一番の障害ではないでしょうか?
 私の地域ではうっかりカフェ(発達障害の方が店員さんのお店)があります 関西には吃音カフェやある社会福祉法人ではゴールデンウィークにイベントで認知症の方がフリマをしていました その光景を見たときに別に何の違和感もなく、経営していたように思います 誰かがフォローすれば何とかなるのに一回のミスでもあればそれは障害のせいにされるのはお角が違うと私は思います 私も得意不得意でミスをすることもあるし、良かれと思ったことが相手の反感を買うこともあります 別に優秀である必要もなく、個性的である必要もなく、只淡々に生きて何が悪いのかなと思います 特別に何かできることがあるとしたらみんながどうしたら住みやすくなるかという工夫なのです
 ひろさんも折り合いも良いと思いますが、工夫も大切です 結局自分が工夫しないと相手も工夫しないと思いました

2024年5月29日 12:04
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

質問者からのお礼

回答してくださり、ありがとうございます。
少し心が救われたような気がします。
これからもご相談させていただくことがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

回答ありがとうございます。
頑張ってどんな工夫ができるか考えていきたいです。
本当にありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ